受付終了
子供の家での様子を録音 こちらには何度もお世話になっております。軽度ASDの診断済み、就学相談で普通級判定が出て今1年生の息子がいます。知的に遅れはありませんが、知覚過敏などはかなり強くあります。
1年間学校生活を送ってきましたが、初めての行事などで不安になった時に静かに涙目になっているくらいで、友達もそれなりにでき楽しそう、いつも笑顔で穏やかなお子さんです、と担任の先生には言われます。参観日などで見る限りでも、学校では笑顔で元気いっぱいです。
が、家に帰る、正確には迎えに行って校門を出るか出ないかのあたりで人が変わり、暴言、かんしゃく、他害(私に対するもののみ)が相当あります。学校の先生に話をしても、クラスでの態度と違い過ぎるようで今一つ通じない感じです。今回、学年末ということもあって少し突っ込んだ話をしていますが、この際、家での暴言やかんしゃくを録画、は難しくてもせめて録音して先生に聞いてもらうのはどうかなと考えています。このようなことを実際にした方はおられますか?結果はどうなったかということ、そしてこのことに関するご意見も伺いたいです。宜しくお願いいたします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2019/03/07 19:07
はじめまして、シフォンケーキと申します。大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されました。
家での暴言や癇癪がひどい場合、感覚過敏が堪えているのではありませんか。切り替わるということは、相当ストレスが溜まっているのだと思います。
暴言暴力は彼らにとって不快だから何とかしてくれというSOSです。まずは、診断してくれた医師に相談した方がいいと思います。学校に家の様子を録音しても児童相談所へと言われるだけな気がします。今、ピリピリしてるんで下手に動画見せるとさらなる誤解を生むだけです。
案外普通級で支援いらなさそうな子に限って支援が必要だったりします。今一度お子さんの感覚過敏に関してできる支援を医師に相談して診断書を書いてもらい、支援に繋げてください。
なお、知的はないと仰っていますが、ボーダーギリギリの場合は、普通級はかなり厳しいです。全然ボーダーでなければこの部分はスルーしてください。私自身、ボーダーで知的はありませんが、普通級で浮いてましたし、嫌われいじめもありましたが、なぜこのような状態になったのかは分からないまま大人になった1人です。
学校でのことではなく、家庭で親への他害でしたら、学校の先生ではなく、主治医に相談だと思います。
突っ込んだ話というのは、支援学級を考えているということですか?
子どもに気づかれないように録音して、先生に聞いてもらうというのはいけないとは思いませんが、子どもには絶対に気づかれないようにしないと、親子の信頼関係に影響がでるかもしれません。
仮にお子さんが、あなたに内緒で録音して、「うちのお母さんはいつもこんなに自分を怒るんです。」と先生に報告したら、すごく傷つくと思います。
やるなら、絶対に気づかれないようにした方がいいかと。
まあ私も子供が小さい時は、癇癪を録画して、本人に見てもらおうかと思ったことはありましたが。
まだ小さかったし、見たところでどうなのかと思って、やめました。
それより、お子さんが冷静な時に、学校で支援を受けるか相談してみたらどうでしょうか?
家で話しができないくらい暴れるなら、投薬も検討に入るのではないかと思います。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
私も考えたことはありますが、やりませんでした。
先生や医師から「録音して聞かせて」と言われたらやったかもしれませんが、言われた事はありません。
言葉で伝えてもわかってくれない、と思っているかもしれませんが、
先生や医師はわかっていると思いますよ。たくさんの子供をみてきているから。
うちの場合は暴言暴力が酷くなった時、投薬をはじめました。
学校にもそれを伝え、副作用などの話をしました。
何人か、投薬をしている生徒さんがいるとの事。
「わかりました。お母さんは大丈夫ですか?何かあればいつでも言って下さい」
と、言われました。
録音録画すれば伝えやすい。けど、子供は嫌ですよね。
学校や医師に相談してからの方がいいと思います。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
はじめまして。
主治医に動画を見てもらったことはあります。
マイワールドが心配だったので…
学校ですか…
どのような理由ですか?
下校から荒れることを知ってもらい、学校での配慮をしてもらいたいからですか?
お母さん、大変ですね…と共感だけになる可能性もありますよ。
主治医に一筆書いて頂く方が良いのかなと思います。
何年生かわかりませんが、結構あるあるだと思います。
母親や家でストレス爆発しますよね。
お子さんから、どんなことがしんどいとか、先生に直接相談出来ると良いですよね。
後はあまりにもひどい時は、休ませては?
お子さんの様子やこれまでの経験から判断するので、難しいですよね。
家も2年間皆勤でしたが、ストレスなのか3年の3学期で体調を崩してから、休ませるようにしました。
体調を崩すととても辛そうで、回復まで長引くので…
今は、遅刻、早退、欠席の判断を体調や息子と相談しながら決めています。
主治医も了承しています。
それと、急な休みより、例えば定期受診で早退や欠席とあらかじめ予定がわかっている方が、本人の気持ちの負担も少ない気がします(^-^;)
どんな配慮が必要か、休ませる件など主治医と相談しながら進めていく方が良いと思います。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.

退会済みさん
2019/03/07 21:40
こんばんは。拝見いたしました。
校門で表情が一変するの、すごいわかります。うちは、逆で。学校に入ると、まぁすごい顔になります。
人には隠す人、正直な人がいます。
うちは、小さな頃から嫌なときにストを起こします。だから、学校での暴言暴力は学校でのストレスからだということが分かり、家庭児童相談所に学校へ入ってもらい環境調整をして。やっとバランスを取れるようになりました。逆に娘は隠す人で。学校では独特な一匹狼のガリ勉優等生。自宅ではディスり魔で、けんかをすれば殴り合いになりますが、学校での人間不振によるものでした。自宅のことは、学校へ相談してもとりあってくれません。家庭児童相談所に学校、自宅、療育にて様子をみてもらいながら、学校内外でカウンセリングを受けるなどされた方がいいと思います。
録音などをして暴露することで、嫌なことをされたことしか残らず信頼関係が揺らぐだけですのでご注意を。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
早速多くの回答をいただきありがとうございます。今回、録音まで考えたのは、特別支援懇談(就学支援シートを提出したことで、特別支援懇談の対象となりました)で、学校では全く問題ない、という話ばかり続いた後で、雑談的な流れで「先ほどお母様は自閉症という言葉を出されましたが、実際にそう診断されたことはありますか?」と担任の先生に聞かれたことがきっかけでした。就学支援を受けた際に診断済みであることは当然伝えましたが、担任の先生まで伝わっていないのか疑問に感じると同時に、「特性を学校で出さないことが一つの特性」である息子についてもう少しは知ってもらえたら、と強く思ったことが理由です。学年末で、来年度の担任の先生には今の担任が引き継ぎをされるということで、この状態での引継ぎだと不安だと感じました。一方で、こちらでも書いてくださった方がいたように、「学校で出ていない以上、学校側としても対策が取りようがないだろうし…」という気持ちも自分の中であります。息子は現状問題ないように見えても、その問題ない状態、こそが本人の完璧主義てきなこだわりの現れであり、その分疲れ切ってしまって家で荒れるタイプです。ただ、学校でもう少し力を抜いて、適度に、みたいなことを先生にアドバイスしてもらったところでそれができる子ではない、というのも事実なので、知ってもらって具体的に学校に何を期待しているのか、と自問すると答えが自分でも出てきません。ただもう少し、シェアしておきたい、という気持ちです。
引き続きメッセージいただければ幸甚です。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。