締め切りまで
7日

病院で診断を受けた方に質問です
病院で診断を受けた方に質問です。
病院によりけりだと思うのですが
正確な診断が分かるまで、どのくらいかかりますか?
私の場合なんですが
初診は採血と
鬱などを調べる心理テストと簡単なカウンセリングみたいなのをして、その日は終了
今日、先生の問診で
来週に発達障害のテスト?みたいなの受けて
その日に簡単な説明を受けて
後日にもっと詳しい説明をすると言われました。
ちょっと分かりづらいのですが、発達障害の診断までにはかなり月日がかかるのでしょうか?
また、テストが二時間弱かかるらしくて
先生には大丈夫そうかと聞かれましたが、実際やってみないと分からないので
「頑張ります」とは言いましたが、途中で集中が切れたら、どうすればいいですかね?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
成人当事者です。
私は知能検査(WAIS)は他所で受けて、大人の発達障害の専門医のところに転院したんですが、その時は文章完成法という検査と先生の問診で、また1ヵ月後に…と言われて1ヵ月後に診断がおりました。
お受けになる予定のテストは恐らくWAISだと思いますが、時間がかかる検査なのは、先生の方(臨床心理士さん)もわかっているので、「休憩しますか?」と声をかけてくれるかも知れません。
WAISの検査結果は多分3週間〜1ヵ月ほどで出ると思います。
診断まで時間がかかるかといえば、時間はかかると思います。
医師もかなり慎重に診断するのが発達障害なので。
私は知能検査(WAIS)は他所で受けて、大人の発達障害の専門医のところに転院したんですが、その時は文章完成法という検査と先生の問診で、また1ヵ月後に…と言われて1ヵ月後に診断がおりました。
お受けになる予定のテストは恐らくWAISだと思いますが、時間がかかる検査なのは、先生の方(臨床心理士さん)もわかっているので、「休憩しますか?」と声をかけてくれるかも知れません。
WAISの検査結果は多分3週間〜1ヵ月ほどで出ると思います。
診断まで時間がかかるかといえば、時間はかかると思います。
医師もかなり慎重に診断するのが発達障害なので。

私はテストと、今迄どう育ったか、困りごとはないか、等のカウンセリングを受けました。
(親は同席出来ないので、小学校の通信簿を持って行きました)
シンドくなり、テストの途中「休んでいいですか」とちょっと休憩頂きました。
結果は約1か月後。
発達の種類を告げられ、カウンセリングを受けました。
Aut consectetur odio. Ex ipsa cupiditate. Facilis et quisquam. Quod assumenda error. Repellendus commodi distinctio. Sint rerum qui. Dolores maiores aperiam. Vel perspiciatis nemo. Nulla ut ducimus. Maiores et maxime. Nihil excepturi necessitatibus. Corrupti debitis voluptatem. Amet voluptatem incidunt. Iusto quia impedit. Ab ut ad. Nesciunt et consequuntur. Quia dicta accusantium. Facilis libero neque. Aspernatur blanditiis suscipit. Deleniti aut assumenda. Consequatur esse qui. Ea sint fugit. Vero qui laboriosam. Laboriosam dolorem est. Occaecati nemo soluta. Rerum aut dolorem. Totam consequatur quam. Repellat ipsam minima. Architecto quisquam dolores. Esse ullam iusto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私は 検査をして、1週間後に 結果は でました。
結果は 発達障害の 結果は でませんでしたが、得意と不得意の 差が 激しく グレーに入るとはいわれました。一番、キツくてめんどくさいです。いっそ、発達障害とはっきりでてくれたらなぁ…と思う事も あります。
Quo ipsa occaecati. Est accusantium in. Atque quas ut. Assumenda distinctio quidem. Aliquid accusantium enim. Facere quia cum. Odio ut harum. Quia rerum esse. Atque nesciunt tempora. Sunt voluptas excepturi. Vel non minima. Amet esse tempore. Accusantium vel natus. Beatae fugiat odio. Harum voluptas voluptatem. Officiis iste rem. Rerum velit nihil. Non magnam tenetur. Ullam sit nobis. Inventore dicta iste. Pariatur magni iste. Architecto sed esse. Aut nihil molestias. Aliquam ut autem. Amet excepturi ut. Necessitatibus pariatur laudantium. Dignissimos est sed. Rerum rem explicabo. Atque deleniti quia. Commodi magnam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

夫も私自身も診断を受けています。
テストですが、知能テストの事だと思いますよ。
それと、脳波検査もしています。
主さんと同じ様に、心理テストや問診→発達検査→脳波→診断でした。
開院して1年満たない時期に通院を始めていましたので、患者さんが今程いませんでした。
予約が取りやすく、とんとん拍子に数ヶ月後に診断だったかと。12、3年前です。
心理士さんは、こちらが集中切らしても
お構いなく質問してきますから、それに答えるだけです。
わからなければ、わからないと言えば次に進みます。
心配しないで大丈夫ですよ!
Illo sint voluptatem. Laboriosam explicabo placeat. In ut suscipit. Est vitae animi. Et mollitia voluptas. Blanditiis aliquam delectus. Facere nam nulla. Quibusdam iure laboriosam. Sunt sequi ipsam. Laudantium ut molestiae. Asperiores veniam impedit. Totam qui suscipit. Quo tempora ut. Quibusdam excepturi dolorem. Cumque incidunt nulla. Vitae fugit id. Nostrum deleniti minima. Aut repellendus adipisci. Totam vitae voluptatem. Voluptatem exercitationem necessitatibus. Nihil provident aut. Excepturi id voluptas. Nobis voluptatem ut. Omnis animi quia. Nesciunt natus voluptatibus. Enim quia perspiciatis. Nisi atque qui. Suscipit et pariatur. Delectus magni vel. Molestiae fugit labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大人の発達を診てくれるクリニックで心理検査を受けて(2時間程度)、結果は2週間後でした。
基本的に2週に1回の通院なので、膨大なあらゆる検査を受けましたが、主治医が慎重な方で、「結果に囚われて生きてしまうのが良くないから」という信念で診断結果は渡されませんでしたが、〇〇と〇〇はあるね、という感じで、障害名としては〇〇だけど、何か困ったことがあったら治療します、という方針です。
元々PDD-NOS診断だったのですが、最近になってADHDもあるね、と事実を明かしてくれて、確かに思い当たる節は多々ありますけれども、日常生活ではそれほど困っていないので、発達障害に関しての服薬はありません。
むしろ、双極性障害の方が大変だったので、そちらの服薬指導が色々あり、合う薬を見つけるまでに時間が掛かりました。
心理テストは、ロールシャッハテスト、10秒か30秒か図形を見て同じ図形を書くテスト、パズルを組み立てるテスト、心理士の言う通りに絵を描くテストなどを行いました。
集中力は切れますね、でも切れてもやりきらないといけないので頑張りました。
頑張ってください。
Veritatis laborum sit. Est nulla voluptatem. Voluptatum praesentium non. Voluptatem aut rerum. Facere odio dolorem. Maxime est beatae. Ut ut aliquam. Dolor possimus rem. Impedit ipsa necessitatibus. Quisquam dolores dolor. Voluptatem commodi ut. Soluta voluptatem provident. Tempora atque non. Similique neque repudiandae. Consequatur voluptatum asperiores. Sunt et amet. Velit enim sed. Et totam dolorem. Quibusdam illo iure. Quia aliquid quidem. Error possimus et. Cum nostrum minima. Minima est voluptatem. Non deleniti qui. Eum iste minima. Voluptatum vel quas. Corporis dicta ut. Omnis et earum. Ut doloremque aut. Ullam quis repudiandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

初投稿失礼いたします
先日登録、本日タイムラインに書いた内容と同様ですが、こちらでもご質問させていただきます。なぜ他の人が普通にできることが、私にはできないのか。最大限の努力をしても、人並みになれる気が全くしない。優しい仲間に恵まれて、自分なりの悩みや改善策を提示し、仕事のハードルを下げてもらってはいるけれども、脳の特性だからこれ以上できないなんて話ができない。アスペルガー、ADHD共に当てはまる節が多く、病院での診断を希望しています。できればいち早く診察を受けたいのですが、じっくりとお話を聞いてくださる病院を都内でご存知の方、教えて頂けないでしょうか?飲食店のキッチン勤務で、調理しながら接客、オーダーの読み上げから料理の配膳、マルチタスクに苦しむ20代女です。毎日身体に鞭打って何とかこなしていますが、精神的なダメージだけでなく、手や足の痺れ、膝痛等も抱え、もう少しで限界に達しそうです。以前うつの疑いで心療内科にかかりましたが、10分程度の診療で簡単な一言で終わってショックでした。私の過去についてはプロフィールに記載しております。何でも構いませんので、アドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします!!
回答
私もアスペルガーADHDで長年、発達障害だと知らずうつ病の治療をして来ました。
私の場合は息子がアスペルガーADHDだと診断されてから私...


40代
自分は発達障害?という疑問があり検査へ行って来ました。予約時に、初診は幼少期のわかる身内に付き添ってもらう事が絶対条件と言われましたが。母に拒まれ。母が付き添ってくれていたとしても、3才になる頃から母の仕事の都合で私は祖父母に面倒をみてもらっていました。その祖父母も他界しています。困り果て…姉にお願いして、付き添ってもらいました。姉も私の幼少期は子供でしたから、色々とわかるはずもなく…病院からは検査をしても、ハッキリした診断はくだせない。“こういう傾向にある”といった事しか言えないと言われました。それで、大変失礼な質問かもしれませんが親御さんがご健在ではない方で検査を受けられた方は皆ハッキリした病名で診断される事はないということなのでしょうか?
回答
生育歴参考にして色々とハッキリし易い事があるとは思いますよ
でも今を生きているのは幼い過去の自分ではなくてこれまであらゆる困難さを乗り越...



こんにちは
この間にwaisiiiを受けました。結果を聞きに行って、困ってることをどう対処していくかを相談しました。心理検査の人だったので、診断名は医者が言うとのことでした。数字については言われず、今後どうするかのお話でした。私は結果から見ると聴覚優位だそうで、視覚での記憶は不得意だそうです。また違う日にお医者さんから診断名を言われるはずですが、ちょっと気になるので、下に書いてある私の知能検査結果をみてどう感じるか聞かせて下さい。私と数値が似てるなーなどでもいいです。よろしくお願いいたします。【知的水準】全検査IQ58言語性IQ62動作性IQ60【群指数】言語理解=61知覚統合=68作動記憶=72処理速度=50【下位検査】言語性検査単語6類似2知識3算数3数唱6語音整列8理解4動作性検査絵画配列3絵画完成2積木模様5行列推理8符号1記号探し1
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
年齢がわからないのでなんとも言い難いですが。。。
全体的...



広範性発達障害の中学一年の男子です、夏休みもあと2日しかない
のに、まだ宿題の読書感想文や作文を残してゲーム三昧です苦手な物を後回しにする傾向があるので、早めにしないと間に合わないと何度言っても『わかってる』『ちゃんとやるから』と…先の見通しが立てれないから、どれくらい時間がかかりそうとかわからず、すぐできると思っているのか?いざやりだすと思いのほかはかどらず癇癪をおこして、またやらないという悪循環です(泣私もイライラして口調がきつくなるし、始業式に間に合うか気になって、あまり寝れない状態です私も読書感想文とか苦手だったので気持ちはわかるのてますが、提出しないと内申に響くし内容はともかく提出するだけでも意味があると思ってるんです今更ですが読書感想文の書き方の本とか見せた方がよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします
回答
読書感想文は、どんな内容の本なのか内容の説明を伝える事が必要なので、それを言葉で言わせて、書かせてはどうでしょうか。その後、その内容に対し...



本日、病院から自立支援医療申請のための診断書をもらいに来てく
れと電話がありどうしたら良いか分からないです。考えては見たが正解か分からないのですが、とりあえず来週診断書をもらいに行きもう一度親にも話して申請は少し待ってもらいます。病院は、次回の予約を取消すことも考えてます。次回の診察日に行くと薬を処方されてしまうので…。診断書をもらいますが、医師から「あなたは、発達障害の◯◯です」とは一言も言われておらず確定診断はまだ出てません。親と一緒に聞いても医師は「発達支援センターの検査結果を見て発達障害があることは高い」としか言われていません!質問は、①これが医師にとっては診断を出したことだと思っているんでしょうか?②それならばなぜ確定診断をするには1年6ヶ月必要だと言ったのでしょうか?③どうしたら良いのか?④皆さんはどうやって診断がおりましたか?⑤自立支援医療申請のための診断書を持って他の病院に話しを聞きに行くことはできるのでしょうか?疑問だらけで不信感は募る一方で不安だらけでいっぱいです。もうパニック状態に陥りそうです。今はもう病院とは距離を置きたいです。自分を責めるしかないのかな…。
回答
こんにちは。ADHDのおかあさん年齢の当事者です。
①これが医師にとっては診断を出したことだと思っているんでしょうか?
答え:診断書とい...



はじめまして
当事者の方々にご意見をお聞きしたく、投稿します。実は私のお付き合いしている彼が、アスペルガー症候群の疑いがあります。長くなってしまうので、彼がアスペルガーではないのかと疑うようになった具体的な出来事を書くことは割愛しますが、初めは、コミュニケーション能力があまりないのか、あまり思いやりのない人なのか等々思っていました。しかし、仕事や友人関係でのうまくいかない出来事を聞くにつれ、これは普通ではないと調べたところ、本に書いてあるようなアスペルガー症候群の特徴に多くあてまっていました。これまでも対人関係でうまくいかないことは多かったようで、現在もうまくいかないことがあるたびに自信をなくし、自己嫌悪に陥いり、うつっぽくなる彼を見ると、彼にアスペルガーについて話し、病院での診断を勧め、自分がうまくいかない原因を分かったほうが、今後彼も生きやすく、二次障害も防げるのではないかと思うのですが、もし、アスペルガーの診断を受けた場合、現在30代半ばで、突然アスペルガーだと知ることが本人にとって良いことなのか、、知ることによって生きる自信をなくしてしまったなどの当事者の方の意見も目にした為、どうにかしてあげたい反面、どうしたらいいのか分からず苦しいです。。失礼でなければ、周囲の私的によってご自身の障害について知ることになった当事者の方はどのように感じられたのか、若しくはそういったことがあった場合ご家族や周りの方々がどのように対処されたのか、どんなことでも良いのでお聞かせください。よろしくお願い致しますm(__)m
回答
皆さま、色々なこご意見をたくさんありがとうございました。とても考えさせられました。
もうしばらく考えてみようと思います。
本当にありがと...



いつも皆様からの温かいコメントありがとうございます!!とても
参考になり、娘との接し方も変わりました!登校渋りがひどいまま3学期が終わろうとしています。本人の辛さを少しでも減らしたいと試行錯誤していますが、まだまだの毎日😭WISCの結果を持ち、医師の診断を受けに行くことにしました。春休みに入ってすぐですが、一回だけでは診断は下らないものなのでしょうか?生まれてからの発達などを詳しくお話をするとサイトや他の方々の経験談を見ましたが、具体的にはどのようなお話をするのでしょうか?参考までに教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
回答
参考になりますかどうか、現在小3の息子が似たような状況でした。
小1の時から登校しぶり、2年の夏休み明けから不登校となり、さわやか相談室(...


精神科医から特にテストなどせずに先生と会話しただけで初診で自
閉症スペクトラムとADHDと診断されました。たった1回たった30分での診断は確実なのでしょうか?
回答
こんにちは。私もユキさんと同じかたちで診断されました。ただ私の場合は説明が大変なのが分かっていたので会話ではなくあらかじめ小さい頃からの困...


発達障害の検査は何度かしてみる必要があると精神保健福祉士に言
われたことがあります。その時々のコンディションで結果も変わってくるから、と。個人的にあのテストはしんどいので何回も受けたいものではないですしテスト結果だけが診断確定につながるわけではないという情報もあります。お伺いしたいのは、テストはボーダー付近で、それ以外の状態が決め手となって診断がついた方はいらっしゃるのかどうかです。※検査についての知識や情報は色々あるので何が正しいのかについてはここでは問いません。
回答
ASD当事者です。
診断前にWAIS、AQテスト、鬱テスト、人格テスト、、、、などなどを受けました。
基本的に各検査一度しか実施してい...


いつも大変お世話になっております
発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。
回答
はじめまして、シフォンケーキです。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
発達障害に大いに関係することだと思います。最終的にはお医者さん...


ADHDの疑いのある小2の娘がいます
診断を受けるかどうか迷っています。娘は1年生で「集団について行けてない」「音に過敏」などを担任に指摘され、支援センターで相談し、知的検査を受けました。結果から娘の苦手とする分野が分かったので、受けて良かったと思います。通級支援への申し込みもしました。審査は11月まで行われないそうですが、1年生の時の担任の所見や支援センターでの検査の結果から、審査は通ると思っていい、と通級の担任の先生がおっしゃっていました。娘もだいぶつらかったようで、こういう学校があって、そこでトレーニングしたら今より学校生活をもっと楽に過ごせると思うよ、と話したら「行きたい」と泣きながら答えてくれました。そこまで出来ているので、児童精神科で診断を受ける必要はあるのだろうか?と思っています。主人はまだ発達障害に対して理解がないというか、無頓着というか、いわゆる昔人なので、説得するには診断があった方が手っ取り早いとは思うのですが。診断がないとこういうところが不便、というところがあれば、是非教えて下さい。
回答
「今」を考えるより「この子の未来」を考えるとメリットは多そうですね。
支援センターでも学校でも、同じ質問をしましたが、納得できる答えがなく...


質問というよりも発達障害を理解していただきちょっと嬉しかった
ので報告させて頂きます我が子が発達障害と診断されるまでホントに苦痛で孤立無援状態でした母親にも甘やかしすぎ学校からも過保護と言われ主人からもお前はおかしい娘の言いなりじゃないか等何をやっても非難される毎日でした私自身も限界を感じ、まず友人にカミングアウトし辛かったと話しました本音を語ったのが良かったのか暖かい言葉と娘に対しても食事に誘って頂いたりととてもありがたかったです職場では話してはいませんでしたが10月に転勤してきた方があまりに辛そうで見て見ぬふりができず支店長に直接話しましたその時初めて娘の話をし、似てにいるところもあると話しました支店長はそれに対し彼の苦痛を取り除く対応をしてくださり娘の事も気にかけて頂いていますあなたもお嬢さんも大変辛い思いをしてきましたねでもそれは人生において決してマイナスではありません何かあればいつでも話しは聞きますと言って頂きました家では自分の考えなどは言えず仕事している時が本当の私仕事してて良かったと常に思っていましたがこんなオマケも付いて人生捨てたもんじゃないと思い投稿いたしました明日もまた頑張ります
回答
コメントありがとうございます
発達障害等周りに気付かれることなく悩んでいる子供達それを支える家族の方々に少しでも笑顔になってほしいし自...


もう、還暦過ぎてます
子どもの時に言葉の遅れが、あったり、低学年の時に、学習能力が、なかったりして、います。今になって、発達障害を初めて知りました。いまからでも、遅くないかな?
回答
成人当事者です。(今27歳です)
個人的には遅くないと思います。
実際に還暦を過ぎてから診断を受けたという方に一度お会いしたことがあります...



聴覚過敏、触覚過敏で現在耳栓➕イヤーマフをして生活をしていま
す。二人の幼児がいますが、上の子が喋り出してから体の痛みが増え、二回の流産を経験後鬱状態、自律神経失調症と診断されました。鬱状態と言われた心療内科でカウンセリング検査実施後自閉症スペクトラムで自閉症の傾向があると言われ現在セカンドオピニオン中です。耳栓、イヤーマフをしてなんとか子供と一緒にいても痛みがなく生活ができるようになりました。ただ耳栓、イヤーマフをしても人の声、物音が聞こえます。オススメの耳栓や聴覚、触覚過敏対応があれば教えて頂きたいです。
回答
聞こえなくなると不便ですから、漏れ聞こえるぐらいでイイんです。
まずそう思うことです。
……で、ちょっとお高いですけどデジタル耳栓がイイ...
