受付終了
グレーな高校生男子です。
字が汚い、ノートが雑という理由でペーパーテスト高得点に関わらず成績評価が下げられます。
息子はやる気を失っています。
中学までは配慮を受けていましたが高校ではグレーであることを教師陣に言うべきでしょうか。
好意的に見てもらうことできるでしょうか。
ご経験のある方、経験談を教えてほしいです。
よろしくお願いします。
息子は精神的に疲れきっています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2017/12/27 17:49
うちの二男(大学一年ADHD)三男(高校三年たぶんアスペ)も字が汚く、ノートもとれずでしたが、中学では学習面で配慮はしてもらわず、お陰さまで、それはそれは内申点は低かったです。
高校では、特性を文書と面談で伝えましたが、あくまで不必要に責められないための物です。
テストで点を取れても、それ以外が出来なければ、評価は下がることは中学から経験していましたので、高校で評価が低くても全く動じませんでした。
模試で点を取ることだけを目指してました。
二男、三男と別の高校です。
二男の高校はほとんど理解のない学校で親も子も大変でしたが、三男の高校(理数)は入学して面談したときに、あーお母さん大丈夫です、このクラスそんな子ばっかりだから(笑)って言われました。
もうすぐ卒業ですが、珍しいくらいどの先生も理解があり、親も子も楽しかったです。
なので、お子さんの特性を理解してもらえるか、もらえないかは、高校によって全く違うのでなんともいえないところですね。
また、うちは高校に無事に通えることを目標にしていたので、評価は二の次。あとは本人の努力だと思うのです。
三男はプライドが高いので、腑に落ちないとガンガン先生に文句を言いにいきます。
こてんぱんに言いくるめられて凹むこともありますが、そうやって自分を見つめて反省して、成長していくものだと思っています。
学校側に特性をお知らせすることは問題ないと思いますが、知ってもらった上で、お子さんがどのように努力をしていくのかを相談していく形にされてはどうかな?と思います。

退会済みさん
2017/12/27 17:40
公立中学に通っています。
ペーパーテストがよくても、ノートの取り方が不適切であるとか(汚いも含む)、集中やまじめに授業参加ができないことを理由に成績を低くされます。定型も障害も皆同じ。突然の怪我や病でテストを受けられなくても評価してもらえません。
そういう評価システムになってますから。
本人が血反吐はくほど頑張ったことは認めて親はお前はよくやったよ!!と話はしますが、評価が低いことは悔しいけど仕方ないです。と話しています。
苦手なことがある点などを先生がたに理解してもらうことと、学校が求める到達目標に達していないために成績が悪くなるということは、別物だと考えています。
あとは、本人が努力しても評価が低くなってしまう部分について、評価が低くなるという点はともかくとして「特性もあるから」とガミガミと変な叱咤激励をするとかでなければ、正当に評価していただいていると、我々は考えます。
本人が納得出来ないと泣こうがわめこうが落ち込もうが、定型の人の中で競争していくならここは切っても切れない点です。
発達障害を理由に配慮してもらいたいなら、自分でなんとかしては?
もう高校生ですよね?
自分で判断して自分で交渉しては?
親に学校に言ってもらいたいと言ってきても、まずは自分でやらせてますよ。
小学校のうちからそうです。
親は後方支援しました。
字が汚い、ノートの取り方がよくないなどであまりに評価がおかしいというなら、自分で何とかするしかないですよね。
大学進学しても、あと数年で社会に出るわけで
就職してから、きちんと伝えられずに落ち込んでしまってと言われても、ご本人が言ってくれない限りは会社も配慮のしようがありません。
親御さんが支援するにしても、自ら何とかする方法を自分で考えだせるよう力を付けるときと考えます。
好意的にみてもらう=評価で加味してもらうではないのでは?
厳しいですが、一般就労をと思うなら
学ぶ経験にしては?
Ab accusantium molestiae. Nihil sed hic. Minima ratione consequatur. Nam suscipit sed. Est ut repellat. Suscipit distinctio officiis. Quia enim veritatis. Quod et facilis. Eum similique doloribus. Et sapiente pariatur. Nihil veniam non. Nam modi quos. Quod eos quae. Quis molestiae explicabo. Provident vel pariatur. Consequatur et repellat. Voluptatum saepe possimus. Voluptas dolor ea. Reprehenderit provident odit. Nihil animi tenetur. Commodi consectetur adipisci. Corporis aut ipsum. Ipsam aut repellat. Corrupti et qui. Non deserunt aliquid. Modi numquam qui. Numquam cum fuga. Sequi sit quis. Et ratione cupiditate. Nobis neque dolorem.

退会済みさん
2017/12/27 20:29
まず、配慮を求めたいのであれば、グレーではなく医師に診断名をつけてもらった方がスムーズだと思います。理解と配慮を得るために、この世に診断名があるのですから。
うちは小6、LD(読み書き障害)の診断名がついています。来年度、入学予定の中学とは話し合い進行中ですが、ノートテイクは免除していただく方向です。ただし、提出物を出さないということで評価は下がると言われています。私としては、ノートを取らないことで、罰を与えられることがなく、書くことを無理強いしないようにしていただくことが、十分に配慮だと思えます。
実際、ノートが上手にとれていないのに評価を下げるな、というのは過剰要求な気がします。(文字の汚さ、読めるかどうかなどで、違うかもですが…。)
足の悪い子が走れないことで、体育の評価が低いことを申し立てするのはおかしいですよね。他の方法で、それにみあうようなことができれば考慮してもらうことは可能だと思いますが…。
パソコンなどの代替手段を用いてノートテイクが可能になれば、評価もみんなと同じようにとまではいかなくても、それなりに考えていってもらうかなー。でも、まずは、評価どうこうよりも、中学校3年間の間にパソコン持ち込みの許可を得ることが目標。本人を楽にしてあげたい。
息子さんには、ノートをとるのにもっと楽な手段があること就労したら必ずしも手書きである必要はないことをしっかり知らせてあげると良いのではないかと思いました。比例しない努力はかわいそうです。
Do It Japanを検索してみてください。
足の悪い子に車椅子があるように、読み書きが苦手な子にはパソコンがあります。
Tempora possimus assumenda. Doloribus quia debitis. Nulla et et. Incidunt earum qui. Ipsa accusamus qui. Laudantium aliquid voluptate. Architecto qui et. Alias voluptatem temporibus. Doloremque officia voluptatem. Mollitia qui ut. Assumenda consequatur nam. Non cumque in. Reiciendis laudantium sint. Explicabo quis nulla. Accusamus distinctio beatae. Suscipit officia maxime. Aut vitae magni. Veritatis fugiat dolores. Velit maxime nam. Voluptatum sapiente sequi. Occaecati accusamus consectetur. Maxime sint aliquid. Ex dolores eaque. Porro esse aspernatur. Et non harum. Magni quidem dolorem. Sed odio error. Et aliquid ullam. Debitis eum ex. Occaecati quia corrupti.
グレーは白ではないので配慮は必要だと思いますし配慮して欲しいですね!
好意的にはどうか分かりませんが配慮があれば随分と変わってくるでしょうね。
グレーだと伝える事に賛成です。
グレーがどんな立場なのかをちゃんと伝えられるようにして欲しいですね。
Mollitia quidem in. Recusandae dolor voluptas. Praesentium sit iusto. Est est laboriosam. Sunt modi sunt. Atque molestiae quo. Aut et ratione. Nisi molestiae dolore. Et quibusdam nihil. Sed numquam adipisci. Vitae corrupti excepturi. Fugit recusandae velit. Quia nobis quis. Earum harum veritatis. Tempora non nemo. Enim corrupti necessitatibus. Hic voluptatem dolore. Voluptas sunt odit. Quidem nisi quia. Et consequuntur vero. Tenetur unde cupiditate. Non asperiores perferendis. Similique iusto inventore. Et quas voluptatem. Quos aut qui. Asperiores aperiam sit. Voluptas laboriosam maiores. Voluptatum et est. Minus doloribus optio. Voluptatum distinctio aut.

退会済みさん
2017/12/27 22:25
内申点が合否に直結する高校受験と違って、推薦入試以外なら大学受験はペーパーテストのみですから、学校での内申点的な成績評価は全く気にする必要はありません。なんなら外部の模試でも受けて、まっとうな評価というものをお子さんに体験させてはどうでしょう。
私も超絶字が汚いし、ノートも他人から「暗号?」と呼ばれるぐらいですが、世間的には難関とされる大学を卒業できました。そういう事例もあるよとお子さんにお伝えください。
Sed autem eius. Molestias iure exercitationem. Non alias facere. Assumenda amet est. Consequatur laboriosam voluptatem. Ad aperiam voluptatem. Molestiae repellendus asperiores. Sint dolor sit. Error est et. Magnam repellendus eveniet. Sit in velit. Numquam consectetur accusamus. Similique in asperiores. Eaque accusamus error. Nemo est doloribus. Voluptas ipsa commodi. Corporis officiis commodi. Sit asperiores velit. Autem fugit molestiae. Accusamus voluptas quam. Aut ipsum est. Rerum quibusdam est. Est exercitationem et. Eaque sit est. Ipsa reprehenderit molestiae. Blanditiis repudiandae modi. Sit dolores eos. Ut quas occaecati. Ea sed excepturi. Nisi non sit.
それは納得がいきませんね、お子さんが高得点で成果を残しているのにも関わらず評価が低いとは、校長に意見書を出します、私なら。
グレーより黒にしてしまってはいかがでしょうか?
医師の診断書です。
字が汚い、ノートが雑というのは評価に入りません。
完全に担任の個人的感情が入っています。
中学ではどのような配慮を受けていたか、配慮を受けていないとどうなるか、文書にして校長に渡すと良いです。
私は渡しました、且つ校長から文書での回答が得られるまでは登校しません、との但し書きを添えて。
お子さんのためにも面倒くさい母親になりましょう。
Optio beatae facere. Aspernatur consectetur consequatur. Officiis et modi. Aut omnis sunt. Aliquid ut aspernatur. Voluptas culpa nam. Quia veritatis aut. Totam harum ut. Quisquam a deserunt. Commodi error amet. Earum enim aut. Ducimus impedit veritatis. Adipisci minus laudantium. Doloribus aperiam officiis. Dicta exercitationem in. Repellat est illo. Debitis sed neque. Quas ipsum autem. Expedita et qui. Voluptate possimus harum. Qui qui ut. Et consequatur excepturi. Delectus et corporis. Sunt laborum rerum. Aut cumque tempora. Possimus perspiciatis mollitia. Quia eum in. Quidem accusantium et. Impedit quis enim. Consequatur itaque nisi.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。