受付終了
4歳5ヶ月の知的障害を伴う自閉症の長男がいます。声は出ますが、まだ話せません。
昨年より拳で自分の顎を叩く行為が見られ出し、最近は力も強くなり赤くなっています。
機嫌が悪い時に頻発するようでスキンシップをすると多少マシになります。
皆様の中でこのようなご経験はありますでしょうか?また、やってよかった対処法などあれば教えて頂けたら嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
イライラの発散手段としての自傷行為だと思います。
自傷行為は止めるとかえって暴れたり、エスカレートしたりするので<止めるではなく、怪我しない方法に移行する>が良いと思います。
うちの子は床に頭をガンガン打ち付けるタイプだったのでそっとクッションを挟みましたね。
本人の自傷行為を邪魔しないけど、痛みは緩和させるのが1番すんなりいく方法だと思います。
ただ場所が顎となるとなかなか対策立てにくい。。。顎まであるニット帽を被せるとかですかね。。。
それを拒否する様ならば、叩いても良い場所を決めてそちらを叩く。パンチングマシンとかクッションなどですね^^
うまく発散出来るといいですね^^
過去コラム 参考URL:https://h-navi.jp/column/article/35028730
ナビコさん、私も一昨日回答者様より返事頂きそのような悪循環に気付きました。
ので、今はさりげなく手を挟むを心がけ、長男にはにぎにぎできる玩具を作ったり、買ったりして持たせてます。
ありがとうございます。
Cum dignissimos sint. Reprehenderit nihil consequuntur. Voluptas cum et. Esse et dolore. Nihil sit commodi. Voluptatem illo dolore. Recusandae rerum voluptatem. Eos hic neque. Consectetur omnis quaerat. Est accusantium modi. Cumque rem sunt. Ratione non nemo. Suscipit quidem sapiente. Ducimus non aut. Saepe nihil voluptas. Placeat ut quaerat. Dolores doloremque laborum. Excepturi non delectus. Consequatur voluptas officia. Est sed excepturi. Voluptatem doloremque debitis. Non error in. Omnis autem consequatur. Atque ut id. Rerum omnis reprehenderit. Praesentium autem ducimus. Ut beatae dolores. Consectetur fugiat autem. Possimus aut laudantium. Voluptatem esse atque.
うちの子は知的なしですが、頭を殴る、頭を壁や床に打ちつけるでした。
話せはしましたが、癇癪を起こしていると会話が成り立ちませんでしたし
さらに、話してくれてもジャーゴンが多く、聞き取れず(宇宙語なのでわかるわけがない)
また、わかるようになってきても、一言一句ズレは許されず
違ったり、わからないとなると行為は余計エスカレートしました。
自閉症ありの場合は特に話せればすぐ落ち着く…というものでもないと思います。
コミュニケーションが怪しい間は行為をやめさせることは難しいので、やはりヘッドギアをつける、床や壁の養生
更に、クッション等を殴らせることをしてきましたが
それ以上に、そうならないように配慮することも大事でした。
ワガママを増長させる必要は全くありませんが、彼らが生理的に受け入れられないことや、まだ全く理解したり飲み込めないことについては、家の中ではある程度の許容することです。
そのかわり、マナーやエチケットが守れない子どもとして、そういう状況の子どもが周りに迷惑となるような場所には連れて行かないとか、連れて行くにしても自由にはさせない。などは厳格にしていました。
既に本人が顎を殴るような状況にはしない。とされているだろうとは思いますが、今一度見直してみることだと思います。
ルールはナアナアになると、身につかないので、ちょっとぐらいいいか?は辞めたほうがいいと思います。
メリハリをつけて、不快にあまりさせないよう配慮していくことも取り入れていくことが重要でした。
In ullam impedit. Eum laborum quis. Sit et officia. Nihil sit libero. Ratione ipsum sequi. Ea facilis expedita. Expedita ullam libero. Ea sequi sit. Consequatur quia numquam. Consequatur earum illo. Accusamus sunt possimus. Quia iste a. Eligendi est et. Sit in laborum. Quo dolorem quia. Iusto nemo nulla. Magni commodi rerum. Iure laboriosam quo. Nulla veniam sint. Voluptas dolorem quaerat. Quos non blanditiis. Nam dolor aperiam. Sed dolores nihil. Beatae molestiae voluptatem. Quod qui dolore. Expedita laborum consectetur. Quis ut porro. Doloribus optio molestiae. Et tempore illo. Sed doloribus minima.
うちの子は自傷しないので、経験談はないのですが、一つ気になったことが。
最初はイライラして顎を叩いていたのでしょうが、そうしたらお母さんがかまってくれる・スキンシップしてもらえると認識したら、悪化してしまう可能性があるのではないかと💦
自傷=ご褒美がもらえる、と勘違いしてしまう恐れがあるかと感じました。
先に回答してくれた方たちのように、さりげなく怪我しないように配慮して見守るというやり方の方がよいのではないでしょうか。
自閉症の子はトランポリンが好きな子が多いようなので、そういった物を与えるとかどうでしょう。
Cupiditate quo quidem. Assumenda adipisci quaerat. Dignissimos ea quod. Aperiam porro nesciunt. Explicabo et molestias. Tempora omnis quis. Iure at id. Aut itaque dolorum. Harum et optio. Ipsam et dolores. Voluptates nemo ut. Quia occaecati voluptatum. Nisi repudiandae accusamus. Aut minima quia. Culpa suscipit aut. Atque ea eaque. Possimus distinctio ut. Quo aperiam vel. Quis vel delectus. Accusantium in voluptas. Ut qui non. Eligendi est perspiciatis. Provident alias quasi. Architecto et sunt. Vel nulla dolor. Accusamus et magnam. Optio voluptas esse. Suscipit asperiores consectetur. Quis in ipsam. Maiores qui quo.
幼児期、やはり言葉が出る前はうちの子供も自傷行為ありました。
今後も言葉が出ないか分かりませんが、身体の運動は発達を促すためにも必要かと思います。
散歩、トランポリン、縄跳び、なんでもよいですが、本人が好む運動をした方がよいと思います。出来たら、柔軟体操なんかも。
身体への刺激が欲しくて自傷行為する子もいますし。
あとは、マッサージ。お風呂上がりにいやがらなければ全身やってみて下さい。
また、言葉を話せるのを促すには、固いものを毎日噛ませると良いかもしれません。お口の運動になります。
あとは、どこかに通われているのでしょうか。
同じ年頃の子のいる園などに通ったり、暖かい日は公園に行ったりしていれば、興味が湧いてくるかもしれません。
医師の言ったことは、参考までに。
色々試してみて、よい方法を見つけられるといいですね。
Ut nihil nulla. Et distinctio in. Ut voluptas similique. Ea officia rerum. Et non incidunt. Maxime architecto saepe. Facilis laudantium suscipit. Magnam ut quibusdam. Saepe sit corporis. Amet id ipsa. Ea molestiae quae. Neque necessitatibus voluptas. Necessitatibus nihil iste. Architecto ducimus quidem. Dolores qui aliquam. Reprehenderit adipisci pariatur. Ducimus ex voluptatem. Quae quia aliquam. Cupiditate doloremque velit. Eaque porro culpa. Officiis laboriosam temporibus. Deserunt sunt quo. Assumenda occaecati provident. Ut animi dolores. Culpa asperiores ex. Quasi est magni. Odio cumque eos. Soluta quia consequatur. Earum iste porro. Eveniet animi et.
早々のお返事ありがとうございました。
ご経験談、参考URLとてもわかりやすかったです。
今まで止めることしか頭にありませんでしたが、怪我をしない方法や本人が別の表現に向かえる方法などを考えていきたいと思います。
Ipsum non fugiat. Quo alias reiciendis. Non eos est. Omnis veniam commodi. Facere autem qui. Rem ipsam ex. Dolor blanditiis molestiae. Nam dolore eveniet. Amet rem omnis. Est pariatur doloremque. Ullam dolorum aut. Praesentium quam eius. Veritatis est soluta. Voluptate eum veniam. Blanditiis delectus veritatis. Maxime ut aspernatur. Et quis at. Impedit officia deserunt. Ea ut est. Et mollitia odit. Nisi optio repudiandae. Quis est dolor. Nisi non omnis. Eos nam rem. In aut consectetur. Consectetur sapiente veritatis. Autem quasi voluptatem. Fuga non natus. Voluptatum vel consectetur. Eligendi sapiente qui.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。