受付終了
知的障がいの小3の息子は、頭を打ちつける自傷行為があり困っています。
便秘がひどく、便が出る前のお腹のいたみを感じる時や毎日の寝入りばな、叱られた時なども家のソファーの肘置きにおでこをゴンゴン打ちつけます。
学校などでは、みんなが何かしているけど自分は何をして良いかわからない時や、同級生や先生にきつく注意されたりした時に
机におでこをゴンゴン打ちつけたり、打ちつけないまでも頭を揺する癖が止まりません。
医師や色々な場所で受ける発達検査、療育など事あるごとに相談はしていますが解決しないまま9才になってしまいました。
頭を打ちつける刺激を他の刺激に代えてみたら?とのアドバイスもありましたが、頭を打ちつけたり揺するのが癖のようになっていて、なかなか上手くいきません。
家に居る時は、寝転ばせておしりをポンポンとたたいてやったり、背中をかいてやるとおさまりますが、学校ではその状態にする事が難しいのと先生にはなかなかお願いし辛く困っています。
同級生の目や、参観日など他の保護者の目も気になります。
医師に何か薬を処方していただけないかと伺いましたが、出せないと言われました。
こんな方法で上手くいったよ、の経験をお持ちの方、是非教えてください。
よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
はじめまして、まっつんさん。
知的障害とあるので療育手帳所持、学籍は特別支援学校もしくは特別支援学級の前提でコメントさせていただきます。
その自傷行為って、もしかしたら、恐怖感や痛み、不快感などの感覚や感情を伝えたいけど「語彙が足りなくて不快感などの感覚や感情を伝えきれない」のかもしれません。
なお、当方は軽度知的障害・発達障害の当事者ですが、ストレスと感じることと、自分で対処していること・配慮してもらってることを参考になるかわからないけどちょっと箇条書きで書いてみますね(知的障害の度合いに合わなかったらスミマセン…
・室温が暑いor寒い→エアコンの空調調整してもらう
・便秘のお腹の痛み→水分をマメにとって乳製品をとって便秘の解消につとめる
・みんなが何かしているけど何をしていいかわからない時→あらかじめ何をするか前もってその子にわかる方法で説明してもらい、わからなくなっているようなら再度説明してもらうなどの配慮を学校などの支援側に手配する
・怒られたけどなんで怒られたか理解できなかった時→きつく叱ったり感情的に怒るのではなく、極力その子にわかる言葉で穏やかに「何がダメだったか、ならどうすればよかったのか」を説明してもらうようにあらかじめ学校などの支援側に伝えておき、対処してもらう(絵カードや○×カードも使える)
・手持ち無沙汰→手いじりしても問題ないアイテムを使う(例:ビーズを紐に通す、粘土や練り消しをこねる、ミニカーを転がす、ちょっと散歩やブランコといった具合に手や身体を動かしてみる
・寝入りばなの意識が落ちていく恐怖感→これはどうしようか未だ思案中。
頭を打ち付けるのが、もし気になる強さであればストレスになることが解決するまでヘッドギア(最近はかわいいのもカッコいいのもある!)の併用も検討するといいと思います。
なお、ヘッドギア(頭部保護帽)は自費だと高いのですが療育手帳の日常生活用具ですと、1割負担でかなり安く支給してもらえます。
答えになっているかはわからないですが参考までにこんなひともいるよと。
ちょっと長くなってしまいスミマセン…
お疲れ様です。自傷行為はやめて欲しいですよね。うちは、無くなりましたが。
支援学級なのに、きつく叱る先生はちょっとどうかなーと思いますが。
家で出来る事は、タワシで力は入れず全身マッサージ、頭も手でもよいのでやってみて下さい。出来れば朝夜すると、だいぶ感覚過敏は改善するかも知れません。効果は人によって違うので、数週間試して頂ければ。あとは、やっぱり運動。思いきり体を動かす事が、うちの子はストレス解消できているかも知れません。効果あるといいんですが
Et ut aspernatur. Fuga enim praesentium. Eum sint saepe. Voluptatibus totam dolores. Ut deserunt fugiat. Libero deleniti at. Quia eius excepturi. Sit laudantium consequatur. Quasi ut ab. Unde at assumenda. Doloribus sint quis. Iure similique veniam. Necessitatibus et earum. Accusantium et velit. Vitae animi numquam. Rerum et dolor. Vel praesentium facere. Odio rerum iure. Reprehenderit nostrum officiis. Aut vitae voluptatem. Sapiente tempora iste. Sed reiciendis autem. Vel assumenda recusandae. Cumque dicta similique. Est ab nisi. Illum sint atque. Quo aspernatur dolorem. Ullam ut iure. Quae exercitationem at. Architecto accusantium sit.

退会済みさん
2017/11/28 00:25
まっつんさん、こんばんは。
私も、お子さんの場合。
支援学校へ、転籍するのが、妥当だと思います。
自傷行為は、そのお子さんによって、要因や、起因が、大きく違うので、なんとも言えませんが、
息子さんの場合は、「何を言っているの? どうすれば良いの?」と、本人が、理解出来ていない。から、
解らない。というストレスで、打ち付けてるのではないでしょうか。
うちの娘も、一時期。
幼少期ですが、頭頂部の後ろを、部屋と部屋を仕切る壁に、ゴンゴンと、打ち付けていたことがあります。
娘の場合は、1度やってみたら、音が面白いとか、ゴン!とする感触が面白い。とかそういった類いでした。
なので、暫くして、直ぐになくなりました。
お子さんの場合。
今の環境が、やはりストレスなのかな?
という気がします。
言い方を変えれば、それが、息子さんの、声なき心の声。なのでしょう。
お子さんの知的障害の度は、どの程度なのでしょうか。
他の方も、仰られていますが、支援学校に、転籍されてはどうでしょうか。
必要なのは、投薬ではなく。
加配の先生が付く環境や、お子さんに合う支援が、必要だと思います。
それから、便秘は、それに繋がるようなもの。を多くお子さんが食しているから?
ですよね。
繊維質が含まれる食品や飲み物を、食べさせる、触れさせる、飲ませる。など、
親御さんは、大変ですが、親御さんが、動かないと、ずっと。
変わらずに、そのまま。行くと思う。
お子さんと、どう、向き合うのが、一番良いのか。
ご自身で、答えを見つける。のが、一番。良いことです。
ここで、聞くより、ね。
集う私たちに、出来ることは、「話を聞く。」ということだけですから。
Voluptatum odit sapiente. Numquam in aliquid. Ducimus dolor dignissimos. Porro aut dolores. Non ullam asperiores. Nulla culpa error. Amet eos id. Ut laborum at. Quibusdam est eos. Aut esse est. Dolorem iusto quis. Aperiam aut nam. Consectetur accusamus eos. Similique aut est. Et minus nihil. Laboriosam impedit eos. Omnis consequatur mollitia. Commodi eum accusamus. Qui voluptas itaque. Rem ipsam accusamus. Qui facilis qui. Mollitia voluptate blanditiis. Unde praesentium voluptatibus. Aspernatur nulla excepturi. Ratione culpa beatae. Iusto aut ut. Sed voluptates repellat. Quisquam est aut. Quod praesentium recusandae. Error quibusdam reprehenderit.
はじめまして!
小3の息子が情緒級に在籍しております
ウチの地域では 毎年 この時期に 近隣の小学校の支援級が集まる 校外学習があります
そこで昨年知りあったお母さんと今も連絡を取り合っているのですが 息子さんが まっつんさんのお子さんと同じ様なタイプで知的級に2年通われていましたが 担任との相性が悪く 自傷行為がエスカレートして 喋るのも困難な程 チックも酷くなったので 今春からは支援学校に転校されました
先日 親の会で久々に会うと 笑顔で「支援学校に転校してから メッチャ明るくなったよ(^^) 支援の手が充実してるから 困ってても放ったらかしにされる事が無くなって 出来る事が沢山増えてビックリ! 自傷も止んだし こんなに安心して通わせられるなら 早目に転校すれば良かった…何か損したなぁ〜」と嬉しい報告をしてくれました(^^)
まっつんさんのお子さんも 支援学校 取り敢えず見学だけでもなさってみては如何でしょうか?
今の息子さんは きっと精神的に一杯一杯なんだと思います…
Voluptatum odit sapiente. Numquam in aliquid. Ducimus dolor dignissimos. Porro aut dolores. Non ullam asperiores. Nulla culpa error. Amet eos id. Ut laborum at. Quibusdam est eos. Aut esse est. Dolorem iusto quis. Aperiam aut nam. Consectetur accusamus eos. Similique aut est. Et minus nihil. Laboriosam impedit eos. Omnis consequatur mollitia. Commodi eum accusamus. Qui voluptas itaque. Rem ipsam accusamus. Qui facilis qui. Mollitia voluptate blanditiis. Unde praesentium voluptatibus. Aspernatur nulla excepturi. Ratione culpa beatae. Iusto aut ut. Sed voluptates repellat. Quisquam est aut. Quod praesentium recusandae. Error quibusdam reprehenderit.

退会済みさん
2017/11/28 05:29
ここに理由と対処方法が出ています。
http://hattatu-jihei.net/self-mutilation
あまりにもひどいようでしたら、支援級ではなく特別支援学校への転校も考えてみたらいかがでしょうか?
Voluptatum odit sapiente. Numquam in aliquid. Ducimus dolor dignissimos. Porro aut dolores. Non ullam asperiores. Nulla culpa error. Amet eos id. Ut laborum at. Quibusdam est eos. Aut esse est. Dolorem iusto quis. Aperiam aut nam. Consectetur accusamus eos. Similique aut est. Et minus nihil. Laboriosam impedit eos. Omnis consequatur mollitia. Commodi eum accusamus. Qui voluptas itaque. Rem ipsam accusamus. Qui facilis qui. Mollitia voluptate blanditiis. Unde praesentium voluptatibus. Aspernatur nulla excepturi. Ratione culpa beatae. Iusto aut ut. Sed voluptates repellat. Quisquam est aut. Quod praesentium recusandae. Error quibusdam reprehenderit.

退会済みさん
2017/11/28 07:36
私は考え事が止まらない時やイライラするときは軽くおでこを叩いて
「スイッチOFF❗」
と言い聞かせて落ち着かせています。
100均でマッサージ用のトゲトゲボールを買ってきて手や足で揉んだりして違う刺激を入れたりすることもあります。
軽く注意されるだけでも…耳元でハンドマイクで思いっきり怒鳴られる位」のしんどさに襲われるので、疲れたら静かな所で休みます。
感覚の調整がうまくいかない身体なので、わざと頭を刺激しているのだと思いますが…。
Sit quia molestiae. Ratione suscipit recusandae. Pariatur repellendus tempora. Aperiam et ipsum. Ipsum laboriosam nam. Impedit non unde. Id reprehenderit eaque. Dolorem dicta corrupti. Cum adipisci dolore. Quo harum est. Minus et ea. Dolor laudantium quae. At mollitia ut. Doloribus est rerum. Alias culpa officia. Aliquid aut consectetur. Incidunt reprehenderit corrupti. Et exercitationem aut. Excepturi eos rerum. Recusandae magni dolorum. Voluptatibus aspernatur ipsam. Vel eos quibusdam. Illum ea magnam. Sed incidunt architecto. Distinctio commodi voluptas. Ex voluptatem dignissimos. Est eius maiores. Eius iusto dolores. Et officiis et. Dolor quia et.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。