受付終了
3才の知的障害伴う自閉症の息子がいます。
癇癪をおこした際に、私の顔をバシバシ叩いたり、頭を床に打ちつけたりします。
療育の方に相談したら、まだ善悪を教える段階にないから、叩いたのは触れず、気の紛らわし方を教えてくださいと。
もう一個の療育では、叩いたのは悪いことだから、注意してあげて、それから気を紛らわせてあげてと。
みなさんはどうしてきましたか?何か他の方法でもいいので、教えてください。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2017/07/07 21:31
こんばんは
うちの子は自閉症傾向が強いものの、共感力もそこそこあったので、叩かれたら痛いからイヤだよとしっかり伝えていました。
その上で、気は紛らわすようにしていました。
とはいえ、自閉ちゃんの気持ちを紛らわすのは至難の技なので、そこまで興奮させないようにすることに腐心してましたね。
三歳位だと、実際に制御は難しいですから
やめて!は伝えつつ
気を紛らわせながら
でも、まだわかんないし気持ちは切り替わらないーと心頭を滅却させることでしょうか?
ムカっとしたらトイレにこもって深呼吸したり、時には怒ったりもしていました。
療育での専門家のご意見はどちらも理にかなう話だと思います。
意見の差が激しいと、親としてどうコーディネートしていくか?が難しいと思いますが
100%あたってるとか、間違ってるとかはないので、テキトーにしていくのが現実的かと。
100点ではなく、70点を目指して!と考えると少し気持ちが楽になれると思います。
こんばんは🎵
私流ですが😅
只今5歳の爆弾君
攻撃をしてきたら、叩いた手をグッとつかんで、「ダメ❗❌です❗」と恐ろしく強い目で訴えてました。
他害は(自傷もですが)絶対に止めさせなければいけません。
訓練なので、長い戦いになるかも知れませんが、絶対にNOです。
ただくるくる回って暴れているのは放置…
私は、こちらも叩くときもあり😅
今、5歳ですがほとんどなくなりました。
保育園ではちょっと出るときもありますが、ヤバ!やっちゃった‼みたいな顔をしてきたら成長です。
気を長く毅然と立ち向かわれるのがいいかと思います。
回数を重ねるとコツを掴むと同時に、超イライラするときもありますが、怒鳴ったり叩いたりしてしまっても、🆗❗
人間ですから☺ そこは自分を許しましょう✨
気のまぎらわせ方ですが、ヒートアップする前は、食べさせたり 散歩行こっか? とか本読もっか?とか…
違う場所に移動しつつ、こちらも余裕❗って感じで、(ハラハラしながら(笑)
訓練ですから、時期にも覚えてくると思います。✨頑張って下さい🎵
長男の方は、小さい頃は定型だと思っていたので、こちらが怒り狂って押さえていました😅
小③で診断が出てからは、
身体や手を掴むのは悪循環でしたから、危ないもの(投げてはいけないものを)よけて、手を押さえたら すぐ離して
重たく低い声で 「止めなさい…」と
今は、自制がききます。クールダウンを覚えましたし、自分も相手も傷付く事、他の伝え方等々もその度に話し合ってきました。
大きくなれば、話で分かるようにもなりますが、やはり友達からの目 ケガ 等々2次障害が多くて可哀想です。小さい頃私が思いきって病院に連れていき 療育を受けていたら、こんなに苦しまなくてすんだのにと思っています。
余談でした😢
Eaque tempora voluptas. Labore quibusdam suscipit. Non eos dolor. Omnis eos et. Voluptas provident nulla. Quis eaque quod. Asperiores tenetur quia. Earum in et. Amet explicabo quia. Iste harum quasi. Nihil sequi cumque. Laborum architecto voluptatibus. Natus perspiciatis qui. Tenetur ut non. Harum saepe qui. Impedit blanditiis eius. Veritatis omnis minus. Quo voluptatum recusandae. Odio cupiditate occaecati. Molestiae omnis excepturi. Minus aliquam molestiae. Iste est cum. Animi tenetur quidem. Quia sint maxime. Fugit voluptatem ut. Autem aliquid qui. Nihil rerum autem. Voluptatem consequuntur rem. Quam fuga praesentium. Doloremque excepturi earum.
自閉症ADHDの3歳11カ月の息子がいるやっちんです(^_^)ノ
うちの息子も叩いてきました。私は無視できるときは無視したり、トイレに逃げ込んで息子をまいたり、、でも、たいてい叩いてくる息子に逃げ道もふさがれて私がむかついて息子にビンタしたり突き飛ばしたりしてました。
だから参考にならないですσ(^_^;ただこんなダメママもいるし、息子は4歳手前になってもう私を叩かなくなりました。他の上手なかわしかたを参考に無理しないでゆっくり頑張ってください☆
Eaque tempora voluptas. Labore quibusdam suscipit. Non eos dolor. Omnis eos et. Voluptas provident nulla. Quis eaque quod. Asperiores tenetur quia. Earum in et. Amet explicabo quia. Iste harum quasi. Nihil sequi cumque. Laborum architecto voluptatibus. Natus perspiciatis qui. Tenetur ut non. Harum saepe qui. Impedit blanditiis eius. Veritatis omnis minus. Quo voluptatum recusandae. Odio cupiditate occaecati. Molestiae omnis excepturi. Minus aliquam molestiae. Iste est cum. Animi tenetur quidem. Quia sint maxime. Fugit voluptatem ut. Autem aliquid qui. Nihil rerum autem. Voluptatem consequuntur rem. Quam fuga praesentium. Doloremque excepturi earum.

退会済みさん
2017/07/07 21:21
りりこさん
叩く、頭を打ちつける…など
暴力的なことは
すべて避けます、逃げます、止めます
理由をまだ理解することが出来なければ
注意したり、叱ったりしても
ただ、ストレスを与えて
怖がらせるだけだから
控えます
でも、暴力的なこと、他害になることは
絶対、習慣にさせませんね
「これはダメなことなんだ」
と、本人が自制するまで
諦めません
だって、そんな「習慣」は
将来、絶対、本人が困るから
Facere inventore qui. Delectus illum sint. Quos nihil cum. Voluptatem omnis quis. Necessitatibus amet dolor. Molestiae omnis corporis. Et et explicabo. Ut et odio. Saepe aspernatur ut. Et illum fuga. Fugit iure qui. Aperiam asperiores ratione. Tenetur et consequuntur. Ut ipsa vel. Minima cumque quos. Est sed atque. Deserunt a ducimus. Ullam quos quibusdam. Voluptas dolor aut. Accusantium sint possimus. Et a voluptatibus. A architecto similique. Quo totam aut. Inventore error iste. Dolorem praesentium ad. Inventore facere ratione. At optio id. Nam labore sit. Et accusantium aut. Animi est ea.
やっちんさん、回答ありがとうございます!私も叩かれて、痛いし、イライラするし、たまに大声で叱ったりしちゃってました。
もう叩かなくなったんですね。息子も時期に叩かなくなってくれればいいのですが。。
ほどほどに頑張ります!(^o^)
Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
柊子さん、回答ありがとうございます!
習慣にさせないこと、大事ですね。長い闘いになると思いますが、その度に、注意していきたいと思います。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。