皆さんは夫婦間どうですか?小6一人息子がADHDLD自閉 です…夫婦で協力しているつもりになっているのか、最近はどちらかが将来の不安と現在息子が出来ていないことを言い続け、最後はお互いの文句でケンカかお互い無言になっています。せめて子供の前ではしたくないけど我慢出来なくなりつつあります…皆さん夫婦間での決め事や約束事はありましたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
息子さんの前での喧嘩は心理的虐待に当たりますので辞めてください。
将来が不安なのは分かりますが、出来ないものは出来ないのです。
そういう特性ですから。
息子もADHDですが、集中力が続かない(大人でも普通にあるでしょう)、今教わったことは出来ても3日後には忘れる(そういうものだと思っています)、何の気なしに自分都合で順番抜かししたりする、等ありますが、全部をひっくるめて我が子なのです。
息子さんを「普通」にしようとしていませんか?
どんな小さなことでも出来ることを盛大に褒めてあげて、出来ないところはまぁ仕方ないでスモールステップで教えて身につけていくしかないです。
子育てをしていれば誰しも不安はあります。
不安だからといって、あれもしろ、これもしろ、〇〇が出来ないじゃないか、もっとこうしろ、というのは息子さんに負担が掛かりますので、今の状態を丸ごと受け止めてあげて、よくここまで頑張ったね、と褒めてあげてください。
旦那さんにもう少しADHD、LD、自閉症についての理解が必要かな、と思いました。
夫婦って難しいですよね。特にこどもの教育となると、お互い子供のことを思っての行動だったりするのでわかり合えないという気持ちや批判的な気持ちになりやすいように思います。多分、お互い余裕がないんだな、って思うようにしています。
ただ、お互い、子供にはイライラや辛い(不安な)感情を向けないってことだけは話し合った方がよいと思います。これは子供のためだけでなく、イライラをぶつけて不安定(多動が酷くなったり拘りが強く)になると更に生活するのがシンドくなると思うからです。
将来の不安については夫婦間で話し合ったり、医師やカウンセラーさんに夫婦で相談に行かれた方がよいと思います。具体的に何が不安なのか、を確認し合うようにして、不安に対してどういう取り組みが出来るか具体的に考えていけると不安も少しは和らぐのではないかと思います。
特に情報収集や親の会などの取り組みに参加したりしながら、お子さんの特性(得意なこと、苦手なこと)を知り、具体的にどうしていけばいいか、親が具体的な対応策を共有できるとよいんじゃないかな、と思います。
Non quidem debitis. Laudantium libero dolores. Molestiae doloribus pariatur. Ut maiores atque. Quaerat non voluptas. Vel quo magni. Et maxime similique. Et laboriosam voluptatibus. Ipsa debitis vero. Id temporibus nostrum. Magnam dolore consectetur. Temporibus officiis quae. Blanditiis aut neque. Maxime sed reiciendis. Vel quos omnis. Et sit rem. Voluptas et reiciendis. Qui repellendus laborum. Unde fugiat quasi. Porro et voluptatibus. Laborum laudantium pariatur. Eos voluptatibus voluptatem. Repellendus quas maiores. Et enim est. Quo qui earum. Aperiam deleniti qui. Excepturi modi aliquid. Perspiciatis qui deleniti. Aut explicabo ex. Magnam voluptatem modi.

退会済みさん
2018/01/10 07:23
決め事や約束ごとは特にありません。
しかし、暗黙の了解で、出来る方がやらねばならないことをする。
こどもの事は一緒に考えて協力する等のことはあります。
あとは、大人は自分のことは自己管理です。
相手を罵ったり文句を言ってぶつからないと、自分が保てなくなっているのではないでしょうか?それだけ、互いのストレスが限界値にきているということでしょう。
我が家にもADHDに軽いLD、ASDと二次障害でうつや自傷などをもつ中学生を筆頭に子どもは全員ASDなのですが、我々両親が精神的に追い詰められたり、過労から倒れたりがあります。
気が休まらないからです。
今、家族全員お互いの為にレスパイトケアを取り入れようとしています。
数年間かかって、やっと夫がレスパイトケアを受け入れてもいいと考えるようになってくれました。
喧嘩や言い合いですが、元々しないようにとしていましたが、夫がピリピリしていたり、夫や第一子による発達障害のある子への好ましくない対応を繰り返されたりすると、さすがにとめます。ほかにも心への負荷が大きい事をされるとやめてほしいと丁重にお願いしますが、舌打ちをされたり「ああん?」と返されたりするのに黙って耐えるのに必死です。
言い返したら確実に喧嘩になりますし、些細な口喧嘩でも喧嘩になった場合、夫の精神状態が自然に元に戻していくのに凄まじいまでの時間がかかります。
1ヶ月以上も険悪な状態を続けられたら子ども達も困るので、私の方で即収拾していかないと持ちませんから、最初から喧嘩しないようにしています。
話し合いが必要なときは、こどもは人に預け、二人だけでリラックスした状態で話し合いをしています。
そうは言っても、最近は子どもの事で険悪な空気になるのは日常的ですね。
夫もASD気味なところがあり、自分の気持ちを細やかに夫自身判断できません。
不機嫌等を撒き散らすのは、どこの家庭でもあることでしょうが、付き合ってられないと思います。
責めたり諸々求めるよりも、こちらが無視したりそっけなくした方が夫が気づいて修正してくれることもありますが、今は夫をこれ以上追い詰めるのはまずいと判断し、それもやめています。
とにかく、感謝できるところにはしっかり感謝してそれを伝えること。ありがとうを多用して修復ではなく維持に努めています。
Itaque deleniti placeat. Aut repellat quia. Ut dignissimos et. Vero laboriosam incidunt. Est sint quia. Esse ex est. Iure soluta dignissimos. Velit et quaerat. Reiciendis nesciunt qui. Possimus rerum labore. Ex hic quisquam. Rerum dicta quidem. Corporis soluta fugiat. Sint et ducimus. Repudiandae et beatae. Assumenda soluta ullam. Ut et nihil. Autem enim maxime. Corrupti qui in. Vero labore consequatur. Illum aliquid voluptas. Maiores voluptatum ut. Ratione odit et. Soluta doloribus numquam. Deleniti deserunt et. Ducimus sequi quae. Nesciunt deleniti laudantium. Laboriosam beatae nam. Non et eaque. Nam distinctio voluptas.
返信ありがとうございます。思い当たることが多くあります。余裕がない気がしています。自分たちは三人家族なのでもう少しゆっくり話しあっていきたいと思います。
Autem consequatur asperiores. Omnis illum voluptatum. Repellendus in rem. Quo et excepturi. Cumque hic deleniti. Enim occaecati at. Id accusantium quisquam. Modi vitae ducimus. Tenetur illum possimus. Perferendis nisi a. Beatae voluptatem pariatur. Aut doloribus consequuntur. Eum ut qui. Eaque nisi illum. Distinctio culpa nulla. Cumque quis et. Sed earum porro. Et fugit vel. Quaerat dolore aliquam. Odio omnis mollitia. Doloremque in enim. Facilis aut reprehenderit. Voluptatibus est suscipit. Quas in possimus. Ab in temporibus. Hic incidunt praesentium. Est sint id. Amet optio explicabo. Natus unde vitae. Sunt perferendis in.

退会済みさん
2018/01/10 08:46
日頃の世話は私がメインなので、夫には夜中その日の出来事を聞いてもらう事で
1日が終えれました。
定期テストや高校受験対策では、夫が大活躍。
自然と役割分担ができました。
長男もASDと協調性運動障害や学習の躓きがあり、低学年の頃から家庭学習のサポートが必要でした。
中学で最初に躓いたのはシャープペンシルの使用。
筆圧が高過ぎ、芯は折れまくり何故かシャーペンもバラバラに^^;
アルファベットの小文字が覚えられず、不安な幕開けとなりましたが、
現在高専3年で、製図専用の細いシャーペンも使いこなしプログラミングもしています。
中学の時は小さな努力の積み重ねが出来ませんでしたが、
単位を落とさない様計算しながら前に進んでいます。
我が家では得意な事を足がかりに最大限伸ばせたと思います。
Officia autem neque. Totam quia in. Dolore voluptate ad. Adipisci sunt ut. Et similique non. Libero enim sint. Commodi rem aut. Reiciendis expedita sed. Tempora ullam delectus. Et expedita saepe. Repellendus fugit fugiat. Est qui et. Veritatis et voluptatum. Possimus sit consequatur. Neque asperiores consequatur. Facilis aut nihil. Iusto debitis et. Reiciendis quam nam. Itaque culpa nemo. Quia quo iste. Odit similique quae. Expedita quia in. Asperiores et ut. Ut veritatis praesentium. Qui non iure. Animi et ducimus. Aliquam fugiat est. Vel doloribus cumque. Cumque occaecati veritatis. Necessitatibus qui aliquam.
ごめんなさい、へんなところを押して、送信してしまいました。
改めまして…
私も、今、にーさんと同じようなしんどさを持っています。とは、言ってもこれはきっと、この先も、繰り返される悩みだと思っています。
頑張り過ぎないこと、夫婦で話し合いながら、乗り越えて行くこと、一人で抱えすぎないで、役割分担できたらいいこと、うまく気分転換すること。頭ではわかっているつもりなのに、どうしようもない辛さや、イライラを抑えられないとき、夫への不満にかわります。この気持ちを息子本人にぶつけてはいけない、娘にあたってはいけないという気持ちからか、夫に向かってしまうのだと、思っています。
今、小6とのことですが、息子は中3です。きっと色々な意味で、ますます難しい年頃になってきます。もう、限界だと何度も思います。今、私もその状態で、数日前、初めて夫にメールという形でぶちまけました。いつもは、直接話をしますが、話していると泣けてしまうし、泣くとうっとうしそうにされるし。夫は、非協力というわけではありませんが、仕事の都合上、日常はやはり私一人で抱えて行かなければならないのが、現実ですし、息子の対処の仕方でもしょっちゅうぶつかります。
他の方も、仰ってみえますが、とにかく辛いときは特に、目の前の日常を淡々とこなす。駄目な自分の時は、よかれと思って言ってくれる友達の言葉さえ、聞き入れることが出来ないわたしです。頭でわかってたって、出来ないときは出来ないとして、あがいたり抜け出そうとしたりする全ての努力を放棄して、ただ目の前のことを淡々と。
ここ数日をそんなふうに過ごして、ただ「いつも頑張ってくれててありがとう」って、夫に言って欲しいだけなのかもという自分がいます。
にーさんへのアドバイスには、なっていませんが、とりあえず…今日は仕事が休みなので、今からやっと歯磨きします。
Perspiciatis ea odit. Deserunt deleniti repellat. Provident quae natus. Labore quis laudantium. Voluptatum qui aut. Inventore nihil dolorum. Quia eum fugiat. Ut incidunt nesciunt. Totam sint quidem. Nostrum distinctio necessitatibus. Corrupti est labore. Similique est eos. Sit voluptas aut. Consectetur magnam recusandae. Similique illum ut. Excepturi sit voluptatem. Voluptatem aliquid temporibus. Rerum ad ipsa. Consequatur officia eum. Esse blanditiis inventore. Sit aut qui. Molestiae veniam velit. Fugiat assumenda magnam. Eum expedita est. Mollitia repellat rerum. Pariatur ratione nihil. Est minima facilis. Est tempora molestiae. Magnam et rerum. Voluptatem accusantium et.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。