小学1年生の娘についてご相談です。
先日、医師からASDとADHDの複合型と思われると言われ、インチュニブを処方されました。
喘息・蕁麻疹・便秘の薬や漢方も服薬しており、更にインチュニブを服薬させるかどうか迷っています。
個人個人によって効果や合う合わないが違う事は重々承知しておりますが、
【服薬した経験】【服薬を検討した経験】がありましたら、
その時の効果や検討して服薬に至らなかった理由を教えていただけますと大変有難いです。
宜しくお願いいたします。
【服薬する理由:癇癪を鎮める】
生まれた時から一度泣き出すと止まらなく、4歳のころまでは家でも園でも癇癪が毎日2,3回1時間ほど続く日々でした。
成長とともに泣き続ける時間は短くなり、年長になった頃から家では癇癪をほぼ起こさなくなったのですが、園では相変わらずほぼ毎日癇癪を1回30分程度起こし、現在小学1年生ですが学校では2,3日に1回20分ほどの癇癪を起しています。
娘の癇癪は、自分の見通しと違ったことが起きた時に感情が爆発し、止められなくなるようです。
最近では自分でも泣かなくなってきたと発言し頑張っているので、このまま服薬せずに本人の成長を待ちたい気持ちがあり迷っています。
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 小学1・2年生 癇癪
2024/09/06 投稿