締め切りまで
5日

★ADHDの6歳の女の子昨日の夜からストラテ...
★ADHDの6歳の女の子
昨日の夜からストラテラカプセルの服用が始まりました。液体の薬ゎ苦味があると言うことで(味覚が敏感な為)カプセルをだしてもらったのですが、、、飲めてません。
昨日の夜、初めてカプセルを飲ませたのですが、いろいろ試して頑張ってくれて何度も挑戦してくれました!が、最終的に食べていたものを吐いてしまいました。今朝も何度か頑張ってくれたのですが駄目でした。お水、ヨーグルト、アイスで試してダメでした。何か飲めるいい方法知ってる方いませんか??またうちの子ゎこの方法で飲めるようになったよ!という方いませんか??教え方が悪いかもしれませんが、少しでも早くカプセルに慣れてほしいと思ってます。良かったらアドバイスお願いします!最後まで読んで頂きありがとうございます!よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
はじめまして。
年長さんですか?
息子は小3から始めたので、年齢も上ですが、粉以外飲んだことなくて、練習しました。
ゼリーをスプーンひと口大で丸飲みすることから始めて、出来たらゼリーにストラテラを乗せて飲み込むようにしました。
数回で、薬だけを水で飲めるようになりました。
液体だと先に飲み込んでしまい、薬だけ口の中に残りそうですよね…
参考になると幸いです(^-^)
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
子どものころ、耳鼻科が出してくれたカプセル飲んでました。
カプセル、タテに入れるんですよ、って言ってる人いました。
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
我が子は3人ともストラテラを飲んでいますが、飲み始めが一番早い次男でも小4くらいからなので普通に飲めちゃったなと。ごめんなさい。
💊って大きい感じがしますね。中身だけ飲ませるわけにはいかないし、錠剤ならゼリーに混ぜたこともあるけれど難しい。フレンチトーストみたいなものに混ぜるのはダメですか?💊だけ残ってしまうかな?吐いてしまうのがかわいそうです。飲もうと頑張っているのに飲めないと薬イヤだ❗になってしまうのが。
うちは、コンサータとストラテラの服用ですが、同じ効能で錠剤とか粉とか液体はないのでしょうか?
答えにならず、質問してごめんなさい。
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
カプセルですとのどに引っかかる感じがありますよね。
いきなりカプセルだと難しいと思います。
一度、健康的に問題ないビタミン剤などの小さい錠剤で試してみてはいかがでしょうか?
錠剤が一つ飲めれば「これでもいけるよ!」と褒めて乗せて、飲んだらご褒美シールでも、ちょっと豪華なおやつでも用意してあげると気分も上がると思います。
吐いてしまうのはお嬢様も嫌な気分しか残らないので、やったね!できたね!で終わらせたいですね。
ビタミンC剤などはドラッグストアで安く販売されていますので、練習用に良いと思いますよ。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして。5歳から内服を始めた長男の母です。
ストラテラは内服したことないのですが、コンサータとインチュンブは飲めます。最初が肝心です。お薬飲めたねなどのゼリーに薬を挟みます。やや上向き加減になってもらい、舌を三分割して、一番奥にスプーンでゼリーを流し込みます。そのまま、上向きのままで飲み込みます。
まずゼリーだけで練習、その次は5mm程度のラムネを薬代わりにして練習。そして、本番です。上手くできなくても責めない。「お母さんが上手くできなかったから。○○ちゃんはすごく上手いよ。大丈夫、今度はお母さんも上手にできるようがんばるから、一緒に練習して」と子どものメンタルを持ち上げ続けました。成功して自信をつけてしまえば、あとはオールオッケーです。
カプセルは口腔内にくっつくので難しいでしょうが、口の中を水で湿らせてから、トライしてみてください。上手く飲めるようになることを祈ってます。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小学一年の男の子ADHDと診断され内服治療を開始したのですが
…水薬は、24時間効いていて何か不安だし1日2回なので面倒臭いと思い錠剤にしてもらったが飲み込まない。朝一から格闘して8時間しかも無理矢理喉の奥に放り込み…こんなんじゃ学校間に合わないし…水薬にしてもらえばよかったっと後悔
回答
まだ小1だと錠剤は飲めないかもですね?
無理に入れると喉にくっついて危ないので
お薬飲めたね
みたいなので飲ませたらどうですか?
ない...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
娘(高3)が、朝夜に飲んでいます。処方されたときからそのペースでした。娘は、はじめのうち気持ちが悪くなるとか食欲がない(食欲は今でもないと...


今晩は!小5の男の子で、ADHDと、LDと自閉スペクトルを持
つ子供です。鼻炎があり、薬を飲ませているのですが、一回舌の上に残ってて、飲み込めなく、吐いてしまってから、飲むのに、30分以上かかるんです💦💦励ましたり、大丈夫よ!と言うのですが、涙が、出て時間だけが、過ぎていくのが、現状です。飲んだ後は、ハグを要求して、きますので、していますが、これから、大きくなって時間がかかると、頭が、痛いです。飲む時は、一番好きな、野菜ジュースで飲ませています。あまり、時間が、かかると、私は、限界になり、イライラ💦💦本当は、朝晩、寝る前に飲まないと効かないのですが、夜一回で手一杯です。ストラテラと、コンサータを飲んでいた時は、カプセルだからでしょうか!スムーズに飲んでました。皆さんこんなときは、ひたすら待って、飲めたら、褒めてあげたら、いいのでしょうか?
回答
今晩は。
大変ですね。
うちの子も鼻炎です。
アレルギーの薬って、飲むだけでなく、タブレット型のなめるタイプとか、液体もあると思うのです...


💊薬の飲み方について良い方法ありませんか?(錠剤が飲めません
)現在中一の娘です。ADHDとアスペルガーと診断され、ストラテラを処方してもらいました。がしかし、娘は錠剤が飲めません。風邪薬も頭痛薬も粉のものしか服用できません。服薬用ゼリーを使いましたがダメでした。カプセルは開けない様にと薬剤師さんに言われましたが、背に腹は代えられません。もちろん凄く苦いので服薬用ゼリー(コーヒー等3種類)で包みましたが、どうしても噛んでしまって『無理〜(*`ω´)』先生に相談して、内服液のストラテラにしてもらいましたが、『後味が苦くて無理〜』だそうです。不登校で、家で勉強も進まず、好きなことだけしている娘に試行錯誤している中、お医者さんにお薬を飲んで集中力UPで少しづつでも達成感が得られれば、前向きに取り組めることが増えるはずと。光が射した様な気持ちになりました。なのに薬が飲めないとは…錠剤が飲めるようになる方法、もしくはストラテラ以外に良さそうな健康補助食品的なものご存知ないでしょうか?今は脳の集中力に効くというのでオメガ3(亜麻仁油)を試行中です。
回答
はじめまして。
息子もひと月前くらいから服薬を始めました。
カプセルを飲むのは初めてで、普通のゼリーを一口噛まずに飲む練習をしました。
こ...



ストラテラのカプセルの色について
度々、処方されてきたストラテラを、カプセルの色(毒々しい青色)に拒否反応を起こして、抵抗してきました。然し、今回は10mgということで白いカプセルなので安心しました。そこで、液体のものもあると知りました。どなたか、液体ストラテラを服用していらっしゃる方、いませんか?何㍉まであるのでしょうか・・。同じような感覚の方もいらっしゃいましたら、コメントお待ちしておりますm(__)m追伸:投稿の使い方がまだよく分からず、回答して下さった方への返信が、途中で投稿出来なくなりました。この場をお借りして、お礼申し上げます。ありがとうございましたm(__)m
回答
あたしもストラテラのブルーはキライです。もっと優しい色だったら、心にも優しいのになあ、と思うけど、アレだったら他の薬と間違えようがないのか...


12歳男の子、ADHD、自閉症スペクトラム、LDがあります
1年生の時からストラテラをのみ、2年生あたりから攻撃性があり、リスパダールを飲み始めました。去年まで上記の薬でしたが、学校での集中力がかなり短く、コンサータを開始しました。効果はあるのですが、このカプセル形の錠剤が飲み込めず、口からだしてしまいます。お薬飲めたねゼリーやプリン、ヨーグルト、ごはんにまぜるなど色々やってもだめです。何かいい方法はないでしょうか、やはり、水分で飲み込む練習をしないとだめでしょうか。いい方法があれば、教えていただきたいです。
回答
うちの子は、空のカプセルで練習しました。
練習してみるのもよいかと思いますよ。



いつも不安を取り除いて頂きどうもありがとうございます
お薬を服用されてみえる方にお伺いさせて下さい。夜が苦手な自閉症スペクトラム、ADHDの6年の娘です。コンサータを6時、7時半と2回分けて服用しています。半分しか薬が効いていない時間が飲み始めに1時間半、切れ時に1時間半あります。その為切れる時間が19時半前後です。切れると、しっかり幼児になり、困り感からのパニックを起こしてしまいます。パニック要素を19時には全て終わらせます。19時半にはベットに入れます。朝6時までしっかり寝てくれてます。ですが、学習型のデイサービスに本日始めて行きました。16時半に学校から帰宅17時デイサービス19時帰宅帰宅から、夕飯、お風呂とこなし、明日の学校の準備となる頃に薬切れで、思う様に出来ない困り感からのパニックを起こしてしまいました。服薬してみえる方、夜効き目が切れない様にするにはどうされていますか?やはり、ストラテラに変更した方がよいのでしょうか?ストラテラは服薬し始めてから1ヶ月程効き始めるのに日数があります。その間はコンサータでフォローするのでしょうか?即効性があるコンサータを試し効き目がはっきりわかる娘。ストラテラに変更しようと一度した事がありますが、効き目が出ないと、パニックになってしまいました。薬を持続させるにはどうしたらよいのでしょうか?時差も試みましたが、学校での服薬忘れてしまい続きませんでした。みなさん、どうしてみえますか?
回答
どうもありがとうございます。
ストラテラは娘いわく効き目がない。
わからないと言います。
私にもはっきりわかりませんでした。
主治医いわく...


投薬することになりました
以前も相談して、たくさんのアドバイスを頂き、環境調整頑張って来ました。二学期の数日は、とても元気に登校していましたが、またまた多飲、多尿、頻尿、腹痛、頭痛、ゲップが止まらなかったり、呼吸がしずらくなったり、様々な身体症状、兄弟や友達とも、すぐイライラしてしまったり、「皆と同じようにやりたいのに、体が言うこときかない」と、嘆く息子をみて、投薬を決意し、病院でストラテラを処方されました。それなのに、学校に行かなければ穏やかに過ごせる姿を見ていると、投薬してまで学校に行かせなければならないのか、私の都合で飲ませているのではないか、また決意が揺らいでしまいました。投薬について、賛否両論あるとは思いますが、飲ませて良かったと、前向きなご意見ありましたら、お聞かせください。宜しくお願いします。
回答
小学6年の息子が今年の6月からストラテラを服用しています。
我が家も投薬はかなり悩んだので、心中お察しします。
服用前は授業中に多動・衝...



6歳(4月から一年生)ADHD、ASDがあります
多動のため、1月末からストラテラを段階的に増量して内服しています。現在は1日8ml(シロップタイプ)の内服してます。既に1ヶ月半内服していますが多動は変化なく、不安が強くなり暴言が増えて幼稚園や療育に行きしぶりをするようになりました。不安などは副作用ではあまり聞かないと医師に言われましたので、薬の影響ではないかもしれませんが。効果が出るのは1ヶ月〜3ヶ月くらいで個人差もあると聞きましたが、この時点で何も効果が出ていないので効かないのでは?小学校行けるのかな?と不安です。同じ薬内服されている方いましたら、効果が出るのにどのくらいかかったか、差し支えなければ年齢や内服量も教えていただけると参考になります。
回答
飲むのをやめると効果がわかりますよ。
きいてないようなのでと医師に相談して他の薬に調整しているとき、断薬したことでひどく荒れていました。だ...



いつもありがとうございます
今回もアドバイス頂けたらと思います。今週の日曜から食欲なく、発熱。熱はやっと23日に平熱に戻りました。ずっと38℃台の熱と咳で、なかなか薬を飲ませても良くならず、かかりつけ医の休診の時に前にも行った事のある小児科にも受診。どちらも検査をせず、様子診てとなります。今に始まった事ではないのですが、ジュースとかに混ぜると苦味の出る抗生物質が大の苦手で、苦味のないのに変更してもらいましたが、それでもダメです。混ぜるといいとされてる、アイスやコンデンスミルク、チョコクリーム、プリン、ゼリー等は、普段から食べない為、混ぜる事が出来ず、何かに混ぜても気づいたり、口を開けてもらい、水で飲んでもらおうとしたけど、根気勝負で上手くいきません。熱が下がりましたが、咳がひどくて、夜は頻繁に起き、今もひどそうで。薬を無理に飲ませようとしていたら、少しは慣れてきた小児科の診察もイヤイヤで診察にならず。何回受診しても、検査にもなりません。お薬の飲ませ方のいい方法、ひどい咳について、私も調べたりしていますが、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
回答
ayaさん
ありがとうございます‼︎
前に、小児科の先生に抗生物質飲めない分、治るまで時間かかるね、と言われた時ありました。
ずっと...



4月からストラテラかコンサータを服用する予定なのですが使って
みた方々の感想を知りたいです。良かった事や悪かったこと服用する前よりも生活が良くなったか?など教えて下さい。
回答
ソデさん。
うちの上の子が、ストラテラ服用中です。
副作用もありますし、うちの子は、敏感なので、
少しの量から初めて、効き始めた量で、継続...



皆さん初めまして
中学一年の男の子ADHD.PDD二次障がいありです。私もADHDアスペルガー合併しております。まとまりのない文章になるかと思いますがよろしくお願いします。昨年10月に診断を受けてから色々と薬を出されていますが、飲めません。息子は副作用(口の渇き、食欲減退、気持ち悪くなる)でどうしても飲みたくないそうです。主治医に伝えてありますがなんとか飲み続けてと言われてます。母も実は飲めてません。朝から色々バタバタして飲み忘れてしまうパターンが多いです。カウンセリングを受けている時もコンサータを飲んでいないと話しが全く上の空で内容も二転三転してしまいます。皆さんは忘れない様な工夫をされてますか?また飲めない子どもさんに対してどのような対応をされてますか?今日、心理支援教室に親子登校して、息子に友達が出来ました。その時お母さんはベラベラ喋ってはいけない、子どもの口から答えさせてと言われましたが自分も口を挟んでしまったり、息子もなかなか会話が出来ませんでした。友達になってくれたのは小学校の時に公園で会って仲良くしてくれた先輩で何度か家にも来てくれていました。しかし名前は知らなかった子です。2人の会話は盛り上がり、下校後また遊びに来てくれました。薬を飲み、気分のムラを抑え出来れば良好な友達関係を続けて欲しいと思いますし、学校にも行ける日が増えるといいなぁと思います。よろしくお願いします。
回答
うちは漢方を飲んでいますが、100均でかったお薬ケースに入れて渡しておくと飲んでいます。
私は薬が大量なので、1週間分の薬を入れるケース(...



はじめまして
ADHDの診断が出ている年長の娘ですが、就学を目前にして、先週からストラテラを始めました。味が独特で、薬を飲むことを嫌がっています。(かと言って、断固拒否という感じではありません)まだ初めて1週間くらいしか経っていないので、効果などは全くわかりません。嫌がるからやめるというのは、正直今後の薬以外の事を考えるとなしにしたいと思っていますが、半信半疑で始めているので、効果が出ていない今、無理に飲ませるのも、考え物です。どのくらいを目安に続けていけばいいのでしょうか?
回答
ストラテラ内用液・・・結構慣れると懐かしい薬の味だなぁと癖になるんですけど
結構苦手な人多いんですね。
うえでどなたかがコメントしていた...



薬の副作用について聞きます
私は発達障害と診断され、今ストラテラ3錠とコンサータ3錠飲んでいます。飲み始めてしばらくしたら、吐き気と気持ち悪さと腹痛などの副作用がでます。結構しんどくて、何もできず横になって寝ていることもあります。家にいるときはいいんですが、会社に行ってるときは苦しくても仕事も忙しく、なかなか少し休ませて欲しいとも言えません。会社に障害のことは話して理解してもらってても、意見いうのが苦手だったり甘えてるとか思われるのが嫌で切り出せないのが現状です皆さんはこういった副作用がよくでますか?またでたときはどのように過ごしていますか
回答
先に指摘されたことを書きます。
ストラテラは40mg3錠
コンサータは18mg3錠です。



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
成人当事者です。編集しました。
追記、有り難うございます。
朝晩で20mgは、おっしゃる通り少ないですね。
(私も、少ないですが…
...



長文ですみません、よろしくお願いいたします
現在6歳児、自閉症スペクトラムの診断を受けてます。脳の成長はだいたい3歳くらいのようです。とても悩んでいるのが薬の服用についてなのですが、飲み物やゼリーに混ぜて飲むのをずっと嫌がり、以前まではアイスと混ぜて飲む事が出来たのですが、先月辺りからそれも拒否をするようになってしまい、薬を飲ませられる手段がなくなってしまいました。偏食も激しいため、普段食べているものとかに混ぜてしまって下手にそれが嫌いになってしまうと、普段の食事にも影響が出てしまうため、それも出来かねます。いつも月1で風邪を引いてしまうので、その都度病院まで行き対応はしていたのですが、その際は薬を処方され様子を見てという事だったので、今後同じようになっても現状が…という状況です。タイムリーで今晩から急に咳が酷くなってきたため、今は市販のパイナップルジュースを飲ませたり、ベポラップを使ったりをしていますが、あまり効果もなさそうで…。だいたい深夜に咳が酷くなり、そのまま寝れずに朝を迎える事が毎度のことで、今までは薬でなんとかなる事もあったのですが、現在は何も出来ない状態なのでとても困っています。何かこうしたらいいという事ありませんでしょうか??
回答
うちの全く一緒です。悩みますよね。
これから薬が飲めないと本当に大変です。
うちは諦めて薬は飲んでいません。



大学生以上のADHDの方、保護者の方にお尋ねします
18歳以降でストラテラやコンサータの薬を始められた方はいらっしゃいますか?その結果はどうでしたか?副作用、良かった点などを教えてください。21歳の息子は高校3年生の終わりにADHDの全ての症状があると診断され、以来、その症状でなかなか思うように生活が回りません。特に過活動、過集中で毎日予定がびっしり。その分、睡眠や食事は少ししかとれていません。AO入試(自己推薦のようなもの)で何とか入れていただいた大学の単位もほとんど取れず。大学1年の時に一度ストラテラを服用しましたが、早い段階で胃痛が出たことで、大学内のお医者様から一度服用を辞めるように言われて以来、食事療法やサプリを試したり、大学の支援室にも通いましたが、症状や生活は改善されず。今年になって本人が「人より遅れてもどうしても卒業したい」と言うので、私の中では投薬の必要性が頭をよぎっています。副作用が一番心配ですし、成人になってからの服用の継続は難しいと聴きますが、実際、いかがでしょうか?息子は元々食が細く、胃腸も弱いですが、薬の飲み始めは皆さんも体重が減ったりしましたか?服用して良かった点は何ですか?たまに飲み忘れたりしても大丈夫ですか?何年かして症状が落ち着いたら、服用をやめても大丈夫でしたか?などなど、皆さまの体験談をお聞かせいただければ幸いです。
回答
40代です。
この歳になって、発達障害を疑い検査しました。
検査をする前からストラテラ40mgを1日1回服用していました。
副作用ですが...
