締め切りまで
6日

来週に専門の病院にカウンセリングの予約をしま...

退会済みさん
来週に専門の病院にカウンセリングの予約をしました(電話が出来ないので旦那にしてもらいました)
私は人見知りというか言葉がうまく言えなかったり思ってないこと話したり思ってるのと真逆のこと言ったりしてしまうことがあるので
カウンセリングを受けるキッカケやら今の心の状態とかをメモして持っていくという行為は幼稚でしょうか?
笑われそうとかちゃんと受け答えできるのか不安で仕方ありません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
全然メモって行って良いと思いますよ。
と言うより、メモって行った方がいいです。
その場になると緊張や不安などで言い忘れたなどが出てくる可能性大ですから。
小3の息子が発達障害で通院・カウンセリングもしていますが、今月からはメモをしたのを見せつつ話を進めていこうと思っています。
息子は自分をよく分かってくれている人でないと自分の言葉で伝えることは怖い。(理解されない不安。先生やカウンセラーを信頼していない)
診察になるとパニックが入り、ふざけてしまって質疑応答を拒否。(不安になると私が先生と話すのも嫌だから邪魔をする)
そんな息子を相手にしながらの問診は言いたかったことなども全て飛んでしまう。
そして、診察後にいつも後悔しています。
と言うより、メモって行った方がいいです。
その場になると緊張や不安などで言い忘れたなどが出てくる可能性大ですから。
小3の息子が発達障害で通院・カウンセリングもしていますが、今月からはメモをしたのを見せつつ話を進めていこうと思っています。
息子は自分をよく分かってくれている人でないと自分の言葉で伝えることは怖い。(理解されない不安。先生やカウンセラーを信頼していない)
診察になるとパニックが入り、ふざけてしまって質疑応答を拒否。(不安になると私が先生と話すのも嫌だから邪魔をする)
そんな息子を相手にしながらの問診は言いたかったことなども全て飛んでしまう。
そして、診察後にいつも後悔しています。

私も毎回ではないですが、メモをしています。(カウンセリングではないですが)
「先生、忘れちゃうので書いてきました」といいいますよ。
メモ帳やスマホのメモに、思いついたとき書いています。
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
カウンセリングではなく診察ですが…箇条書きで毎回ノートを書いてます。
(日記に近いかも知れません)
毎回、それを見ながら喋ってます。
日付を入れておくと、この時こういう話したなとか、振り返れるので尚良いかも知れません。
言い忘れとか、思い出せない!ということを防ぐ意味でも、メモはお勧めします。
Vel rem voluptates. Molestias tenetur culpa. Hic aut magni. Possimus doloribus assumenda. Dolorem cupiditate est. Sed dolorem alias. Omnis et eos. Cum nihil ipsa. Nobis et sequi. Laboriosam tempora eaque. Officiis et facilis. Odio quia ut. Sit atque dolor. Possimus assumenda voluptatibus. Doloribus quia saepe. Inventore nemo ipsum. Fugiat vero quo. Facere possimus iure. Consequatur ut velit. Perspiciatis et laudantium. Id vel temporibus. Qui sit delectus. Ut ullam dolores. Optio deleniti delectus. Amet dolores exercitationem. Quia qui voluptatum. Amet illo incidunt. Quisquam ratione sit. Delectus earum rem. Sunt dolor et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
メモどころかレポートにして持っていっています。緊張するし、話さなければいけないことを忘れてしまいせっかくの時間を無駄にするのはもったいないですよね。
困っていること、相談したいことをまとめて、前もって読んでもらってからカウンセリングを始めても良いと思います。カウンセラーさんもその方がわかりやすいと思いますよ。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
思った事をすべてメモして持っていくのは大事です。
出来れば幼少時から時系列でまとめて、この時はこうだった、こう思っていた、等分かればカウンセラーも分かりやすいです。
決して幼稚ではありませんし、相手からしたらむしろありがたいです。
わたくしも心療内科へ行くときは日記をプリントして見てもらっています。
説明するより早いからです。
ぜひ、メモして受診してください。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

思いがけず、「側弯症」という診断を下された息子、今日は詳しく
検査してきました。結果は…経過を見守る!コルセットなどは今のところ付けずに済みました‼成長と共に進行する可能性はあるものの、バランスはとれているので特に何もする事はないとのこと。ぽかりさん、いろいろとアドバイスをいただき本当にありがとうございました。本人も医師の言葉にホッとしたのかニヤニヤとあくびが止まりませんでした。これで終わったわけではないのですが、とりあえず一山超えたという感じですし、自分の身体をいかに守っていくか、本気で考える良いチャンスになりました。姿勢も以前より随分気をつけるようになりました。それにしてもレントゲンは苦労したようでした。「痒いのを我慢できなかった」と後で言っていましたが、緊張のあまりなかなか指示されたようにできなかったらしく、レントゲン室に入ったきり30分も出て来ないので、中でパニックでも起こしたのかとヒヤヒヤ。これも良い経験でしょうか?これから定期的にレントゲンを撮るので、慣れてくれるのか心配です。歯医者さんのレントゲンの、もっとずっと大きい機械なんだよ、とは言っておいたのですが、部屋がものものしいのでしょうか?いつお世話になるか分からない病院、あらゆる医療機器にそれぞれハードルがあります…。
回答
keymasterさん、コメントありがとうございます。実はつい最近、抜歯をした方が良いからと、歯医者に行ったのですが…二回チャレンジしまし...


誰かに聞いてもらいたくて…今息子は職場実習の真っ最中です
一般企業なので厳しいのは当たり前なのですが…真面目でコツコツとやるタイプですが、要領が悪く、お喋りな方でもないので先輩や同じ実習生との会話にも参加出来ないようで…仕事も家でシュミレーションして翌日に備えてと努力はしているのですが、なかなか結果として現れないのか評価してもらえず…毎日かなり厳しい指導を受けているようです。毎日書いている日誌には職場からはダメだしばかりです。私も職場に挨拶兼ねて様子を見に行っているのですが、頑張っている息子を見ていると切なくなってしまって、もうこれ以上頑張れとは言えないなと…学校から簡単に就職できるような企業ではないので将来の事を考えたらここで頑張ればと言われているのですが。どこの職場でも大変な事はあると思うのですがもう少し息子の良い所を分かってくれたらなと…親のエゴもあり安定した会社に務めて貰いたいという思いと、もう少し気持ちが楽に出来るような職場を探すべきかと悩んでいます。すみません…愚痴らせて貰いました…
回答
息子さんが心配なお気持ち、良く分かります。
その会社が内定なのでしょうか?
真面目に取り組む姿勢が結果に繋がらないと、評価にならず落ち込み...



思春期中3女子の子供の悩みです
思春期といってしまえばそれまでなのですが、娘の不満と話し相手が全て私のため、私が壊れそうです。(不登校、進路悩みもあり)皆さんはカウンセリング通われてますか?子供の診察の延長で子供が小さい頃は専門医に話を聞いてもらっていましたが、中学に入り子供が病院を嫌がった事もあり(児童精神科の先生に反発してしまった)今は医療とは無縁になっています。カウンセリング探したいと思ってはいるのですが、まず発達の経験があるのかないのか、思春期経験あるのかないのか等でカウンセリングの本題までいけるのか不安でカウンセラーを探すのにつまづいています。そのような経験ないでしょうか?インターネットで探しており、マッチングのサイトとかありますが本当に大丈夫なのか不安です。経験あるかたアドバイスお願いします❗とりあえず話を聞いてもらいたいです。
回答
話、聞いてもらいたいですよね、、、分かります><
聞いてもらうだけでなく、具体的なアドバイスがあるともっと助かったり。
保護者としての経...



役所の相談を利用している年少男児の母です
発達障害について知るうちに自分はグレーゾーンかなと思うようになりました。先日、幼稚園の行事に参加しました。私は、お母さん同士の交流が苦手です。私なりに頑張ったつもりですが浮いていたなと自覚があります。先生方や働いている方がとても素晴らしい幼稚園なので出来れば下の子(今のところ健常児)も入園させたいところですが、息子が、ご迷惑を掛けてるのと、親参加型の行事が多かったりと、色々考えてしまいます。とにかく息子の卒園までは頑張れるところまで頑張ろうと思いますが、精神的に追い詰められたら、軽いうちに心理士さんのカウンセリングが良いのでしょうか?それとも、精神科でしょうか?保険で知っておきたいのです。役所での息子の相談時に、一緒に相談する事(相談先を教えてもらう事)も考えましたが、現状と後々の事を考えやめました。友人もいない訳では無いですが、、、よろしくお願いします。
回答
こんにちは😃
まず、お子さんの事で悩んでいらっしゃるんでしょうが、お子さんとご自身の問題は、切り離して考えて行く方が良いと思います。
ご自...


中2男子の母です
友達付き合いが下手だと思ってきましたが、中学に上がりクラスに馴染めず不登校気味です。「話の合う子がいない、会話が続かない、クラスから浮いている、学校つまらない」といつもモヤモヤイライラしていて、勉強もする気になれず提出物の締め切りなども把握できていません。机の上、リュックの中身もぐちゃぐちゃ。成績は真ん中くらいです。プライドが高く、でも面倒な事やキツイ事からは逃げてしまい達成感を得られずきています。部活も「みんなと気が合わない。顧問がいや。練習キツイ」とやめてしまいました。この子はやはり、発達障害なのでしょうか?発達障害なら、どんな状況なのでしょう。私はどうすればよいのでしょうか?毎日、この子の将来が不安でたまりません。診察を受けた方がよいのでしょうか?でも、本人を連れて行くのは難しそうです。どなたかアドバイスお願いします。
回答
あこちゃんさん、こちらこそよろしくお願いします。
うちの息子は、比較的友達が多く、おしゃべりも達者なため、コミュニケーション能力には問題な...



精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい
ます。ADHDで集中できず、色々と手がかかります。頻尿で一日に30回程度トイレへ行くので困っており、精神科を受診することにしました。他の医院で検査をしてもらって膀胱などには特に異常なしでした。カウンセリングをしたのですが(本日1回目)、よく分からずで。。このまま通い続けるべきなのでしょうか?最初は精神科の先生と話しました。頻尿はストレスだそうです。。。。それで、そういえばカウンセラーが(心理士)来てるから一度受けてみる??を言われ、本日受けてきました。心理士さんですが、今後は子供とおもちゃを使って関わっていく、ということで、最初だからか特に何もせず、抽象的なことを言われ、私がまとめた息子についての資料に目を通さず、どのような頻度で通いたいのかを開始5分で聞かれ、、、、そもそも小1にカウンセリングは可能なのかとか、このまま通い続けるべきなのか、よく分かりません。先が見えないというか。。。1回1500円で、お金もかかりますし。カウンセリングをしている方、どんな感じなのでしょうか?今の息子に必要なのでしょうか?5~6回受けてみてどうしていくのかを決めたほうがいいでしょうか?精神科の先生も、頻尿のために出せる薬も小さすぎてないらしく、こちらへ通い続けて意味はあるのか??と思ってきてしまっています。なんだかよく分からない質問ですみません。。
回答
それは、プレイセラピーです。
クリニックの心理カウンセリングやセラピーですが、自費診療の可能性もあります。
自費ではなくても手数料や予約料...



中学1年のADDグレーゾーンの息子が不登校気味です
小学3年で診断書が出て、4,5年の時に通級に通いましたが、6年の頃には特に問題もなく、小学校から中学校へ発達障害についての申し送りはありませんでした。中学に入り、授業は受けれるものの、家で学習は出来ず、夏休み明けからは、休みがちになっています。相談したいのは、思春期外来やカウンセリングなどに連れて行きたいのに、本人が反抗期で、また自分が発達障害であるということを受け入れられず、外部機関に行けないことの悩みです。気持ちにムラがあったり、定期テストで集中が続かなかったり、今こそ薬の効用が発揮されるときではないかと考えますが、コンサータを一時服用していた時に、本人にとっての効果はなく、逆に食欲が落ち、給食が食べれないことから、薬の服用を拒否しています。医療機関や、相談機関に行きたがらない子を、その気にさせるには、どうしたらよいでしょうか?
回答
とても、深く心に響くアドバイス、ありがとうございました。
その通りです。本人に困り感がなければ、どうにもならないこと、本当は承知していま...



中2娘についてです
中学に入っていろいろできない事がはっきりしましたが、今年はさらにテストもうまくいかず、成績は良くないです。不思議な事に中間、期末テストはできてもないのにできたと思う、と言うのですが、結果は違います。勉強の仕方も要領悪く、注意しますが、ウザいと言って聞く耳なし。めんどくさいと、毎日言っています。もともと激しいこだわりがあり育てにくかったのですが、反抗はひどくなり、素直ではないので私と言い合いをするパターンが増えています。私の見立てではアスペルガーではあると思っています。LDもありそうです。ばっちりと二次障害が出ていると思います。嘘も増え、言うこともつじつまが合わない事が多いです。けれど思春期真っ只中、診断を受けるか娘に聞くと、行かないという。まず、息子の通っている病院はいやだというし、自分は普通なんだからいい、とさっき言われました。いやいや、普通じゃないし、って思いました。こんな場合、どうするほうが本人にとってよいのでしょう。①この歳での診察はしてもらうなら心療内科がよいのか?②診察しないで担任に、発達障害の可能性が高い、と伝えて気にしてもらうのがよいのか?けれど普通級、配慮なんてなくて、言った事で通知表がさらにズタボロになる可能性もあるのでしょうか。とにかく、スクールカウンセラーのお世話にもなりたくないそうです。プライドは高いようですが、生きづらさは感じているようです。経験やご自分なら、というアドバイスをいただけたらと思います。
回答
ラブさん
ありがとうございます。
スクールカウンセラーなどほか、いろんな方に相談されてきたのですね。
私も学校以外の方に相談もしたいなっ...
