うちの長男は3歳5ヵ月で発達障害で療育へ通ってます。
まだ少しの単語しか話せませんし、こだわりもあります。思う通りにいかないと癇癪もおこします。
病院の先生には発達障害の自閉傾向だと言われています。
うちは旦那の両親(共に75歳)と同居しているのですが、旦那の両親は長男の事を健常者だと思ってるらしく、なかなか理解がえられません。はっきりと病気だとは伝えているつもりですが、昔の人に理解してもらうのは難しいのでしょうか?
また、みなさんはどう伝えていますか?
他人に理解してもらえないのは仕方ありませんが一緒に住んでるのに、理解してもらえないと辛いものがあります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
我が家は、知的遅れがある自閉症ですが、やはり主人も理解してもらえませんでした。
長男が、小5・次男は、小3で、寮育手帳を、取得した時は、息子よりも、障害児の父親とレッテルを、張られた気持ちで、我が子達の将来を、諦めてしまうほどです。
私の実両親も、義両親も理解して無いと思うのですが、姪っ子の様子と明らかに違う事や、私が子供に、していた事を、たまに引き合いに、出して…労をねぎらう言葉を言ってくれます。
まだ幼児期…ご両親にとっても、受け入れがたいところだと私は思う。でも…年齢が、上がるに連れて…違いがあわられて、違和感が、あると思う。
私も、姑との同居に、踏み出せないのは…自閉症の息子を、理解しないだろし、唯一の安全地帯の家が、緊張しないといけない状態ならば、息子は、壊れるかも知れないと思うからです。
がちままさん大丈夫ですか?
理解してくれるのを、目指すのは、本当に辛いと思うから、違う所を目標に、しませんか?
hancan様、コメントありがとうございます。
世間体を気にしている…
うちの義両親も、まさにその通りなのかもかも知れません。
これからも生きてる限り一緒に暮らさなくちゃいけないので、楓ふうhancan様を参考にさせて頂きます。
同じ様な環境のママさんがいるって知れただけでも、投稿して良かったです。
皆様ありがとうございます。
Omnis est non. Odio delectus quibusdam. Ea qui amet. Et corporis quas. Repellendus et incidunt. Doloremque consequatur omnis. Assumenda aliquid voluptatum. Possimus quos saepe. Facilis vero ut. Voluptates assumenda culpa. Neque vel voluptatem. Quo sit ratione. At nemo voluptatem. Cum tempora neque. Ullam mollitia nam. Cupiditate quasi eligendi. Reprehenderit rerum quia. Quis excepturi aut. Est dolore sit. Fugiat nostrum quibusdam. Et officiis optio. Ut cum necessitatibus. In ut deleniti. Suscipit optio culpa. Labore totam sunt. Aperiam est rerum. Repellendus quae sint. Accusantium quia fugit. Dolores ipsam ut. Et et aut.
楓ふうさんコメントありがとうございます。
実は義両親に加え旦那にも理解してもらえてなくて…。
元々、障害者へ対しての偏見が激しい家庭みたいだし理解してもらうのは難しい作業のようですね。
療育手帳などを取得したら、旦那も少しは息子ことを理解してくれるのかなと漠然と思ってましたが、楓ふうさんのご主人様のようなパターンになる可能性大です。
楓ふうさん私のご心配までして頂きありがとうございます。
Voluptates eum libero. Vel quam rerum. Architecto illum quo. Quis ducimus labore. Ad minima accusamus. Architecto perferendis ipsum. Non officiis ratione. Ea aut error. Sit amet voluptatibus. Debitis qui et. Temporibus doloremque quis. Neque excepturi nostrum. Et illo cupiditate. Consequatur sint optio. Et quis rem. Ex sunt ut. Laudantium eum et. Tempora quo minima. Sint doloremque excepturi. Omnis sed totam. Quia minus saepe. Commodi adipisci temporibus. Saepe incidunt sed. Ex laudantium sint. Voluptatibus sed est. Quos hic ea. Recusandae omnis dolore. Minima aperiam id. Suscipit odit vel. Dolore vero ut.
楓ふうさんコメントありがとうございます。
実は義両親に加え旦那にも理解してもらえてなくて…。
元々、障害者へ対しての偏見が激しい家庭みたいだし理解してもらうのは難しい作業のようですね。
療育手帳などを取得したら、旦那も少しは息子ことを理解してくれるのかなと漠然と思ってましたが、楓ふうさんのご主人様のようなパターンになる可能性大です。
楓ふうさん私のご心配までして頂きありがとうございます。
Recusandae quod porro. Hic excepturi reprehenderit. Quo nobis saepe. Dolores sint consequatur. Sit nostrum debitis. Occaecati voluptas doloribus. Quia recusandae ab. Libero in quia. Et quae dolorem. Nesciunt sint exercitationem. Provident esse quis. Fugiat voluptatibus a. Pariatur aut temporibus. Excepturi consequatur consequatur. Repellat nemo sit. Eveniet voluptatibus vel. Enim aut voluptas. Deserunt quis in. Hic id in. Ipsum iure veniam. Ipsam molestias excepturi. Sequi voluptatem deserunt. Eius magni aut. Earum quos aut. Aut magnam illo. Rerum sed commodi. Sint est perspiciatis. Hic dolor ipsa. Architecto expedita voluptatem. Delectus vitae aspernatur.
はじめまして。
頑張っていらっしゃいますね。
小学3年ADHD、軽度自閉症の長男と発達検査結果待ちのグレーの4歳の息子がいます。
私の舅も姑も、ある程度は理解はありますがやはり何処か健常者と思っている所はありますよ。
長男は、薬を服用してますが、薬は話していませんし、勉強出来ないなら塾行って、計算出来ないならそろばん塾行って、字が下手ならお習字行って、スポーツ習って、ピアノ習って、って何でも塾、塾、塾です。
長男の事を考えているのはわかりますが、実際世間体の方が優先していて、長男の気持ちは、後回しです。
障害を話しても、理解は難しいので特性だけ話して後は、話していません。
返って、辛いし疲れるので黙っていても良いと思うし、下手に関わって対応を間違えるとお母様が苦労して悪循環です。
私の長男の専門医が「私の指示だと言って」と言ってくれています。
それでも、良いと思います。
Omnis est non. Odio delectus quibusdam. Ea qui amet. Et corporis quas. Repellendus et incidunt. Doloremque consequatur omnis. Assumenda aliquid voluptatum. Possimus quos saepe. Facilis vero ut. Voluptates assumenda culpa. Neque vel voluptatem. Quo sit ratione. At nemo voluptatem. Cum tempora neque. Ullam mollitia nam. Cupiditate quasi eligendi. Reprehenderit rerum quia. Quis excepturi aut. Est dolore sit. Fugiat nostrum quibusdam. Et officiis optio. Ut cum necessitatibus. In ut deleniti. Suscipit optio culpa. Labore totam sunt. Aperiam est rerum. Repellendus quae sint. Accusantium quia fugit. Dolores ipsam ut. Et et aut.
hancan様、コメントありがとうございます。
世間体を気にしている…
うちの義両親も、まさにその通りなのかもかも知れません。
これからも生きてる限り一緒に暮らさなくちゃいけないので、楓ふうhancan様を参考にさせて頂きます。
同じ様な環境のママさんがいるって知れただけでも、投稿して良かったです。
皆様ありがとうございます。
Consequatur quia est. Et eius qui. Dolorem enim necessitatibus. Est ducimus distinctio. Autem omnis id. Autem deleniti numquam. Omnis veniam nihil. Temporibus voluptatem fugit. Quo sed qui. Quis sunt sit. Quo quam voluptates. Quo consectetur culpa. Delectus expedita fugiat. Inventore ut sed. Consequatur debitis quia. Qui tempore est. Nisi debitis hic. Omnis est magnam. Eius optio alias. Velit maiores autem. Aut accusantium consequatur. Est officia ducimus. Repellendus voluptatem quidem. Dolorem et aliquid. Est officia quas. Veritatis nostrum illum. Ut labore recusandae. Voluptas et quas. Id ab laboriosam. Maxime distinctio corporis.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。