締め切りまで
5日

当事者ですが、好きなものに怒りをぶつけて破壊...
当事者ですが、好きなものに怒りをぶつけて破壊してしまうことがしばしばあります。私は破壊をすることはいけないと思っていますが、どうしてもやってしまいます。自分を律する方法を教えてください!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

私なら自分の怒りのサイクルを徹底的に分析することから はじめます。どんな状況で怒りが込み上げてくるのか。
衝動的になってしまうのか。
そのサイクルが見つかったら、なぜ その場面に遭遇してしまうのか。遭遇しない方法はないかな?と考えますね。
私も当事者なので、にこけーのさんの衝動的になってしまう気持ちも、それを抑えたくても抑えきれない 切なさも分かります。本当に辛いんですよね。
理解されにくい気持ちなので。
とても辛いし、悲しいのですが
考える事を辞めなければ、必ず解決の糸口が見つかると思うのです。
あと、1番大切なのは 衝動的になってしまった自分を許してあげる事。
『なるほどね。そっか、そっか。この気持ちが辛かったのか。じゃあ、次からは 少しだけ前進できるようにしてみよう』
私は、それを繰り返しています。
良い解決の糸口が見つかるといいですね。
衝動的になってしまうのか。
そのサイクルが見つかったら、なぜ その場面に遭遇してしまうのか。遭遇しない方法はないかな?と考えますね。
私も当事者なので、にこけーのさんの衝動的になってしまう気持ちも、それを抑えたくても抑えきれない 切なさも分かります。本当に辛いんですよね。
理解されにくい気持ちなので。
とても辛いし、悲しいのですが
考える事を辞めなければ、必ず解決の糸口が見つかると思うのです。
あと、1番大切なのは 衝動的になってしまった自分を許してあげる事。
『なるほどね。そっか、そっか。この気持ちが辛かったのか。じゃあ、次からは 少しだけ前進できるようにしてみよう』
私は、それを繰り返しています。
良い解決の糸口が見つかるといいですね。
わたくしもよく癇癪を起こしては好きなもののはずなのに破壊しておりました。
衝動性が抑えられないのですよね。
父は教科書を便所へ投げ捨てていた、と言っておりました。
わたくしはお気に入りのおもちゃを壊しておりました。
破壊することで気が静まるなら良いと思います。
破壊すること前提で、何なら破壊してよいか?を決めておくと良いですね。
100均のお皿を割る→始末が大変。
壁に穴を空ける→修繕費用が掛かる。
パンチングマシーンを買う→水漏れして返品した。
など、ありまして、本当は巻き割をしたいです。
今の時期なら雪かきかしら。
破壊するものを用意しておく、体を動かして発散する(ジョギング、高重量トレーニング)、パン作りをする、等、無心になれるものが何か一つでもあると気が紛れます。
いけない、と思っているとやってしまうもので、やってもいいからこうしよう、と逃げ道を作っておくのも一つの手段です。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
衝動性はお薬で抑えられます。
破壊してしまうのが好きな物、思い入れが強い物に限られてるなら意味があると思うので何故なのかを考えると良いですよ?
お薬を飲むことに抵抗があるなら破壊する対象を決めておくと良いと思います。
年齢的に衝動性が強いと思うので徐々に収まってくると思いますけど
破壊してしまった後に破壊したくなった時の気持ちや破壊した物を書き留めておくと後で冷静になった時に役に立つと思うので試してみると良いと思います。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして、青葉といいます。
私も以前、両親に怒られたり、腹が立つと、物にあたり、よく壊したり、怪我をしました。なので、よく弁償させられました。今は抑えてますが、物にあたるのは変わりません。壊しても大丈夫なもの、例えば、100ショップに売ってる柔らかいボールとかどうでしょう。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

主さんは、頭ではダメだとわかってはいるけど、頭に来たら好きなものを破壊してしまうわけですよね?
そもそも、好きなものがどんかものなんですかね?
人間関係なのか、それとも何かのモノなのか?
まずは、自分はかっとなると何かを壊してしまう前提で対策をしてはどうですか?
必ず壊してしまう。律するのが難しい。
律するためにどうするのかという形で対策をするよりは、律することができない。この衝動とどうつきあうか?の方がいいのでは?
ハードルが低いと思いますよ。
好きなものは手にしない
人とはあまり深い付き合いをしない。
または、自分の中の特性を伝えておいて、いざというときは攻撃しそうですー。と伝える。
好きなものは金庫にしまっておいて、すぐ手にとれないようにする。
代替品をぶっ壊す(例えば、新聞をビリビリにやぶくとか、発泡スチロールをバキバキ折る)
クレヨンしんちゃんにでてくるネネちゃんちの「なぐられウサギ」のようにひたすらボコボコにするクッションやぬいぐるみを決め、頭にきたらギッタギタのボコボコにする。
壊してスッキリするなら、壊していいもの(人はダメ)を壊すのではいかがですか?
あとは、アンガーコントロールを学び、実践してみることだと思います。
うまくいくには時間かかるでしょう。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

愚痴です
こんな時間まで息子が自分の部屋でガタガタうるさくて眠れない。今度はわざと私の寝室の前にきて、ドンドンガタガタと物音を立ててる。さすがに隣や下の住人に迷惑をかけそうで、この時間に床にドンドンさせちゃいけないよと声をかけた。そしたら意味不明の返答が。こういう意味不明の時はたいてい意識が低下して、顔つきは空にらみ状態になっている。あとから記憶もとぶし、取り返しのつかないとんでもないことをしている。案の定、DVDのデッキを破壊していました。観ようと思ったら見れなかったから壊したそうです。観ようとして見れなかったら壊れてるかもしれないけど、コードが抜けてるかもしれないし、普通壊さないでしょ…。私に言ってよ。なんでもかんでも壊してから言うな(T^T)↑心の声リモコンが反応しなければ硬いものに叩きつけて壊すしさ。色々勉強したし、どういう脳のメカニズムでそうなるかはわかってるため、質問ではないです。愚痴です。物損が起きるたびにほんとに胸がしめつけられるような気持ちになります。息子の行動障害、出来事がおおきいと、私が壊れてしまいそうです。物損、他害ほんとやめてくれ(願い)
回答
victory高橋さん
コメントありがとうございます。
文章にも書いてありますが
色々わかった上での身内の愚痴です。
通院もして投薬もし...



こんにちは
はじめまして。自閉症スペクトラムの4歳児を育てています。今回は、公園や保育園での破壊行動について、相談させて下さい。娘には、こだわりが強く、情報が多いと落ち着きがなくなる特性があります。なので、常に片付けておきたいという特徴もあります、、また、壊すのが好きで。。砂場のプリンや山を壊す、たまにお友達をひっかく、噛む等の他害があり、加配をつけて頂いています。なお、この破壊行動は2年くらい前に、知らない子から噛まれて始まった気がします。こういう加害行動は、どうしたらやめてもらえるのでしょう。落ち着いてから叱るよう、場を移して説明したり、常にダメだと伝えてますがやめれません。また、こういう行動をする時は衝動的で、、止めるのが難しい時もあります。また、注意しても、聞いてないというか、そのときには違うことを考えてるので、なかなか注意が定着しないです。色々本を読んだりもしましたが、どうしたらよりいいかと思い、皆さんの経験、アドバイスなど頂けないかなと投稿いたします。本当に全然よくならず、ほとほと困っています涙宜しくお願い致します。
回答
あくまで一例、うちの子のケースで話します。
自閉の子は常同行動を好み、不安定、予測不可能な事を怖がります。レールを走る電車などが好きな子...



中学1年生男子です
文房具をすぐ壊します。シャーペン、ペン類は即分解。全てのパーツを解体。さらに折れる部分は折る。水性だとインクで筆箱がとんでもないことに…。消しゴムは穴だらけ、定規はメモリを削って透明に。とにかくすごいです。本人ができるようになるよう、あえて手を出さない時期もありましたが、こういう子には効かないそうですね。同じような方、どうしてますか?安いのをガンガン買いますか?(ちなみに、高いのを買ったら大事にするかと思って実行したこともありますが、見事に無駄でした(;∀;))分解しにくいオススメ文具とかあれば、教えていただきたいです。
回答
ASDのこだわり行動は、やめられない、始められない、変えない、という観点から始まりますが、それが長期に及ぶと、表現方法が変わったり、周りが...



ギリギリ中度ではない、軽度知的障害と自閉スペクトラム症の6歳
の息子がいます発語があっても会話が出来ないです夕食を食べたりお風呂に入ったりが終わってから、寝る前は何をして過ごしていますか?その時によりますが、子供は16時30分頃にご飯を食べてお風呂に入り、19時頃には全てが終わりますもともと工作などには興味がなく、絵も字も描けないです。絵本は好きだったのですが、今は動画の方が好きですおもちゃは気分によって遊んだり、遊ばなかったりです今は寝るまで動画を見せていますそれじゃ駄目かなと思う反面、楽だしどうせ私が何をしても息子の糧にならないと思っています
回答
年長さんでしょうか。
確かに動画ばかりは脳に良くないですよね。
家では、オセロ、トランプ、カルタなんかをしてました。コミュニケーションの...



以前にも相談させて頂いたbunbunです
適応障害の息子の破壊行為と暴言に悩んでいます。破壊行為中どうすれば良いのでしょうか?今のところ私に手を出さないのですが、私自身不安です。一時間かけて夫に帰ってきてもらう日々です。夫が帰ってくると、びっくりして行為はおさまります。
回答
yuriannsakura様
回答をありがとうございます。
主治医から頓服薬(セルシン)を頂いているのですが、荒れる前に飲むようにと言...


脳内多動について質問です
脳内多動の傾向が少しあるみたいなのですが、脳内多動がない人はどんな感じなのでしょうか?頭の中で音楽がながれたり、急に歌いたくなったり、寸劇が始まったりしないんでしょうか?お風呂やメイク中や寝る前など考え事をしたりしないんでしょうか?SNSをやっていなくても頭の中でつぶやきをしてしまうなどは異常なのでしょうか?
回答
こんにちは。
私も世代的に未診断ですが、adhdの特性バリバリのアラフィフです。
俗にいう「脳内多動」には二つの側面があります。
ひとつ...



頭に血が上り、虐待しそうになった時、瞬時に自分を制止するには
どうすればいいか、教えて下さい。私はADHDっぽいなーと思いながらも診断受けずで、放置している者です。中1の元アスペ?、小3の双子(1人自閉症スペクトラム症傾向、1人定型)がいます。私は、熱い物を触ると手をパッと反射的に離すのと同じように、カッとなると反射的に子どもに怒鳴っていたりします。(娘が診断を受けるまでは叩くこともしばしばでした。)知識では怒鳴るのはよくないし、何の意味もないと分かっています。カッとなったらトイレにこもるとか、お茶飲んで一息つくとか、子育ての本などを読んだら書いてあったりしますが、よしそうしようと思っていても、カッとなった瞬間には暴言が出てしまうので、その冷静な判断が働きません。このカッとなった瞬間の、自分を瞬時にコントロールするいい方法、ないでしょうか?ちなみにカッとなって、怒鳴るのは家族に限られます。6年間うつ病で抗不安薬と睡眠導入剤を服用中です。ADHD当事者の方に限らず、広くアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。
回答
ねこぱんちさん、ご回答、ありがとうございました。
自分がイライラした時にも怒鳴ってしまいます。
爆発せずに我慢できたらご褒美ということで、...


自閉症スペクトラム障害、ADHDの中学1年の息子が怒りのコン
トロールが出来ず物に当たり家具や壁、扉などを壊してしまいます。賃貸の為大変困っています先日も下の階の方から「うるさい!」と苦情がきてしまいこのままでは住めなくなってしまいます。かと言って引っ越ししても同じ事を繰り返すだけでしょうし・・・本人もやめたくてもやめれず「僕が居なくなればいいんだ・・・早く死にたい、追い出して」と毎日泣き叫んでいますかかりつけの病院からはリスパダールを処方して頂きましたが副作用が強く朝、起きられず学校に行くのが辛いとの理由で服用を中止しエビリファイを飲んでいます。自分のやりたいように生活していれば落ち着いているのですが少しでも気に入らない事があると直ぐにキレてしまい暴れ始め物を壊し自己否定病院に行っても薬を飲んでも良くならない努力してもうまくいかない治らないから死にたい…の繰り返しの毎日ですキレさせない為には私が全て息子の要望に応えるしかありません。でも、それでいいのでしょうか?自分では何も出来ない子になってしまいそうで不安です今日は早く帰宅した為、水筒は自分で洗おうか?と言ったのですが嫌だと言われました嫌な理由を聞いたのですが嫌だ!やって!としか言わず時間がなく忙しい時はお母さんが手伝うけど早く帰って時間がある時は自分で洗おうよと説明したのですがキレてしまい暴れ出しましたタイムアウトをとると更に暴れる為、タイムアウトが取れません壊れた物を元通りにさせようとしてもまた暴れ始めます医師は薬で様子見としか言ってくれません…息子に対しての対処法が分かりませんどうか、お力をお貸しください。
回答
こんばんは。中二軽度アスペルガー軽度ADHDの息子がおります。薬は飲んでおりません。
うちも先日部屋のドアを膝蹴りし穴が開きました。別日に...



42歳独身男性です
思いっきりアスぺです。友達が出来たことが無いです。ずっと仲間外れにされてきました。緊張が強く高校生の頃町の通りを歩いてたら緊張のあまり汗だくでロボットみたいな歩き方になったり、就職の面接の時は緊張のあまり倒れそうになったりしました。なんとか30代後半で障碍者枠で就職できましたが、仕事が無くしょうがなしに雇用されてる感じで気が狂いそうです。職場の輪にも入れてもらえません。家族にも生き辛さを分かってもらえないし、このまま一生友達も出来ないと思ったら何の為に生きているんだろうと思ってしまいます。自己否定してきてるので過去の記憶が断片的にしかありません。定型の人と上手くやっていけないんだったらこの世の中生きていくのが辛すぎます。
回答
職場で仕事がなく、狂いそう、というところが気になりました。
私の会社にも、障害を持って働いているパートの方が何名もいます。仕事の効率が悪...



足の爪切りについて相談させて下さい
自閉症スペクトラムの娘には、感覚過敏があります。足裏は、だいぶ平気になりました。でも足の指が…かなり厄介です。足の指に触ると「くすぐったい」と言って暴れます。思いっきり蹴られます。爪切りを見ると「こわい~」と叫びながら逃げます。睨まれます。なので足の爪を切る時は、娘が熟睡しているところを狙います。それでも、途中で起きちゃって…怒られて…深夜に愛娘に怒鳴られると母は切ないですぅ(泣)みなさん、お子さんの足の爪切りは、どう対応されていますか?教えて下さい。ちなみに使用している爪切りは、Baby用のハサミタイプです。
回答
さとみんさん
息子も嫌がりますが、今の所幼稚園の頃から切っていません。現在2年生です。
すべて噛んでしまいます・・。
足は、いつ噛んでるの...


広汎性発達障害、多動症の小2娘の行動で困っている事があります
服のほつれや何かきになると穴を開けるまでさわる事。服以外にも眼鏡も鼻にかけるところがきになって壊したりします。これではまた新たに買っても気になってしまえばまた壊すと思います。服は買った翌日に穴を開けて着られなくなったこともあります。物を大切にする事をどのように言えば本人に伝わるでしょうか?何か良いアドバイスなどありますでしょうか?いつもタオルは持たせています
回答
私も皆さんの仰るとおり、娘さんは無意識にそれやってしまうと思うのです。
そこでひとつご提案。
穴が開いた部分を、娘さんに自分で塞がせる。...



初めまして
小学2年の女の子を育ててます。学校に入ってから、毎月、学校で物を壊したり、ふざけたりして先生に注意されることが多く困ってます。理由を聞くと楽しいからやってしまったとのことで、悪いことを忘れてしまいやってしまうそうです。年齢的にも、善悪の判断はできるので、楽しくても、悪いことはやらないように自分で理解して行動して欲しいと思ってます。また、悪いことをごまかしてしまうこともあります。やってすぐは、反省しているようですが、しばらく過ぎるとまたやってしまいます。どのように、親は子供にどう伝えたらいいか、アドバイスお願いします。
回答
私も、なのさんと同じく「学校での環境調整はどうなってるのかな?」と疑問です。
そもそも、担任の先生や支援員さんがしっかり対応してくださっ...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...



こんにちは
はじめて質問させていただきます。おそらく反抗挑戦性障害の小1の息子がいます。症状がすべて当てはまっています。普段から乱暴な口調が目立ち自分の思い通りにならないと怒り、親に叱られると物に八つ当たりをします。3歳の妹を叩く事も日常茶飯事です。最近特に気になるのが、自分の物と人の物の関係なしに無断で借りたり、自分の物にしてしまったり、平気で壊したりがとても目に付きます。外で遊んでいたり人から聞いたり、家でも私が目撃した時は必ず、理由を話しそれはしてはいけない事と言い聞かせています。基本的に説明されても納得いかず話を聞く気がない態度になります。まれに自分の非を認め逆ギレをしない時もあるのですが、ほとんど素直に謝る事はありません。長い注意だと聞く気が失せるし、かといって短い言葉で注意しても効果は出ず最近注意する事に疲れてしまいます。どんな風に話をしていけばいいでしょうか。
回答
こんにちは。はじめまして、kaoruといいます。
私の息子はADHDですが、息子さんと同じような特性を持っています。、反抗挑戦性障害はAD...
