先週14日頃から 中学二年生の娘が 目を強く圧迫するような 自傷行為をするようになり 本人もやめたいのに 止めることが出来ず 失明するんじゃないかと不安がっています。
16日土曜日の夜 救急に行って 安定剤を注射してもらい 薬も14回分(1日3回まで)もらいましたが 次回診てもらえる26日まで 薬がもつかどうか…
飲んでいても 急に泣きまくって 目を強く押す衝動を抑えられなくなったりして とても辛そうです。昼間は できるだけ 忘れられるように ドライブしたり 買い物したり 気を紛らわせるようにしていますが 夜になると 気持ちが落ち込みやすくなるみたいです。
同じような 自傷行為をした事がある方 聞いたことがある方の 対処法など なんでもいいので 教えていただけたら ありがたいです。
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
こんにちは。
お子さんの歳も私の経験も、主さんとは違ってアドバイスできないのですが、
何か共通点を見つけることで、糸口を掴めないかと思い、回答というより共有です。
うちの息子は、本人がやりたくないのに、「どうしてもやっちゃう」と言っているパニック行動がいくつかあります。
泣きながら喉の奥に手を突っ込んだり、目玉を触ったり。
そのうち、目玉を触る衝動性パニック行動については、
私も、キッカケが分かったので、ブログにまとめたのが以下の記事です。
◆強迫性障害とアメーバに関連?ASD息子の【目玉を触る衝動パニック】対処法を知って緩和する
https://yukimaru-life.com/asd-panic-eye/
もしも、こういう類似した衝動が、年齢を重ねたことによって複雑になっているような状況だとしたら、
根本には本人なりのキッカケがあって、それを過度に気にしてしまい、怖いのにやらずにはいられない的な行動に現れているのかな、と。
対処方法は、うちの幼児を扱うのとは違って難しいかもしれないけど、
根本は不安を取り除く所にあるのかな、と。
「大丈夫だよ、それくらいで失明なんてしない。気になったらギュッギュって少し押して、2回押したらやめればいいんじゃない?」
と、うちの息子に対する対処に例えるならそんな感じです。
やっていること自体をパタリと止めようとするのではなく、その行為自体は受け止めつつ、影響がないように力量を軽減するという感じで、次第に緩和するパターンが多いです。
何かヒントになれば良いのですが、、、。
うちにも、中2のASD娘がいます。
先週ですが我が娘が荒れまして、自傷行為と言えるかわかりませんが、頭をテーブルに叩きつけていたり、エンピツやシャーペンの先を自分に向けていたりとしてましたよ。
ストレスもマックス、情緒不安定、どうすることもできなかったからこういう行動に移しちゃうんだと思います。
もしかしたら、こういう年頃なので、気持ちの切り替えが難しかったり、情緒不安定なのかもしれません。
気を悪くしたら、すみません。
Pariatur est et. Enim dolorem rerum. Et quia maiores. Quas id soluta. Nobis tempore atque. Et exercitationem eos. Voluptate nihil commodi. Dolor quia iste. Nihil ex dolor. Autem quam ad. Tenetur animi eos. Voluptate quis cupiditate. Nemo qui quod. Et expedita labore. Autem atque sed. Et ut at. Et dolore est. Consequatur nulla consectetur. Neque nemo maxime. Perspiciatis autem voluptatem. Ipsum sit quidem. Dolore enim omnis. Aspernatur distinctio asperiores. Iste veritatis sunt. Aut sunt blanditiis. Sit dolore consequuntur. Earum quia perspiciatis. Veniam harum perspiciatis. In mollitia facilis. Quia voluptas sunt.
ゆきまる生活さん ぷうちゃんさん
本当にありがとうございます。
ご返答いただけて とても気持ちが和らぎました。
焦らず ゆっくり 子どもと向き合って行こうと思います。
自分自身 不安定になりつつありますが 負けないように でも 頑張りすきまずに やっていこうと思います。
どうもありがとうございました(*ˊᵕˋ*)
Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
退会済みさん
2019/11/21 12:56
経験からすると、連れまわすのはかなりよくないですね。
心身ともに疲れるからです。
お元気な人には、疲労やストレス発散に出掛けるというのは元気回復に良いですが、心身ともに疲弊している場合は、外に出ること自体が大きなストレスになります。
仮に気が晴れても、その反動が確実に出ます。
夜間や翌日にズドーンとくるので、私は自分の経験からも、子どもがおかしくなった時の経験からも気晴らしのお出かけは勧めません。
したとしても、家族で遠出して
出掛けた翌日と翌々日は完全休息日、そのあともノンビリしておくのが良いと思います。
本人が出たがっても、今回のように急性期は無理させるべきではなく、出るにしても毎回同じところに行くなどセーブするべきです。
ドライブはほとんど動かないから疲れるまいと思われるかもしれませんが、目から入ってくる情報は存外多いためそこそこ疲れます。
安定には日常を安定させることが一番で、早寝、早起き、朝ごはん。です。
着替えをしたり、身だしなみも整えた方がいいです。
また、簡単なドリル(前年度の学習内容や小学生レベルでもOK)をこなしたりもペースの安定に繋がります。
我が子は、朝起きて食事をとり、30分ほどタブレット学習をしてからゴロゴロして
昼はランチをとってから、14時から始まるドラマの再放送を見るのを楽しみにしていました。
(ネットはあえて基本与えませんでした。与えるとろくでもないことをしていたし、傷つくこともあるので。)
それで、少しずつ楽しみができペースを取り戻していたように思います。
出掛けるにしても、週に一度程度で十分です。
お出かけとは別に買い物などは同行させましたが(目を離すと自殺を試みたりで危険でした)
近場なので両親で付き添って買い物をしました。
自傷行為ですが、怪我をしたところは治療させていました。打ち身は湿布をはったり、冷やしたり、切ったらすぐに外科に連れて行きまし
続きます。
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
退会済みさん
2019/11/21 12:57
続きです。
止められないという気持ちはあっても、全くコントロールできていませんでしたので、とにかく起きたことには夫婦で仕事を休んででもしっかり取り組んできました。
目をどのように押してしまうかわかりませんが、やってしまったら冷タオルと温タオルを交互で目に乗せてあげたり
顔のリンパマッサージしたり、手を揉んであげては?と思います。
また、あえて手を強く握らせたり、緩ませたりを繰り返させ、深呼吸や身体の力を抜く練習なども効果的です。
生きるのに最低限必要なこと一つ一つ大事に捉えて、丁寧に過ごすことが効果的ですよ。
パニックのときは、本人が嫌がらないかぎりずっとそばについていました。
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
退会済みさん
2019/11/21 18:29
お返事拝見しました。
まず、本人の「強く言って」という要望についてなのですが、親御さんの方で強く言うことにためらいがあるのなら、なぜ言って欲しいのかなども確認しながら、何か家族での合図を決めてはどうでしょう。
強く言われないと気がつかずに無意識に続けてしまうなど、切り替えのきっかけにしたいのではないか?と思います。
合図や声かけ方法を互いに相談して決めて、あとは、声かけしたあとに切り替えの儀式をしてみてはどうでしょうか?
儀式ですが、手を数回をリズミカルに叩いて、足踏み左右どちらか数回をする。(手拍子→タンタンタタン、足踏み→右右左)など少し複雑な作業をアレンジしながら2~3回してみると、心身が少しリセットされます。
もしかすると互いにそういう気分ではないかもしれませんが、娘さんに提案を。
まずは、ハイタッチ二回からでもいいと思います。
もちろん、言われたようにするでも構わないと思いますが、大きな声で言うのは言う方もストレスがたまることもありますし、協力はしてあげたいけど、大きな声でない方法であなたが気づける方法にしたいと言ってみては?
あとは、背中の肩甲骨の間あたりをバーンとやや強めに叩くなどが切り替えのきっかけになります。
折檻とは違いますが、ハッとしやすいですよ。
あとは、押したくなる場所なのですが、もしかすると肩こりや姿勢の悪さから違和感や痛みが出ているのではありませんか?
痛みに気づいていないとか、漠然とだるい程度かもしれませんが、私がそのあたりがズキンズキンと痛むことがありまして、少し気になりました。
Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。