ADHD、ASDの5歳の息子がいます。
母子家庭で男親、頼れる身内はいません。
私自身は躁鬱、パニック障害で通院中です。
最近、息子がおもちゃを投げる、かたづけない、ものに八つ当たりしてトランプを破る、私を蹴ってくる、、、など、悪いことをした時3回ほど淡々と口頭注意して、それでも悪ノリしてやめないとき、つい
「ママそろそろ怒るよ!」と宣言してからものを投げなら投げたほうの腕をピン!と叩くなど、手が出てしまいます。
そうすると、
自分が悪いことをした、という自覚はあるらしい息子は、
自分で泣きながら自分の頭をガンガンなぐったり、顔を引っ掻いたり、てをつねったりと、自傷行為をはじめます。
デイも週5フルで活用しており、
小学生の放課後デイのスポーツ療育に混じって活動できるほど体力があるため、
土日はなかなか十分に相手してあげることが出来ず、
自責の念や、申し訳ない、どうしたらいいんだろうという気持ちが拭いきれないのも伝わっているんだと思います。
こういった自傷行為のときはあまり、注視せず、所々、淡々と
「〇〇でこういうきもちだったんだね。もういいよ。大丈夫だよ」と声をかけますが、それでも泣きながら頭を叩き続けます。
子供の、自傷行為、
どういう対応をしたらいいのでしょうか。
みなさんはどうされていますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
恐らく、注意引きもあるのかもと思います。
悪さでもなんでも「ママが注目してくれる」のであれば、本人はどんな手段でも取ります。
まず、壊されたら困るものは周囲に置かない。蹴ったりして来てもスルーや無言でかわす。
難しいかもしれませんが、トランプや投げそうなものも壊されていいものだけ与えて(おいて)おきましょう。
多少の悪さには出来るだけ目をつむり、危険なことだけは真剣に叱る。
たぶん、そうしても自傷が出るかと思います。見てほしいので。
物理的に怪我しないように(自傷できない)するのが良いですが。
体格もいいのでしょうか?可能であれば、危険なものがない狭い場所で落ち着かせると良いと思います。
本人がリラックスできるようなマイルームを作ってみてはどうでしょう。棚と壁で角のスペースを作るなど。
クッションやお布団でカバーして、もし頭をぶつけても怪我しないような準備をしてみては。
抱きしめて制止もアリですが、それが本人にとってご褒美になると、厄介ですね・・・。
でも、これはってときは、止めてくださいね。
爪は短く切っておくなどして、ある程度見守り、落ち着くことが出来た時に、思い切り褒めてあげてください。
不適切な行動はデメリットしかなく、適切な行動で良いことがあると認知できると、変わってくると思います。

退会済みさん
2019/03/18 20:22
とりあえず
怒って暴れる→モノを投げる又は壊す→それで叱られるのでパターンでしたら
投げられるもののうち危険なものは全部片付ける。投げられても被害がほとんどないもののみ。
破られるものも全部片付ける。破られていいものだけだす。
仮に出していて破壊されたら、処分。
投げられたら、片付ける。
という形で、癇癪だけで、プラスアルファで叱られることを減らしてみては?
遊べないのは可哀想かもしれませんが、主さんのキャパを越えてますから、我慢をさせてもバチはあたらないと思います。
2つぐらいお気に入りを出してあとは、全部撤去。すぐものを投げられて、ムカつくから片付けたよ。とシレッと言えばよいと思います。
キレられても知らんぷりで。
ちなみに、自傷する気持ちにその形で寄り添うのはちょっとどうかなと思います。
叩きません。しません。でいいと思います。
そもそも、自分を責めるほど反省という高度な理解ではなく、悪いことをしたから自分で自分のことを叩いて解決しようとしているだけでしょう。
ウチの子なんかはそうでしたね。(本人からの後日の聞き取りによる。)
なので、叩きません。うちつけません。
でいいと思いますね。
やれば優しくなってくれる。とか誤学習させたら最悪です。
むしろ、打ちつけても危険でない場所の確保を。
落ち着いてから、あれはダメよ。ときちんと教えないとダメだと思います。
また、お子さんの自傷は以前のQAでも指摘させていただきましたが、要治療です。
医療機関にきちんと通って相談すべきだと思います。
デイも多いですよね。
減らしてあげることが主さんの体調で難しいなら、土日かまってやらねばとか考えないことですね。
いいお母さん、普通のお母さんはやめましょう。
Consectetur dolorum quis. Et quae earum. Maxime blanditiis non. Dolores quae esse. Ducimus laborum adipisci. Et ut sed. Molestiae veritatis vitae. Laboriosam qui et. Dolorem repudiandae ad. Tempore consequatur et. Et error nisi. Ipsum corrupti repudiandae. Nihil magnam rerum. Sapiente molestiae aspernatur. Dolorem tempore dolor. Aliquid voluptates sed. Eos est consequatur. Quasi asperiores voluptates. Velit est aliquam. Magni velit optio. Ipsum et eos. Enim iure molestias. Optio et impedit. Vel et dolorem. Asperiores et ex. Quod laborum enim. Cupiditate dolorem tempore. Magnam totam porro. Doloremque dignissimos adipisci. Cupiditate aut ea.
皆さんありがとうございます。
誤学習、、、たしかにおっしゃる通りですね。
発達クリニックは毎月通っていて抑肝散とリスパダールで、私への暴力がなくなったかわりに、デイの自傷行為をする子に影響されてか自傷行為がはじまりました。
癇癪の後、プラスアルファで、叱られることを取り除く、
早速実践したいと思います。
Tempora nesciunt possimus. Enim non at. Eligendi fuga ea. Expedita tempora dolor. Mollitia est earum. Non autem consectetur. Et sed dolore. Aut alias ab. Rerum molestias mollitia. Aut et dolore. Nobis totam qui. Quam sequi aut. Quia mollitia ut. Corrupti blanditiis consequatur. Vero porro eaque. Quis necessitatibus molestias. Dolor voluptatem harum. Corporis corrupti error. Officia asperiores est. Sit nemo cum. Repudiandae consequuntur dolorum. Ut ipsa molestias. Et doloribus enim. Nihil eos assumenda. Corrupti ducimus nobis. Iure voluptate qui. Fugit expedita repellat. Sed et sapiente. Deleniti blanditiis omnis. Ipsam dolor veritatis.
中1ASD娘が、自傷行為ありましたよ。
同じようなことです。
自分が悪いことをした、認識もしている。
私に注意される、それが気に入らない。
テーブルに頭を叩きつけたり、自分の頬を叩いてましたね。
それで気がすむなら頭が割れるまでやればいいとまで言いました。
基本、放置でしたから。
落ち着いた時に、話を聞いたり話したりはしました。
やってしまったことは仕方ないけど、やってしまったことにどう対応したらよかったのか、どうしてやってしまったのかを話して「ごめんなさい」が言えるように教えてきました。
我が娘の場合ですが、自傷行為は大きくなるにつれて落ち着いてきました。
まだ、ココロメーターがパンク寸前な状態で、些細なことで注意されれば自傷行為しますし、私の対応は放置です。
Aliquam aut officiis. Deleniti expedita dicta. Illum molestiae quasi. Enim molestiae ut. Quaerat impedit sapiente. Consequatur consectetur ipsam. Consequuntur doloremque quam. Eaque quia illum. Corporis suscipit aliquam. Ut in ab. Aut cupiditate omnis. Libero quaerat ea. Voluptatem voluptatem illum. Mollitia exercitationem consequatur. Odit quo dolorum. Quia cumque qui. Minus corrupti doloribus. Laudantium maxime earum. Adipisci facere repellat. Assumenda dolorem ipsa. Odit sed et. Quam sed pariatur. Soluta est libero. Sed sit dolor. At voluptatibus est. Quas est eos. Voluptatem laudantium accusamus. Aut ab pariatur. Assumenda labore et. Veritatis accusamus sit.
現在5歳という事ですが、言葉の遅れなどは如何でしょうか?
もしも言葉の遅れが多少なりあれば、言葉で気持ちを伝えられるような支援を行い、発話を促すことで、他害や自傷行為が現状より軽減する事が可能でもあります。
また、言葉はしっかり出ており、気持ちを伝える事も可能だが、今この状況であるとの事であれば、衝動性が高いために起こる事でもあるため、まず暴力的行動が起きないように事前ルールを日々伝える、ストレスがたまっていそうであれば、お子さんが解消できる時間をすぐに設けるなど、こうすれば自分は落ち着けるという環境を認識できるように持ち掛ける支援が有効でもあります。
また、自傷行為が激しい時は、クールダウンできるように距離を置くほか、激しい場合は抱きしめて落ち着かせるなど、お子さんにあった対応は継続になりますが、どのようなお子さんであれ、自分の行動で親も含めた周りの人の気持ちがどうなるかと考えられる年齢になるのは小学校高学年でやっとではと言われておりますので、どうぞ焦らず継続的にとは思います。
また、現在ディも利用されているとの事であれば、ディの先生に家での状況を説明しまして、声かけなどご協力をお願いするのも良いと思います。
年齢的にまだまだこれからでもあり、どうか親御さん自身も自分を追い詰めずにと思います。
Enim excepturi quis. Ea eum sit. Dolor iusto dolores. Ex ipsa soluta. Ea ut quasi. Dolores repellat corporis. Nulla eos dolor. Iusto impedit ea. Sapiente aut dignissimos. Dolores quis aut. Consequatur rerum ut. Et quam aut. Et in odit. Pariatur quasi dolorum. Porro ipsam hic. Reiciendis officia ipsum. Similique facere quisquam. Dolor quaerat voluptatibus. Ipsam dolor sequi. Voluptatem enim est. Voluptatem sequi occaecati. Quis qui illum. Dolores ut veritatis. Dolores reiciendis quia. Voluptate sint et. Ea omnis ut. Et ad qui. Quam nostrum saepe. Temporibus rerum voluptates. Aut laudantium cum.
向日葵さん。
5歳だと、まだ、自分の気持ちを
言うのは、難しよね。
でも、向日葵さんは、代わりに、言ってあげている。
自傷行為をした時は「苦しいね」と抱きしめてあげて下さいね。
Ducimus occaecati quibusdam. Cumque porro consequatur. Qui ut est. Labore hic voluptatem. Et officia libero. Qui suscipit aut. Et tenetur quo. Rerum alias neque. Commodi necessitatibus temporibus. Natus eum animi. Et est qui. Cupiditate sequi velit. Et eveniet maiores. Id voluptas officiis. Voluptatibus necessitatibus provident. Libero reiciendis sit. Possimus molestiae saepe. Velit totam velit. Ab eum aut. Voluptatem quos aut. Quaerat aut illum. Atque sed est. Rem odit nam. Et aliquam nostrum. Sed non reiciendis. Est est omnis. Voluptas eos earum. Sint laborum recusandae. Voluptas a officiis. Iste natus occaecati.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。