2018/01/01 00:18 投稿
回答 13
受付終了

弟の発達障害から来る暴力に母親が悩まされてます。
弟は自閉症で思春期を迎えてから暴力が過激になり1度高校時に施設に入っておりました。
今年成人式を迎えるのですが年々酷くなり標的は母親、叔母、祖母です。
特に母親にはきつく母は自律神経失調症が悪化しました。
父とは別居、私は仕事で一人暮らし
何かあっても中々対処できません。
何度か警察の方に来ていただいた事があるみたいですが意味がありません。
こういった弟に対してどうすれば良いのか分かりません。
どうすれば弟は社会に出れますか?
何か些細な事でも結構です。
宜しければ回答お待ちしております。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/01/01 20:42
皆様有難うございました。
またよろしくお願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
13件

https://h-navi.jp/qa/questions/84233
たつるさん
2018/01/01 12:35

回答頂き誠に有難うございます。
母親と弟は一緒に暮らしています。
ただ就寝は祖母の家(母が住むマンションの二つ上)に寝に帰る状態です。
実家は道を挟んで向かいのマンションに父が一人暮らしの状態です。

暴力の原因としては
専門学校でのストレス
昨年は就活中だった為そのストレスが大きく終わるまで暴力、軟禁等あった模様。
助けをよべないよう携帯の押収
固定電話も何度か破壊
その他家財や家の内装破壊
金品要求
そんな事が続き母親は昨年PTSDを発症
寝れない日々が続き休職を余儀なくされました。
父親の事も舐めてるみたいです。
以前父が弟に対し「力では適わない、お前が恐い」と言ったそうで
それを嬉しかったと話してました。
私は彼の考えを恐怖と感じました。
元々弟の自閉症で父は受け入れられず弟にも母にも手を挙げていました。
支配から解放されたとそう解釈しているみたいで
自分が家の頂点に立っているかのように話していました。
私は姉で弟とは最近になって『普通』に接していけるようになってきました。
ただこういった話をすると機嫌が悪くなりそのストレスを母親にぶつけるそうで私も話す事ができません。
弟はストレスを発散する仕方を知りません。
母親に「お前を殴るのが俺の一番のストレス発散や」と言ってたそうで
私はなるべく被害が母親に行かぬようLIVE鑑賞が趣味なので一緒に連れて行ったり、美容師をしておりますので弟のしたい髪色をして満足させたりと
少しながら務めてきました。
ただ、解決ではないとこの年の瀬実家に帰って気付きました。

https://h-navi.jp/qa/questions/84233
たつるさん
2018/01/01 12:48

父は母親に対していつまでも『お前が~やから』と弟の前でしかり
弟はそれを見て母親を叱ります。
挙句周りに当たり散らしとうとう祖母にまで手をかけました。
次こういった事があれば警察に通報と家族間で決まりました。
ただ私は憎い。あんなクズが生きている事が
大切な家族を苦しめるあいつが
自分を正当化して彼に怒りの矛先を向けるのもどうかと思いますが
昔から弟を世の中に出すのに抵抗があり
こういった話になった際私としては牢屋に入れて出てこれない方が家族にも世の中にも良いと考えておりました。
両親はそうではなくまともになるならとそこまでは望んではないようです。
先程ご回答いただきました施設というのがあるのを初めて知りました。
有難うございます。
参考にさせていただきます。

Reiciendis quo quia. Aut tempore deleniti. Eius quo rerum. Ea iure necessitatibus. Voluptatem ducimus reprehenderit. Ratione qui dolore. Repudiandae soluta laudantium. Nihil aliquid et. Amet in possimus. Ex exercitationem voluptatum. Ex ea perferendis. Inventore autem distinctio. Dolorem atque et. Eum est ea. Dicta error vel. Explicabo nulla labore. Ut omnis aut. Officia nostrum qui. Impedit reprehenderit earum. Est soluta quaerat. Id omnis consequatur. Rerum rem quia. Iste qui ea. Tempore est itaque. Culpa molestiae tempore. Quam commodi ipsum. Error ipsam aut. Voluptas quia doloribus. Mollitia ut quia. Officia itaque quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/84233
おはなさん
2018/01/01 08:19

お母様、大変ご苦労されていますね。
成人になってしまうと入所施設も限られてくるので、自閉症と発達障害とのことですが知的障害は伴っていないのでしょうか?
更生施設は下記がありましたが、該当するかどうかは問い合わせてみてください。
http://www.normanet.ne.jp/links/sisetsu/kousei/
こちらは東京ですが。
http://http://kinmokusei-sato.jp/
こちらは千葉県ですが。
http://isumigakuen.or.jp/
こちらは北海道です。
http://www.harunire.or.jp/index.html
三重県です。19歳以上は他の医療機関を紹介してもらえます。
http://asakegakuen.com/index.html

とにかくお母様とは離れて専門の訓練を受ける必要があると思います。
お母様自身は体調回復を目指して、弟さんに関してはまず地域の福祉事務所へ相談してもしかしたら適切な機関を紹介してもらえるかもしれないので一度、福祉事務所へ足を運んでみてください。

Quas laborum aut. Totam dignissimos sed. Qui iusto quidem. Culpa aut occaecati. Dolorem autem est. Ipsa et vel. Et dolor officiis. Tempore occaecati voluptatum. Distinctio hic placeat. Odio amet ut. Voluptas animi et. Molestiae velit praesentium. Asperiores in est. Quos expedita reiciendis. Enim eum dolor. Nisi dignissimos sit. Facilis id voluptas. Sapiente voluptas ut. Aliquid non distinctio. Hic sit aliquid. A perferendis amet. Et porro temporibus. Aut odio voluptatem. Dolor ut ullam. Officia voluptate eligendi. Officiis et quis. Sunt corporis ut. Eveniet a assumenda. Quia nemo consequuntur. Molestias corporis et.
https://h-navi.jp/qa/questions/84233
あごりんさん
2018/01/01 12:45

たつるさん こんにちは

ご質問拝見しました。
弟さんは過去に施設入所したことがあるとの事、その際どこかの支援機関に繋がっていませんか?
高校生のときとのことなので、児童福祉の支援機関かもしれませんが、個別の支援計画は自治体で継続されているかもしれませんので、一度以前の相談先に声をかけてみるのはいかがでしょうか。
対象年齢が違っても、次の支援機関の紹介やつなぎはしていただけるのではないかと思います。

思い当たらない、すでに縁が切れているのが明らかなようでしたら、自治体の「障害者生活支援センター」や「発達障害支援センター」などを調べて、連絡を取ってみてください。
「こういう場合、どこに相談すれば良いですか?」の問い合わせでも、第一歩になると思います。

他の方も皆さん書いてらっしゃいますが、家族で抱えこまないことが大事です❗️
暴力を伴うものであるなら重ねて、
「家族の問題ですから。家族でなんとかします。」ではなく、
「本人にしっかり自立してもらわないと共倒れになってしまう」と強く相談・支援機関に訴えて、一緒に具体的な対応策を練ることをお勧めします。
お母様のためでなく、それが弟さんご本人のためになるでしょうから。

相談先の多い方、関わってくださる方の多いご家族ほど、安定して過ごされているように思います。
お母様によろしくお伝えください。

Vero corporis nam. Aut dolor commodi. Repellat et velit. Sunt aut autem. Enim ipsum voluptatum. Quidem consequuntur quam. Totam illo dolorem. Nihil est fugit. Sunt totam et. Ut corporis in. Voluptates autem sed. Ex molestiae molestias. Ut quaerat aut. Beatae totam ut. Et aut aspernatur. Autem et saepe. Consequatur iste qui. Ut voluptas nostrum. Dolore deserunt eaque. Sed sint dolorum. Accusamus commodi autem. Autem culpa aut. Dolor aliquam ut. Facilis fugiat vel. Laudantium et et. Et voluptatem molestiae. Dolores ut necessitatibus. Voluptas deleniti assumenda. Dignissimos autem eum. Sunt nesciunt mollitia.
https://h-navi.jp/qa/questions/84233
たつるさん
2018/01/01 13:06

弟は明石の方の学校と岡山の吉備の高校と入っておりました。
もし就職までの間に暴力沙汰があった場合はそういったところにも次に繋がる何かあれば聞いておきたいと思います。
有難うございます。

後警察が来ても意味が無いというのは
警察が来たところで止められるだけで捕まるわけでは無いので罪の意識が無いのだと思います。

後自立に対してですが
本年新卒就職予定で勤務地が決定しておらず
3ヶ月の研修期間を経てからだそうで
私としてはこの研修期間が彼に対しても家族に対してもきついものになると予測しております。
また家庭内暴力が過激化する可能性が極めて高いと思います。
最初の勤務先が遠ければ家庭から出る予定ですが近い場合は通う形となる予定です。
ただその考えが甘いことに母はきがついておらず
私や父が言っても中々聞き入れて貰えず並行しております。

Reiciendis quo quia. Aut tempore deleniti. Eius quo rerum. Ea iure necessitatibus. Voluptatem ducimus reprehenderit. Ratione qui dolore. Repudiandae soluta laudantium. Nihil aliquid et. Amet in possimus. Ex exercitationem voluptatum. Ex ea perferendis. Inventore autem distinctio. Dolorem atque et. Eum est ea. Dicta error vel. Explicabo nulla labore. Ut omnis aut. Officia nostrum qui. Impedit reprehenderit earum. Est soluta quaerat. Id omnis consequatur. Rerum rem quia. Iste qui ea. Tempore est itaque. Culpa molestiae tempore. Quam commodi ipsum. Error ipsam aut. Voluptas quia doloribus. Mollitia ut quia. Officia itaque quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/84233
退会済みさん
2018/01/01 08:43

知的障害かあるなら施設入所という手がありますが、知的障害がないとなるとかなり厳しいですよね。女性陣はシェルターに入ってもらったり、他の男家族と暮らすのも一つですよね。

耐えかねずに家ごと成人になった我が子を捨てた。ってケースを知っています。
酷いと思うかもしれませんが、助けもないし、入院もさせられないしで殺すか殺されるかになってしまうので。

心中よりはいいと思います。

暴力があるなら、警察の介入をお願いできますよね。
殴られたり刃物出された即通報です。

世間体とか警察ざたにしたら可哀想とか言って れません。
それこそ座敷牢に閉じ込めて衰弱死させてしまうなんて末路になりかねませんので。

入院したり入所して解決するわけでもありませんが、家族だけで抱え込まない事が鉄則です。
保健所や民生委員にも介入してもらう、警察にも!です。

それと暴力をうけ続けると、感覚がおかしくなってきてしまいます。
きちんと話しあいが必要です。

私の子たちも弟さんのようにならないとは限らないですから他人事とは思えませんが

私は暴力になったら警察!と決めてます。

ちなみに、お父さんやほかの兄弟には暴力はないとか少ないのですか?
弟さんが何故暴力をふるうかわかりませんが、相手をコントロールしたいのではないかと。

そのあたりがよくわからないので、弟さんにどう接すればというのは何とも言えませんが
話し合いをするなら、家庭内ではなくファミレス等ですることを勧めます。

Quas laborum aut. Totam dignissimos sed. Qui iusto quidem. Culpa aut occaecati. Dolorem autem est. Ipsa et vel. Et dolor officiis. Tempore occaecati voluptatum. Distinctio hic placeat. Odio amet ut. Voluptas animi et. Molestiae velit praesentium. Asperiores in est. Quos expedita reiciendis. Enim eum dolor. Nisi dignissimos sit. Facilis id voluptas. Sapiente voluptas ut. Aliquid non distinctio. Hic sit aliquid. A perferendis amet. Et porro temporibus. Aut odio voluptatem. Dolor ut ullam. Officia voluptate eligendi. Officiis et quis. Sunt corporis ut. Eveniet a assumenda. Quia nemo consequuntur. Molestias corporis et.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

初めで投稿します。 高校生の息子の事です。 母親に対しの暴力、暴言、物を壊す行動があり悩んでます。 食べ物、着るものにこだわりがあります。 食べ物では、自分の思っていたのと少しでも違うと文句をずっと言います。 そして、食べない事もよくあります。 何事に対しても、すぐに結果を母親に求めてきます。 その時に、母の返答が気に要らないとすぐに怒り、物を投げる、壊すをします。 エスカレートすると、暴力になります。 1度スイッチが入ると、家中の物を全部 放り投げてめちゃくちゃにします。 父親がいない時にします。 後で話をしても、悪いのは全部母親で 母が悪いからこうしたと言って、全く反省はしません。 小学校の時から始まり、病院へも行きましたが発達障害はグレーでした。 今は本人は、病院へは行かないと言います。 病院へ親だけ行って話を聞いた事もありますが、本人が来ないと診断も出来ないのでどうする事も出来ません。 どうすれば良いかアドバイスあれば宜しくお願いします。 すみません、編集する箇所間違えて 回答に返信してしまいました。 学歴は低いです。勉強は大嫌いです。 学校へ行くのに、朝起こすのが遅くなると 母親のせいにして、謝れと言ってくるので、誤らないとさらに怒ってきます。 父親は、母が息子にやられていても 知らんぷりでした。親子ゲンカだとしか受け止めてませんでした。なので、母親には絶対に暴力はいけない事もその時には 息子にも言わないでした。 小中学とは特に仲の良い友達はいませんでした。学校や外部からの問題は一切ないです。食べ物のこだわりは、家庭料理だとしても本格的な料理を求めてきます。 料理にいつも甲乙をつけます。 父親は、被害者では無いので私がまた 言ってるぐらいにしか思ってません。 高校卒業したら、家から出すと主人は言ってますが、素直に出るとは思えません。

回答
15件
2020/03/22 投稿
発達障害かも(未診断) 中学生・高校生

4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしていてマンションなので下の住人から苦情がきていて 先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどうしていいかわかりません。 大泣きして「行かない、学校はストレスが溜まる」といい途中で輪の中に外れてしまったり、一緒に登校できず車で送って行ったり対応に追われて心身ともに疲れ切ってしまいました。学校後に放デイにも通っていますが、事業所の壁も暴れて蹴って穴をあけてしまいました。家にいても癇癪は頻繁に起こるので、家で24時間みるのは不可能です。 主治医に相談したら薬を倍に増やして、夜中のパニックや癇癪は睡眠導入剤で様子を見ようと言われましたが、病院でも暴れてしまい、飛び出そうとするので身体拘束をされ「この様子だとお家で見るのは無理だと思うので入院治療をしましょう」と提案されました。 正直なところ仕事もできなくなるのは困るので、不登校になったらもう自分では育ててないと思っています。 離婚した相手側に引き渡すか児相に保護してもらう等を検討しています。 家の壁にも数箇所、暴れて穴もあき  騒音の苦情も何十回もきていて、このまま登校しぶりが続くようであれば生活できません。何度も頑張ろうと自分を奮い立たせてきましたが、もう気力がなくなってしまいました。 何かアドレスいただけたら幸いです。

回答
9件
2024/05/01 投稿
ADHD(注意欠如多動症) パニック 病院

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています。 とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。 渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。 小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。 何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。 後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。 小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。 娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。 それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。 私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。 娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。 英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。 もちろん英検は落ちました。 退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。 親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。 そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。 娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。 家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。 勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。 理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。 時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。 こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。 将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。 私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。 私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。 娘には幸せに成長して欲しい。 そのために病院に行く必要はありますでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

回答
18件
2023/11/17 投稿
小学校 小学5・6年生 歯磨き

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
遊び 先生 宿題

ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでいます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。 お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。 ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。 少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。 今後どのように関わっていったらいいのでしょうか? また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか? もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。 ご意見聞かせていただければ幸いです。

回答
7件
2024/09/29 投稿
大学 19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

高校生のASDの娘が、突発的に異常な行動をします。 【娘の生育歴】 1歳で自閉症疑い、3歳半でアスペルガーの診断。 中学生までは成績も人並みで、いじめられ続けながらも普通学級に通っていました。障害も伏せ、健常児として育ててきたようなものです。 ですが、実力以上の高校に入れたことで不適応になり、自傷行為や癇癪が激しくなりました。 高校は中退。やむを得ず精神科を受診させ、ASD、ADHD、気分循環性障害と再診断されました。 【特性】 ・発達障害の程度は中度くらい。 ・表面的なコミュニケーションは問題ない。ある程度のお世辞や冗談も分かり、相手に応じて(子供、目上の人、外国の人など)配慮もできる。 ・友達付き合いや、深い心の交流はできない。集団から外れた方に行ってしまう。 ・知能検査はIQ100前後。記憶力・知覚統合が高く(115)、社会性が低い(IQに換算すると80)。 ・心理士いわく情緒年齢は小学2年生くらい。ものを触る、思ったことを言う、走るなどの多動、衝動性がある。 ・罪悪感がとても強く、些細なことも気にする。反面、たまに無神経な発言がある。 ・変わったものに執着したり、収集癖や常同行動ははっきりある。 【今の状況】 薬を飲みながら、通信制高校に在籍しています。一時期は喋れなくなり、退行や幻覚に近い症状がありましたが、本人の懸命な努力もあって改善しました。(体調を記録したり、規則正しい生活など) 昔から幼くておっとりしたタイプでしたが、病気になったことで、逆に初めて自分の問題点に向き合えたそうです。 しかしテレビの情報、会話などは今も一切ダメで、イヤーマフをして生活しています。 【困っていること】 ・イヤーマフをしていても情報が入ってくるとパニックになる。隠れて自分の頭を強く殴ったり、枕に顔を押し付けながら大声で喚きます。 親に見られると、「勝手に体が動いちゃうよ〜」「なんか声が出ちゃった!」と愛想笑いをします。 ・一度、突発的に過呼吸を起こし、そのあとも何度も発作的に叫んだり飛び跳ねたり(チック?)、ダラダラ涙を流しながら「助けて…助けて…」と放心状態になっていた。 ・2回ほど、首に自殺未遂の跡が残っていた。本人は掻いて傷ついただけだと誤魔化してました。 不思議なことに、娘は普段は普通で、突発的にいきなり不調になります。 おそらくストレスや疲労を自覚しにくく、気づいたら限界という状態なのかと思います。 本人も、認知行動療法など一生懸命に勉強し、自己コントロールしようとしているのですが…。数ヶ月に1度、おかしな症状が表れ自殺の危険があります。 親としても、娘の身に何かあったらと思うと心配です。変な期待をしないで支援に繋げてあげたら、こんな風にならなかったよね…と罪悪感もあります。 もう娘もある程度自立しているため、見守るしかできませんが、どうすれば安定した生活を送らせてあげられるでしょうか。 みなさんのご見解、アドバイスをお願いいたします。

回答
9件
2022/04/28 投稿
IQ 社会性 パニック

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
19歳~ 大学 仕事

長男の暴言、暴力 一番の被害者はとにかく次男 開口一番「おいクズ!」だったり 待たされた瞬間「人間として終わってる」やら 気に入らない事を言った途端に「カス死ね消えろ」だし 目覚まし鳴った途端に顔を蹴ったり 死ね消えろクズ殺すぞ生きる価値なしetc… エンドレスです。 挙げ句立ち位置が気に入らないからって 蹴る突き飛ばす殴る当たり前 もちろん注意するじゃないですか? それはないんじゃないか? そんな言い方はしちゃダメだ…と もちろん親である私も旦那も一切しないとは言いません 怒鳴り散らしたり叩いたりした事もあります。 邪魔ウザい消えろ言った事あります。 ありますが、いつだってじゃありませんよ。 旦那も私も短気ですけどね? でも長男 「だって俺はこうやって育てられたから」 「父さん母さん見てこうしてる」 「俺はいつもこうやられてきたんだ」 全て親のせい んな訳あるか!! ちょっとでも気に入らないと 「俺は虐待されてる」 「虐待を受けて大きくなった」 って言うんです。 なので、だったら虐待を受けているから助けてくれって警察でも児相でも言って来いって言ってます。 本当勘弁して。 暴言も暴力もメンタルやられます。 よそで言っても「思春期あるある」として理解されず でもこの『お前のせい』的な意見 本当しんどい それでも休みの度に隣で次男に対する暴言を聞きいくら注意しても止まずむしろ増える おかしくなりそうです。 無視したら調子に乗って言い続けるし それにその暴言暴力を浴びせ続けられる次男が先におかしくなりそうだし。 この暴言暴力どうにか治まらないものですかね? 兄弟間の揉め事本当にしんどいです。 明日からやっと学校です。 もう給食もお弁当も明日からなので明日はホッと出来るかな…

回答
13件
2015/01/06 投稿
思春期 中学生・高校生 小学校

私の家族 全員発達障害です。 自分はこだわりの強いASD対人恐怖症。 旦那は常に何かしてないと死んでしまうADHD。お互い健常者を偽って学生時代を乗り越え仕事先で結婚。2人の子供にも恵まれましたが、案の定発達障害で悩みました。上の子はもう20歳で周りの環境を自分で整えなんとか大学やバイトに通えてたりしてます(だいぶ安心)今問題なのは下の子…小学4年になります。やはりASD正当性のこだわりが強く友達を正論パンチで論破してしまう為、暴力を振るわれたり 女子からは仲間はずれにされてしまってます。自分も通って来た道だったのである程度で付き合うのを諦めるという それらしいアドバイスは出来るのですが、娘は考え方が違うらしく コミユニケーションを頑張って 拒絶されの悪循環を繰り返しでボロボロです。担任の先生や市の療育担当の方に相談しても、親子でASDなので何が合って何が間違いなのか、もうよく分からなくなってしまいました。 娘の為に色々頑張っていたら、自分のケアがオナザリだったらしく 人と会うだけでメージュ症候群の再発や突発性難聴だったりストレスで身体まで異常をきたす状態です。セミナーやら病院に行き話をするエネルギーさえ無い状態です。 こういった、親子で発達障害の方は エネルギー切れの時どうされてるのでしょうか? 一般的頼れると思う親や親戚は、理解が無いのでほぼ絶縁状態です。 本当にできるなら 誰も知らない所で、1ヶ月くらい 静かに誰にも干渉されないところで静養したいです。 (家族がいる以上それが出来ない事も解ってます) なので、ここの場所をお借りして アドバイスを頂けたら嬉しいです。 子供が発達障害だけでなくその親も発達障害。カサンドラどころの話では無いので 毎日鬱や身体の不調との戦いです。 ウチもそうだよ!等 共有も有難いです! 様々な意見 アドバイス宜しくお願いします。

回答
11件
2023/02/17 投稿
こだわり 先生 小学3・4年生

自閉症スペクトラムの女性です。こどもの頃から人との会話が苦手で、自分から話しかけることがすごく心のハードルが高く大人になった今も苦手です……。 話題も思い付かないし、他人が何か話してるときに話しかける言葉がすぐに出てきません……。脳の機能がやはり定型発達の人とは違うんだなとつくづく思います……。 組織では自分のコミュニケーション下手と話しかけられないなどが原因でたいがい浮いて孤立してしまいます……。 今は就労支援施設に通ってますがそこでも、よほど打ち解けた人以外とはあまり話せません。話題も振れないし、話しかけることが心理的な不安や恐怖が強くてなかなか出来ません……。また、相手の意図とは違うことを言ってしまって、相手に不思議な顔されたりもするので、会話がすごくネックです。 同室の人と、普通の人は会話や雑談すると思うのですが私はあまり出来ません……。 質問されたり話しかけられれば言葉を出せますが、それ以外で相手に質問したり話しかけたりすることがすごく苦手で出来ません……。 おそらく、今もかん黙の症状があると思います。相手にもさほど興味や関心が持てず、話したいとも思えません。 こんな私はどうやって組織にいたらいいのでしょうか? 同じ悩みを持つ方はどうされてますか?

回答
7件
2018/05/17 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 会話 就労支援

発達障害者は結婚、特に子供を産むことは本当にやっていいことなのか?とこの所ずっと考えています。 私は現在21の大学3回生で、小学生の頃に通級教室に通っており、当時の学習内容からしてどう見ても自分はアスペ持ちというのはわかっていて、不注意優勢型のADHDも持っているなと思いますが、まだしっかりと病院で診てもらってはいません。大学でカウンセリングを受けましたが、「あなたは普通に見えるけどなぁ…」とは言われました。 発達障害を持ってると言われたいんじゃないの?って思われたかもしれませんが、自分の中では、自分が持ってるのをハッキリさせたいのと、認めたくない気持ちが半々で、当時小学校の全校生徒が500人弱いる中でたった10数人程度しか通わない通級教室に通ってる地点でどう見ても健常者じゃないだろとも思っています。 上記の今まで通級に通っていた点や他にも通院し、薬を貰い服用した点や、親が発達障害関連の本を隠すように持っていたことから、この歳までずっと自分はアスペ等の発達障害を持っていると思って、それについて本を読んで自分の特性を理解はしたが改善するために行動療法等を行うといったことはあまりせず生きてきました。 質問の方に話を移しますと、この頃インターネットで発達障害関連の記事がちらほら見受けられるようになりましたが、その中で「発達障害は遺伝する」といった記事が出てくるようになりました。 「遺伝」と聞くと私はますます不安を覚えるようになりました。 「いや、そんなこと言われたらもう結婚もクソもないやんか、相手が俺の相手をするだけでまずカサンドラになる可能性があるのに、そこからさらに子供作ろうと思ったら今の自分のような生きづらさを子にも味合わせるのは絶対に避けなければならないことだと思うし、そもそも子供が何らかの障害を遺伝する可能性があることをわかってる地点で子供を産む選択をするってことは絶対にやっちゃいけないことなんじゃないかな…」 と考えています。 このように考えた理由であり、発達障害の遺伝って本当にするんだなと自分で感じた点がありまして、例えば家族の中で私1人だけがこのような発達障害の生きづらさを感じている人間なら、「たまたま遺伝子の劣勢みたいなの引いただけ、ドラえもんのように生産過程で何らかのトラブルが起きてネジが一本取れて産まれたのが自分」とまだ思えるのですが、私に妹が2人いまして、そのうちの1人も私と同じく、過去に通級教室に通っていたことがあり、現在高校一年生ですが、未だに自分の怒りを奇声を発することでコントロールしようとする面が見受けられます。 長文になりましたが、皆様の「発達障害者は結婚、または子供を産んでも本当にいいのか」というのを私の意見に対するなんらかの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

回答
16件
2020/11/08 投稿
発達障害かも(未診断) 大学 トラブル
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【その“ワガママ”じゃないこだわり、伝えてよかった!】感覚過敏の工夫、教えてください
猛暑だった夏もだんだんと身を潜め、秋の訪れを感じる季節になりましたね。そろそろ衣替えを……と考えている保護者の方も多いのではないでしょうか。その一方で、お子さんの感覚過敏の特性から、「寒いのに上着を絶対に嫌がる」「特定の素材の肌着やセーターは断固拒否!」など、冬の服装に頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。
「どうして分かってくれないの……」と途方にくれたり、「周りの子と違う服装で、ワガママだと思われないかな」「風邪をひかないか心配……」と不安になったり……感覚過敏の悩みは冬の季節だけではなく、日々の生活の様々な場面で起こるからこそ、周りに理解されにくいつらさがありますよね。

そこで今回は、皆さんの「感覚過敏」に関する体験談を募集します。

うまくいった工夫や成功体験はもちろん、「こんな伝え方をしたら大失敗してしまった」「周りの人に理解してもらえず、悔しい思いをした」といったトラブルや試行錯誤の経験も、同じように悩む誰かにとって、とても貴重な情報になります。
例えば、こんな経験はありませんか?

●縫い目やタグが苦手なので、肌着を裏返して着せたり、タグを全部取ったりしている。
●寒い日も半袖で登校……。先生には事前に事情を説明し、体温調節しやすいように上着をロッカーに常備している。
●イヤーマフを「かっこいいヘッドホン」と伝えたら、騒がしい場所でも落ち着いて過ごせるように。
●偏食がひどかったが、調理法を工夫したり、好きなキャラクターの型抜きを使ったりしたら少し食べてくれた!
●手袋をさせようとしたらパニックに。まずは片手だけ、短時間から慣らすようにすればよかったと後悔した。
●お店の照明が眩しくて苦手。つばの広い帽子や色の薄いサングラスを試したら、外出しやすくなった。
●学校の先生に子どもの特性を伝えるため、「感覚過敏の説明書」のような簡単な資料を渡した。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。 よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては 発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介 発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】 2025年10月5日(日)~ 2025年10月16日(木)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について 採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。 コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。 コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。 採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると18人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す