現在、9歳ADHDと6歳自閉症スペクトラムの男児がいる母です。
6歳の息子のほうが、すぐ殴る、蹴る、ものを投げるという行動が激しく同じような経験がある方に教えて頂きたく質問させていただきました。
下の子は兄とタイプが違って、運動神経が良く、のんびりした感じではなくとにかく短気で、気に入らないと大きな声を上げて暴れています。保育園にまだ通っていた頃は暴れる程度で、人に危害を加える事はなかったのですが、1年になって
コロナ自粛が始まった頃からになりますが、暴れ方が激しく、人を殴ったり、石を投げたりとかなり荒れはじめまして、この前も、隣近所の友達と友達の家の前で遊んでたら、そこのうちの敷地にあるジャリの石を投げ出したりして遊んでいたようで、友達の家のお父さんにすごく怒られて帰ってきた事もあり、
家の前とか近くの公園くらいでしか今は遊べないのですが、もし近所の同級生とかがきて、息子が乱暴するんじゃないかと遊ばせるのが怖くてなってきました。
子供達だけで家の前で遊ばせていましたが、2人で遊んでいると隣近所の同級生とかが必ずうちに寄ってきてしまうんです。
テンションが上がると余計にわざとやってる感じも見受けられますし、石を投げたり、叩いたりした後に、何故そのような事をしたのか聞いてみても、自分でもわからない!と、やってはいけない事をした認識はありそうな感じなんですが、衝動的に手や足がでているようなんです。
衝動性に対する何かいい対処法があれば教えてください!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
衝動性だけかな?
うちの子は大人しいタイプでいつも他害を受ける方なのですが、ADHDのみで衝動性の高いお子さんから叩かれた時、相手の子はいけないことを理解しているが、つい手が出たことを気づき、少なくとも素直に謝ります。
一方自閉症と思われるタイプの子だと、相手が迷惑している嫌そうな表情にも気づかず、ただ自分が楽しい(あるいは不快)というだけで行為に及びます。
自閉症で他害がある子は、相手の気持ちがわからないように思いました。
そもそも周りを見てないので、誰かが教えてあげないとずっと気づきそうにないと思いました。
「石を投げる」「人を叩く」行為はいけないと教えていらっしゃるはずですが、相手の痛みや気持ち、他害を続けていると友達を失くすこと、他害をしてしまったらすぐ謝ること、なども教えてあげたらもっと理解が深まるかなと思います。
もう実行されていたら的はずれになりますが。

退会済みさん
2020/05/07 06:51
続きです。
それと、衝動的でも叩かない子や暴力をしない子もいます。
衝動性だけアプローチしてもダメで、カッとなりやすい自分とどうつき合わせるか?が必要だと思いますね。
気づいたら攻撃してしまうのでも、トリガーやスイッチは必ずあるはず
なので、その為にも親は極力付き添って、トリガーを見極め、カッとなる前や直後に対応した方がいいです。
うちも三歳ぐらいから癇癪が激しく、叩く蹴るも私ときょうだいに対してのみですがありました。
(保育園ではありませんでした。攻撃があってもお互い様の範疇。やり返す程度。)
家で叩き始めたらやめるよう言って、どうしてもならコレをとクッションを渡して対応。
物を投げるのも、投げていいもの、当てていい場所は決めています。
どちらもそもそもやってダメ
だけど、どうしても我慢できないなら、それはこの条件で。と教えています。
暴行は一切ダメという指導と、何かを叩いて発散する方法を並行して、ルールを教えながら、衝動とつき合わせる方法です。これは病院等からも、勧められた方法ではあります。
自分のカッとなる感情をどうやっても抑えられなくて「どうしたらいいかわからない」のか
怒りを自覚する前に気づいたら攻撃をし終わっていて「どうしたらいいかわからない」のか
これらも見極めてサポートしてあげる必要があると思います。
Veritatis id harum. Voluptatem dolorem labore. Laboriosam vel dolor. Sed repellendus veniam. Occaecati aliquid sint. Cupiditate laborum dolor. Veritatis dolorum praesentium. Sint voluptatem in. Amet iusto excepturi. Voluptatem aut neque. Quis labore illum. Autem ut quis. Nostrum voluptatem voluptatem. Voluptatem id temporibus. Non dolore molestiae. Illum eos veniam. Ab est animi. Qui repellat quia. Autem nemo nisi. Et quia reprehenderit. Voluptates enim deserunt. Recusandae reprehenderit iure. Et velit dolor. Qui adipisci numquam. Maiores dolore vitae. Tempora qui odio. Incidunt deserunt dolores. Eos est praesentium. Voluptatem iusto delectus. Quia excepturi atque.

退会済みさん
2020/05/06 17:40
もし他害行為がある場合はその場で注意しなければ、理解できないのではないかと思います。
息子の場合はそうです。ある程度は空気は読める子ですが、基本的には言われるまで気付かないので失敗から学ぶのは難しいところもあります。過ぎたことを話しても想像する力がないので、心に響きにくいです。
相手を叩いていたら、その場でとめる、相手の表情や気持ちに気付かせる、一緒に(その場でできなければお母さんがかわりに)謝罪するなどしたほうがよいと思いました。落ち着いたら時間をおかずに、どんな理由で手を出したのか聞いて、どうしたらよかったのか、話をするとよいと思います。
しばらくは大変かと思いますが、外遊びの時はできる限り、お母さんが見守ったほうがよいのではないでしょうか?できないのであれば、放課後デイなどで大人の見守りや関わりのあるところで遊ばせてはどうか、と思います。
学校がはじまったら、心配な行為だと思いますので、時間のある今、自粛の中、大変だとは思いますが、しっかり関わってあげたほうがよいのでは、と思いました。
Saepe harum ea. Quod molestias quasi. Nobis molestiae quod. Eius eum est. Ut minus totam. Sint assumenda pariatur. Occaecati maiores iusto. Quia assumenda recusandae. Ex natus unde. Unde quia culpa. Doloribus ipsa quas. Nemo rerum vel. Qui ad minima. Voluptas ut aliquam. Ea eum dolorum. Laudantium culpa reiciendis. Sit laudantium alias. Perspiciatis ratione odit. Est maxime quos. Dolor modi qui. Est cupiditate tenetur. Sed reprehenderit corporis. Placeat voluptatem nemo. Voluptatem optio ipsa. Repellat in molestiae. Blanditiis aliquid non. Recusandae necessitatibus doloremque. Dolor cumque et. Est asperiores perspiciatis. Omnis ducimus quo.
こんばんは
衝動性はお薬しか解決できないのでは?
もし、衝動性が問題行動の原因ならば、本人も辛いと思っている年齢ですよね。
もし、認知のズレやわざとやっているならば、このお子さんを保護者なしで遊びに行かせてはまだダメな精神年齢なのでは?
実年齢や、お兄さんが同じ年齢の時できたからという理由で放置していては学びになりません。保護者が現行犯でしっかり注意しないとわからないと思います。遊ぶ前に、友達が怪我をするようなことや、石をなげたら理由を聞かないで家に帰ると約束しておくのはどうですか?理由を言えば許されるわけでもないですし。保護者がいればテンションが上がったなと思ったら、呼び止めてクールダウンさせることで未然に防ぐ事ができるでしょう。
お友達の家も同様、保護者が同伴しないとまだ遊べないと思います。迷惑だからというより、お子さんが遊ぶ場所を狭めてしまうからです。親がみていれば大ごとにならない事でも、しっかりみていないことでお子さんの居場所を減らしてしまうことになります。ご迷惑をおかけしたら、お子さんと一緒にすぐに謝るのは必須ですよ。
コロナでみんな暇だからこそ噂は広まりやすいし、ご近所とは丁寧に接するべきです。お子さんの居場所を減らさないような配慮をしてあげてください。
Aut animi doloribus. Ratione veritatis officia. Odio qui commodi. Illo qui dolorum. Aspernatur praesentium autem. Eos asperiores aspernatur. Ab quibusdam nihil. Rerum est odit. Perspiciatis modi sit. Nihil illum saepe. Quas officiis dicta. Omnis quasi cumque. Placeat ullam expedita. Dolorum sunt officiis. Culpa aliquid eos. Fugit aperiam est. Velit nesciunt perspiciatis. Quisquam vel beatae. Adipisci ut autem. Eos et ipsa. Unde optio dicta. Est vel consequuntur. Non beatae earum. Sed cum repellat. Temporibus fugiat consequatur. Doloribus commodi ad. Non a non. Qui harum sit. Ab doloribus voluptates. Nesciunt et rerum.
石を投げた時に、そんな事はやってはいけないと、本気の本気で教えてもやってしまう、
友達のお父さんに叱られて帰ってきた時、そのお父さん以上に本気で、何がダメだったのか教えたのに理解しない。ということでしょうか。
もし、教えが伝わり、本当に衝動性だけならば、本当はやっちゃいけないと分かっているのにやっちゃうのであれば、嬉しそうな表情ではなく、パニックのような混乱しているような様子で、衝動行動をやる子が多いと思うのです。
うちの息子6歳は、人を叩いてはいけないと本気で教えたので、そのワナワナした気持ち(握りしめた拳)の行き所がなくなって、泣きながら自分の太ももを叩くようになりました。
それはそれで良くない自傷行為なので、次なるステップの対策中ですが、他者を殴ったり叩かない、という教えは身に付きました。一度でもやる度に、その1回ずつ、本気の本気で教え込んだからです。
演技したり、絵を書いて説明したり、本人が分かった。と言うまで説明しました。
その後、何をしてはいけないのか必ずクイズを出し、しても良い事のクイズを混ぜながら、本当に理解しているのか試しました。
石を投げた時も、石は投げてはいけない物。硬いものは当たった場所が傷つく(本当に傷を見せて視覚的に分からせる)。投げていいのはボールだけ。と何度も何度も説明しました。
始めは、小さい石なら大丈夫ではと思うのか「この石は投げてもいい?」と投げる前に、私に尋ねていました。「それは石だよね。石を投げる、は、お母さん何て教えたっけ?」と聞いてから、いつも同じ説明を毎回毎回繰り返しました。
そのうち、その問いに「石は投げちゃダメ、って教えた。」と答えるようになり、「そうだよね、よく覚えていたね」とすごく褒めてから、「投げて良いのは何だっけ?」「ボール!」と、我慢して辛い雰囲気ではなく、じゃぁボールで遊ぼう!という楽しい雰囲気になるようにしました。
もし、そういうことを本気の本気でやっての事でしたら、すみません。
それでも伝わらない時にどうするかは、私も勉強中です。
*楽しくなると、蹴ったり叩いたりしてくる子が、息子のお友達にいます。その子のお母さんは目撃しても、子供に本気で事を教えず、「楽しくなるとテンションが上がっちゃって…」と、こちらに言い訳をしてくるだけです…
Nam non ea. Occaecati possimus dignissimos. Iure illo suscipit. Doloribus consequatur consequatur. Et odio eius. Libero ipsam ut. Enim nisi voluptate. Ut doloremque assumenda. Expedita quos consectetur. Sunt atque cumque. Et aspernatur illo. Nesciunt qui qui. Consequatur voluptas est. Perferendis quaerat temporibus. Voluptas error minima. Earum aut ipsam. Quia consequuntur provident. A et aut. Ullam et error. Corrupti tempore qui. Itaque soluta rem. In aspernatur ab. Nisi eos non. Pariatur at et. Sequi dolores eius. Ut laborum necessitatibus. Pariatur officiis totam. Recusandae vero ab. Ratione dolor est. Et dolorem qui.
こんにちは。近所のお友達のお父さんにすごく怒られたようでというのを聞き流してしまいましたが…お子さんを連れて事情を聞かれて…あの謝りに行かれた方がいいのではないでしょうか?
私は、 住宅密集地に12年位住んでます。他所の敷地の砂利を投げる⁉行為…この辺りに住んでる子達も低学年が10人以上いるので誰かが外で遊んでたらすぐそこに寄りますよね、そこも想像つきます。でも、砂利を投げる…それはかなり激しい行動だし、音はするし、誰かか物や車に投げた石が当たってないですか?それに、近所の知ってる子のお父さんがすごく怒るってよっぽどですよね、自分に当てはめてそこでハッとして…事情を聴きに行かれた方がと思いました。
子供に聞いても、都合悪いことは言わなかったりしますよ。どうして、怒られることして怒られてるのに(その方に迷惑かけてるのに)そのトラブルはスルーなんですか?事情を聞きにいかない理由が分からないです。私がおかしいのかな?ママがお家にいて外で遊ばせてるんですよね?
うちの娘が、学校に行けなくなるまでボコボコに毎日殴られてて体中アザだらけ、学校に相談してて…そのうち相手の子のママから謝りたいと言われ電話を受けたら、すみません、でも暴力を止めさせられない!続くと思います‼と宣言されたことを思い出しました‼本気で叱ってくださいとお願いしました。ママがお願いしても止めれないとのことで、私に叱ってくれとかで私が電話で怒鳴りましたよ、その男の子に。そしたら、その後一切暴力なくなりました。
理由もなく痛い想いしたり、逆の立場になり傷つけられる人の気持ちをママがまず考えてくださいませ。
Nam non ea. Occaecati possimus dignissimos. Iure illo suscipit. Doloribus consequatur consequatur. Et odio eius. Libero ipsam ut. Enim nisi voluptate. Ut doloremque assumenda. Expedita quos consectetur. Sunt atque cumque. Et aspernatur illo. Nesciunt qui qui. Consequatur voluptas est. Perferendis quaerat temporibus. Voluptas error minima. Earum aut ipsam. Quia consequuntur provident. A et aut. Ullam et error. Corrupti tempore qui. Itaque soluta rem. In aspernatur ab. Nisi eos non. Pariatur at et. Sequi dolores eius. Ut laborum necessitatibus. Pariatur officiis totam. Recusandae vero ab. Ratione dolor est. Et dolorem qui.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。