退会済みさん
2018/04/30 01:55 投稿
回答 15

愚痴です。
こんな時間まで息子が自分の部屋でガタガタうるさくて眠れない。

今度はわざと私の寝室の前にきて、ドンドンガタガタと物音を立ててる。
さすがに隣や下の住人に迷惑をかけそうで、この時間に床にドンドンさせちゃいけないよと声をかけた。
そしたら意味不明の返答が。

こういう意味不明の時はたいてい意識が低下して、顔つきは空にらみ状態になっている。
あとから記憶もとぶし、取り返しのつかないとんでもないことをしている。

案の定、DVDのデッキを破壊していました。
観ようと思ったら見れなかったから壊したそうです。

観ようとして見れなかったら壊れてるかもしれないけど、コードが抜けてるかもしれないし、普通壊さないでしょ…。私に言ってよ。
なんでもかんでも壊してから言うな(T ^ T)
↑心の声
リモコンが反応しなければ硬いものに叩きつけて壊すしさ。

色々勉強したし、どういう脳のメカニズムでそうなるかはわかってるため、質問ではないです。愚痴です。
物損が起きるたびにほんとに胸がしめつけられるような気持ちになります。
息子の行動障害、出来事がおおきいと、私が壊れてしまいそうです。

物損、他害ほんとやめてくれ(願い)

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
15件

https://h-navi.jp/qa/questions/100832
退会済みさん
2018/04/30 06:30

わかりますー。
目の異様な感じとか、わかりますー。

壊されたらとか、何かされると仕方ないと思っていても、判っててもゲンナリしますよね。
私は心の声が漏れちゃいますけど。
じゃないとこっちが壊れる。

行動障害のスコアがちょっと足りないので、支援なども受けられないし。

こんなの、年に一回あるだけでも、一生に一度あるだけでもしんどいことのはずなのに。

薬で激減はしてますが、いくつかのものは全くなくなりません。

前世で私は一体何をやらかしたんだろう?と思うことにしてます。

https://h-navi.jp/qa/questions/100832
退会済みさん
2018/04/30 10:45

ruidosoさん

コメントありがとうございます。
このぼやきをわかってくれて嬉しいです。
ほんとにどっと疲れます。
悲しくて泣けてきます。
私もたまに前世では親泣かせしたのかなとか思ってます。

Ea laborum assumenda. Odio impedit omnis. Ut voluptatem et. Illo non vero. Reiciendis suscipit dolores. Amet quia officiis. Facere earum nemo. Ut ea aut. Aut dolores autem. Sint molestiae ea. Eaque qui pariatur. Atque aut maxime. Maiores ut ducimus. Veritatis totam provident. Similique earum minus. Corporis aliquam occaecati. Maiores quisquam eum. Numquam molestias ab. Delectus et velit. Enim voluptates dolor. Recusandae quibusdam inventore. Excepturi error debitis. Eveniet rerum facilis. Quaerat quo porro. Aliquam non vel. Dolore culpa repellendus. Adipisci consequuntur deserunt. Voluptas ipsum laudantium. Esse molestiae reiciendis. Odit perferendis non.
https://h-navi.jp/qa/questions/100832
退会済みさん
2018/04/30 12:41

入院しても、結局反動を起こすことがあるとしてレスパイトにも踏み切れません。
一度失敗してエライ目にあってますし、結局最良の選択ではなく、最悪(一家離散一家心中)にならないための選択を常に迫られているようで、私も限界きて病んでしまいましたー。

毎日早起きさせ、寝かしつけして。
1人にしたらいつまでも寝ず、1人にさせられないので夜間は一緒に寝ていますがそれでも色々ありまして。

夫もかなり平常心を失いがちです。

本人の行動障害さえなければ、まだ日々の癇癪とか自傷とか諸々はなんとかなる。
けど、破壊されると目に見えて色々あるもので心はもちろんですが、物やお金もとられてしまって。

戦争中よりましとか、難民の人たちよりは恵まれているからとか変なことばかり考えていますが、いつ大空襲があるかわからない。というのもツラいです。

DVDデッキとか、動かせない!と叫んでくれりゃいいですよね。
すえっこも暴力的でいつ発症するかとヒヤヒヤしながらです。

仲間がいると思うと、ちょっと救われました。

愚痴ってくださりありがとうございます。
勇気いりますよね。色々酷いと

主さんの家もきっともっとここでは書けないことがたくさんあるはず。

お互い、毎日乗り切りましょう。

Velit at eligendi. Praesentium sit sed. Officiis porro autem. Est aliquam repellendus. Veritatis sapiente doloribus. Assumenda sed sunt. Vitae esse qui. Quia ut temporibus. Aut omnis odit. Praesentium quia magnam. Et quo architecto. Neque est sint. Consequatur sit nisi. Hic aliquam sint. Alias sequi quidem. Culpa exercitationem et. Est ad nisi. Quas cum dolore. Error est voluptatum. Repudiandae at in. Similique inventore omnis. Corrupti possimus libero. Iste natus optio. Et quia id. Ut eius aut. Reiciendis a eum. Iste magni perferendis. Incidunt totam tempora. Voluptas deleniti a. Cupiditate accusamus iure.
https://h-navi.jp/qa/questions/100832
2018/04/30 09:07

昼夜逆転の生活を直す必要があります。
一度、カウンセラーまた主治医に相談してみては?
私の知人にご子息と同じような状態の人が居ます。その方は、精神病院に入院させて治療を行ったそうです。
退院は、一時退院で自宅で過ごす➡️病院に戻るの繰り返しで一般生活が支障がなくなると退院になるみたいです

Ea laborum assumenda. Odio impedit omnis. Ut voluptatem et. Illo non vero. Reiciendis suscipit dolores. Amet quia officiis. Facere earum nemo. Ut ea aut. Aut dolores autem. Sint molestiae ea. Eaque qui pariatur. Atque aut maxime. Maiores ut ducimus. Veritatis totam provident. Similique earum minus. Corporis aliquam occaecati. Maiores quisquam eum. Numquam molestias ab. Delectus et velit. Enim voluptates dolor. Recusandae quibusdam inventore. Excepturi error debitis. Eveniet rerum facilis. Quaerat quo porro. Aliquam non vel. Dolore culpa repellendus. Adipisci consequuntur deserunt. Voluptas ipsum laudantium. Esse molestiae reiciendis. Odit perferendis non.
https://h-navi.jp/qa/questions/100832
退会済みさん
2018/04/30 10:47

victory高橋さん

コメントありがとうございます。
文章にも書いてありますが
色々わかった上での身内の愚痴です。
通院もして投薬もしていますし、もちろん相談も。
入院も経験済みです。

Magnam consequatur in. Et iure qui. Voluptas animi et. Aut exercitationem quo. Ut in sed. Quidem dolorem nihil. Inventore et sequi. Rerum fuga animi. Ducimus fuga ea. Laborum enim minima. Corporis aut architecto. Quae impedit suscipit. Eos nihil error. Optio et in. Saepe quis sed. Aliquid sint quo. Dolorum excepturi eaque. Consequatur earum amet. Molestiae ut et. Rerum ut et. Dolor doloremque impedit. Quo dolores expedita. At libero fuga. Deleniti odit nemo. Deserunt iste saepe. Fugit sed nihil. Ut ut quis. Non deleniti sed. Occaecati quo ducimus. Veniam itaque dolorum.
https://h-navi.jp/qa/questions/100832
ありさん
2018/05/06 03:27

addの診断を受けているものです。
診断を受けたのはつい最近、大学生も終盤の頃ですが、中高時代はよくものを壊していました(当時未診断)。例えば、鉛筆を折ったり(これはいまでも時々ありますが)、ペン入れをペンごとぶん投げたり、拳で襖をブチ抜いたり(自分の部屋で累計5回くらい、一回部屋ごと総取替しました)、机を拳でぶっ叩いたり、ハサミで机に傷をつけたり、蛍光灯の傘を拳で打ち砕いたりしました。
 やっている時の感覚というのは、本当にプッツンという感じで切れてしまい、理性がなくなる感じでした。「〇〇は壊してはいけない」という約束(理性)が瞬間的に頭から飛んでしまうのです。それらを超えて、怒りが突き抜けてきてしまうのです。addは前頭葉(我慢など行動のコントロールや理性を司る司令塔)が弱いとされているので、この感覚はあながち実際に私の脳内で物質的に起こっていることと離れてはいないと存じます。
 ですので、私は、「物損、他害、自害やめてくれ」と親に当時よく言われていました。(自害としては、身体中をかきむしる、自分で自分の頭を殴る、自分の頭を壁にぶつける、自分の手を壁に打ち付けるなど)。そんなこと言われても、この突き抜ける怒りはどうすればいいんだと、途方にくれていた記憶がございます。
 ですから、なぜ息子さんにストレスがあるか考えてみましょう。(自然な)対話を試みましょう。大声や破壊に対して、周囲の理解を頼み、促しましょう。
 頑張ってくださいね!
 

Magnam consequatur in. Et iure qui. Voluptas animi et. Aut exercitationem quo. Ut in sed. Quidem dolorem nihil. Inventore et sequi. Rerum fuga animi. Ducimus fuga ea. Laborum enim minima. Corporis aut architecto. Quae impedit suscipit. Eos nihil error. Optio et in. Saepe quis sed. Aliquid sint quo. Dolorum excepturi eaque. Consequatur earum amet. Molestiae ut et. Rerum ut et. Dolor doloremque impedit. Quo dolores expedita. At libero fuga. Deleniti odit nemo. Deserunt iste saepe. Fugit sed nihil. Ut ut quis. Non deleniti sed. Occaecati quo ducimus. Veniam itaque dolorum.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

自閉症スペクトラム障害、ADHDの中学1年の息子が怒りのコントロールが出来ず物に当たり家具や壁、扉などを壊してしまいます。賃貸の為 大変 困っています 先日も下の階の方から「うるさい!」と苦情がきてしまい このままでは 住めなくなってしまいます。かと言って引っ越ししても 同じ事を繰り返すだけでしょうし・・・ 本人もやめたくてもやめれず「僕が居なくなればいいんだ・・・早く死にたい、追い出して」と毎日 泣き叫んでいます かかりつけの病院からはリスパダールを処方して頂きましたが副作用が強く朝、起きられず学校に行くのが辛いとの理由で服用を中止しエビリファイを飲んでいます。自分のやりたいように生活していれば落ち着いているのですが 少しでも気に入らない事があると 直ぐにキレてしまい暴れ始め物を壊し自己否定 病院に行っても薬を飲んでも良くならない 努力してもうまくいかない 治らないから死にたい…の繰り返しの毎日です キレさせない為には私が全て息子の要望に応えるしかありません。でも、それでいいのでしょうか? 自分では何も出来ない子になってしまいそうで不安です 今日は早く帰宅した為、水筒は自分で洗おうか?と言ったのですが嫌だと言われました 嫌な理由を聞いたのですが嫌だ!やって!としか言わず時間がなく忙しい時はお母さんが手伝うけど 早く帰って時間がある時は自分で洗おうよと説明したのですがキレてしまい暴れ出しました タイムアウトをとると更に暴れる為、タイムアウトが取れません 壊れた物を元通りにさせようとしても また暴れ始めます 医師は薬で様子見としか言ってくれません… 息子に対しての対処法が分かりません どうか、お力をお貸しください。

回答
17件
2017/05/22 投稿
コントロール ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症)

特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください。  IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。  今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。  主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。    息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。  パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。  不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。  私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?  また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。

回答
9件
2020/11/28 投稿
自傷 仕事 癇癪

私は中学3年です。 発達に凸凹のある診断でしたが、発達障がいとは診断されませんでした。 苦手な分野は、I.Q70ぐらいの項目もありました。 人と共感出来る事は出来るですが、人が当たり前に出来ることが出来ないです。つまり、普通の人は無意識ではいる情報が私には入ら無いからです。人は生きる為に脳が酸素を送るために脳が無意識にしていたりするらしいです。でも、人にどうしたらいきが出来るかを意識したら息が出来ないらしいです。つまり、人は無意識に出来る事を意識して息を吸う事は出来ないのと説明出来ないと私は思います。だから私は人が無意識で出来ることが出来ないので意識しても出来ないです。これを周りに行っても意識してるから大丈夫だよといわられしまうんですが人は無意識で出来るからその人から聞いてもわからないし意識して息が出来無くなると同じなので人は無意識事は無意識で出来るからこそ無意識出来ないし意識しても出来ないです。意識して出来ない事は集中力と注意力と優先順位です。この三つは意識しても無理です。何故出来ないのかを説明して貰いますとこの三つは意識しても私は人より前頭葉という所にあるドーパミンが分泌される量が少ないのです。これは好奇心を示す部分です。この好奇心は知性を宿す部分です。しかし、私には意識しても出来ないです。出来る人は無意識出来るので当たり前しているからそんな人は意識して出来るといよりは無意識で脳から息をしていきてるものだから私は無意識で出来ないです。この三つは出来ませんだから、普通の授業は出来ません。だってこの三つが無いといくら意識していてもひとは無意識で無いと息は出来なくなると同じで意識していたら出来なくなります。私は無意識でして出来ないからこの三つは無理です。でも私には二つだけ出来る事があります。それは知識を覚える容量と理解ができます。けどこの二つはまず覚える容量は見たら出来るんですが聞いたら出来ませんし。理解は聞いたら出来るですか、見たら出来ません。しかも前三つが出来ません。つまり、覚える容量は集中力は脳に入らないし注意力は意識しないと入らないし意識する余裕がないしみんな無意識するから説明してもわからないし意識しても時間切れで後からは何も出来なくなるし優先順位はこれは覚える事を整理するとこが出来ません。理解もこれらと同じです。私はこの二つをどう使っていけばいいですか?

回答
5件
2017/09/07 投稿
知的障害(知的発達症) 中学生・高校生

支援学級、中学一年の自閉症児男の子のママです。 完全不登校で引きこもり。 毎日毎日家で暴れて、どこにそんな力があんの?ってくらいの勢いでタンスとか投げるし、テレビは壊すし、ゲームは何台壊したか…。 小学三年の時、反抗挑戦性障害で目つきが鋭くて毎日毎日学校から帰ってくると暴れて、家具とかめちゃくちゃに投げる蹴る、家族は爪でひっかかれ傷だらけ。 そんなこともあったけど、そういうこともほとんどなくなってきてました。 表情もタレ目になってきて優しい本来の顔に戻ってきてて、なんとかやってたんですけどね…。 ここへきて、顔付きが鋭くなって怖いんですよね。 四六時中目がつり上がってて、すぐ癇癪起こして暴れて…それが毎日。 人に当たることはなくなりましたけどね。 中学一年165㎝の彼が暴れると、すごい…。 そして昨日、入院しました。 個室なんですけどね…病室でDVDを静止画にして、それを見ながら絵を描こうとしてたんです。 そしたら画面が何分かしたら消えちゃって。 キレた リモコンを叩き壊そうとしだして、カンカンカンカン叩きつけて、テレビ投げようとして、テレビ台ごと投げ飛ばそうとして…。 看護士さんたち、呼んでもなかなか来てくれないし、ほんと大丈夫なのー? 入院て意味あるのかな。 戻ってきて生活うまくいくのかな。 悩みというよりほぼ愚痴です。 聞いてくれた方ありがとうございました。

回答
15件
2017/08/10 投稿
中学生・高校生 ひきこもり 19歳~
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【学校・園での合理的配慮】「伝えてよかった!」経験や、工夫していることを教えてください
新学期が始まり、お子さんが学校や園で過ごしやすいように、先生方とコミュニケーションを取る機会も増える頃かと思います。
その中で、学習面や生活面で困難を減らすための「合理的配慮」。 言葉は知っていても、「何をお願いできるの?」「どうやって伝えたらいいの?」「わがままと思われないかな…」と、悩んだり、ためらったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが実際に学校や園で受けている「合理的配慮」や、お願いする際の「伝え方の工夫」、また合理的配慮をお願いする際などに起こったトラブルについての体験談を募集します。

例えば、こんな経験はありませんか?

●感覚過敏で教室がつらい→イヤーマフやサングラスの使用を許可してもらった
●板書が苦手 → タブレットで黒板を撮影させてもらっている
●集団指示が通りにくい → 先生から個別に声をかけてもらうようお願いした
●テストの時だけパニックになる → 別室での受験を認めてもらった
●お願いしたこと:支援級の先生に間に入ってもらい、担任の先生に伝えてもらった
●伝え方の工夫:医師の診断書やWISCの結果を添えて、具体的に説明した
●ちょっとした工夫:「廊下側の席にしてもらう」など、小さな工夫で落ち着いて過ごせるようになった
●失敗談や学び:最初はうまくいかなかったけど、伝え方を変えたら状況が改善した

うまくいったこと、工夫していることはもちろん、「今まさに悩んでいる……」ということでも構いません。
皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化
して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月11日(木)から9月23日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す