ASDと知的障害(軽)のある息子がいます。
現在4歳で幼稚園の年少、集団療育の二つに通っています。
息子の自傷行為について悩んでいます…。
怒ったりパニックになると、床や壁に額をガンとぶつけにいくのをやめません。
「頭痛い~」と息子も言うし、いけないことをしている自覚もありそうなのですが、何をしてもやめられずにいます。
・ドライに止める
・抱き締めるなどして共感する
・しっかりめに叱る
と、自傷の前後の行動を分析した上で、アプローチを変えるなども試みましたが、
効果がないばかりか悪化してきています。
幼稚園や療育に通う前の一時期はわりと頻度が減っていました。
その時は、何を工夫したわけでもないのですが…。
お子さんの自傷と向き合われている(いた)親御さんの話を聞いてみたく、投稿しました。
どうしたらよいのかわからず八方塞がりなのと、将来を悲観してネガティブな思考が止まらなくて。
これは、いつかやめられるものなのでしょうか。それともずっと続いていく?
ご経験談を教えていただけますと、とても嬉しいです。
よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
うちの子も幼少期自傷がありました。
まず自傷は止めてはいけません。イライラが自分で制御出来ない為に自傷行為をして怒りを鎮めているので止めてしまうとより激しくなると思います。(自傷行為ある子で止められてすぐ止めれた子はまず居ないです。止めれるくらいなら自傷しないので)
床に頭を打ち付けるのなら間に座布団を挟む。壁に行くのなら保護帽を被せるなどの対策をするといいと思います。
また叱るも逆効果なので止めた方がいいです。落ち着いてから共感してあげるといいです。
自傷する場面はたこ焼きさんもある程度察しがついている様なので、出来るだけ怒りやすい場面を作らないのが良いです。例えばスーパーであちこち触ってしまい怒られ自傷ならば、スーパーには一緒に行かないなどです。
刺激が入ってしまうのに、行動を制御されてしまうのは幼児期には困難なことです。知的障がいがあるなら尚更。
またイライラした時に発散できる手段があるといいですね。
クレヨンしんちゃんのねねちゃんの殴られウサギみたいにすぐに八つ当たり出来るアイテムが必要です。
人形を殴るのは。。。というのであれば殴り専用クッションでもいいですし、本人が選べるのと尚良いと思います。
自傷行為はイライラの発散手段が無く、言葉で言えない時期に多いです。
故に言葉が増え、発散手段が確立されたらぐっと減ると思います。
幼少期自傷の酷かったうちの子は、高学年の現在ほとんどありません。(低学年では少しありました)
やって欲しくないことはスルーで無視。危険がないよう見守るのが基本です。
ノンタンの妹さんが仰る通り、危険回避のための対策をしっかりしてちょっと距離を置いて見守る。危険な時はすぐにかけ寄って観察したりすることかと思います。
癇癪、パニック、自傷行為をする=かけ寄ってきて声をかけて構ってくれると誤学習してしまった可能性が高いです。
結局、周りの対応を徹底していかないと、続いてしまう可能性もあると思います。園や療育スタッフと情報共有して同じ対応をしていけたらよいかと思います。
Ut ad distinctio. Aspernatur architecto cum. Dicta vel labore. Veritatis officia velit. Eveniet consequuntur commodi. Ea non occaecati. Corrupti sit aut. Et animi in. Maxime reiciendis enim. Alias pariatur laborum. Consequuntur non nam. Voluptates adipisci et. Tempora incidunt sed. Similique mollitia voluptas. Molestiae maxime sunt. Labore in incidunt. Dolores nihil odio. Et facere qui. Dicta voluptas autem. Sed iusto ea. Voluptatem voluptatem quae. Iusto aliquam in. Dolorem porro molestias. Voluptas sapiente molestiae. Quia fuga fugiat. Non sunt in. Aliquid voluptas omnis. Id nesciunt sapiente. Exercitationem et doloremque. Magni perspiciatis odit.
たこ焼きさんはじめまして。
他の方も書かれている通り、無反応。スルーが大正解です。
ただし、これを貫くことには、かなりの忍耐と信念と開き直りが必要です。
子供の為にやっている。と誇りと覚悟を持って取り組んで下さい。
今まで、自傷すると関わってくれていたママが、急に無反応になると、
一時的には、ひどくなります。
「あれ?ママが何もしてくれない。もっとやってみよう」
という心理です。
これに屈してしまうと、徐々に行動が大きくなります。
中途半端にならないようにと祈ります。
外出先では、何もしないひどいママと冷たい視線を浴びることもありますので、
承知しておいた方がいいです。
さっと手を引いて、ひとけのない場所に移動するのがベストです。
わたくしも息子の自傷を、心得て見守れるようになるまで、
修行の日々でした。
重度のうちの子は、内出血するくらいこめかみを叩いてしまう子でしたが、
この対応で、自傷に頼ることはなくなりました。
お子さんの為に頑張って下さい。心から応援しています。
Et quo corrupti. Ut sed cumque. Modi ducimus accusamus. Molestiae error nihil. Accusamus neque tenetur. Reiciendis corporis aut. Ea voluptatibus voluptas. Delectus magnam qui. Ut omnis et. Nemo occaecati dolores. Omnis a non. Ullam nihil aut. Dolorum ipsam magnam. Voluptatibus voluptas non. Explicabo assumenda non. Delectus aut ullam. Voluptas quia dolore. Officia eaque soluta. Aspernatur consequatur blanditiis. Alias cum et. Explicabo eos vero. Repudiandae incidunt fuga. Eum alias dicta. Velit non nulla. Nisi quia neque. Est ut soluta. Deserunt quis eos. Error vel voluptatem. Aliquid eum totam. Quisquam totam ullam.
ノンタンの妹さま、春なす様、ご回答ありがとうございます。
大変助かります…!!!
最近はやめてほしい一心で止めに行くことが多く、結果として構ってもらえると思っている可能性が高いなと思いました。
今後はスルーを基本に対応していきますm(_ _)m
ぬいぐるみや暇潰しアイテムなど与えてはみましたが興味がないようで…
代替の手段が見つからない(本人のニーズにはまるものがない)のが辛いところですが、なにか気持ちを発散できるアイテムがあればと今後も探していきます。
もうずっとこのままなのでは?
頭を打ち続けておかしくなってしまうのでは?とノイローゼになっていたので、ご意見をいただけて冷静になれました(;ω;)
いつか他の表現方法を身につけてほしいな、と願いつつ、自傷の出ないようにスケジュールを組むなど工夫していきたいです。
この度はありがとうございました!
Et quo corrupti. Ut sed cumque. Modi ducimus accusamus. Molestiae error nihil. Accusamus neque tenetur. Reiciendis corporis aut. Ea voluptatibus voluptas. Delectus magnam qui. Ut omnis et. Nemo occaecati dolores. Omnis a non. Ullam nihil aut. Dolorum ipsam magnam. Voluptatibus voluptas non. Explicabo assumenda non. Delectus aut ullam. Voluptas quia dolore. Officia eaque soluta. Aspernatur consequatur blanditiis. Alias cum et. Explicabo eos vero. Repudiandae incidunt fuga. Eum alias dicta. Velit non nulla. Nisi quia neque. Est ut soluta. Deserunt quis eos. Error vel voluptatem. Aliquid eum totam. Quisquam totam ullam.
だろう様
コメントありがとうございます!心の支えがまた増えました(;ω;)
やはりスルーが正解なのですね。
いわゆる健常の子育ての場合は、暴れたときや手が出たときな寄り添いであったり、言い含めや共感が大事と言われたりしますが、自閉症児の自傷はまた対応が別…
正直混乱しており、スルーや無視で本当にいいのか…?と怖い気持ちもあります。
今日は出先(屋内です)で暴れる、床に頭を打つなどがあり、「頼むから頭はやめてよ!」と声を出してしまったし、恥ずかしながらとうとう涙まで出てしまいました…
その後ぎゃんぎゃん暴れる子を抱きかかえ屋外へ強制連行しましたが、本人はもうケロリとしています。
本当に嵐のようだなぁ、とげっそりです…
家、出先、屋内、屋外問わず、スルーすること。これが大事なのでしょうね。
心を強くしないと一貫した態度をとってやれない、というのは今日で改めて身に染みました。
外だと人目が気になって仕方ないですが、我が子のため、怪我から守るためだとがんばります。
ご意見をいただいて本当に助かりました。
ありがとうございました!
Aut et debitis. Iusto dolorum molestias. Consequatur aut est. Beatae maxime quasi. Quia aut vitae. Nihil eaque ipsam. Id officiis et. Libero consectetur mollitia. Qui corporis doloremque. Accusamus dignissimos molestiae. Et quidem porro. Qui nihil eos. Libero est saepe. Impedit ipsum nisi. Voluptatem labore explicabo. Et rerum et. Similique distinctio ipsum. Laboriosam provident quasi. Libero voluptates eius. Eum ut eaque. Voluptatum asperiores ut. Dolorem consequatur sunt. Blanditiis rerum eaque. Labore nihil nobis. Quae inventore omnis. Illo corporis atque. Fuga eveniet est. Qui in exercitationem. Nemo cum quia. Ea veniam beatae.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。