質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

実家にて子供たちの話をしていたところ、姉が「...

2018/02/22 15:59
4
実家にて子供たちの話をしていたところ、姉が「○○(姉の子供)が、やっていることが似てきている」と不安げな表情に。私は正直言って、実父には発達障害(対人関係が築けない、自分の意思をうまく伝えられないなど、)があると思っているので、姉の子供にも特性があっても不思議ではないし、実際成長を見てきていて姉の子供ももしかしたら、発達障害があるのでは?と思うところがありました。
でも、伝えてはいません。
うちの子供はADHDでは?と学校では言われていますが、まだ未診断です。
よく母と子供たちのことを話していますが、姉の不安をあおってしまうのだとしたら、あまり実家で話さないほうがいいように思えてきました。
こういう時は、どうしたらよいのか、ちょっと苦しくなりました。
でも、姉の子供は保育園では何も言われていないし、性格の範囲かもしれません。
今までのように普通にしていていいと思いますか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

葵空さん
2018/02/24 01:17
私の質問にお答えくださった皆さん、ありがとうございます。
私の不安を聞いてくれていた姉が、自分の子にも感じるようになってしまったことについて、特性は家族なら似ることもあることなども話していたことを思い出しました。
旦那さんとも話したりして、○○(私の息子)と△△(姉の子)の様子は似ている気がする。と話していたそうです。
とは言えまだ小さいので、出来ること出来ないこと等はっきりとは分からず、余計に悩んでしまっているようでした。
助言を求められたわけではないので、その時はまだ小さいから、性格の範囲じゃないかと答えてきました。
皆さんのおっしゃるように、相談などされれば分かる範囲で話しをしようとは思いますが、今後も特に私から姉に何か決めてかかるようなことはしないようにしようと思います。
ご助言ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/91602
退会済みさん
2018/02/22 16:19
今までどおり、普通にしていいと思います。

お姉さんが心配そうに「うちも?」と言ったら
えー?そう?私はわからないなーと言っては?

主さんが、お姉さんのお子さんが怪しいと思っていてもハッキリわからないわけですもんね。
なので、「えー?そうかな?」は嘘にはなりません。そして、どんなところが心配か話を少し聞いてあげてはどうですか?
アドバイスはいらないから、そうかーそうかと聞く。
それで、なんか心配あおってたらごめんよー(^o^;)私も相談先がなくついー。でよくないですか?

お姉さんがどの程度心配してるか?もわかりませんしね。
叔母として、お子さんのよいところを沢山認め、誉めてあげてください。

https://h-navi.jp/qa/questions/91602
minisakoさん
2018/02/22 16:22
こんにちは。
うちは、義理妹の子供に発達障害(パニック、ヒステリー、適応障害)があるのではと思い、
何度となく支援センターに相談に行くように伝えましたが、2年ほど、聞き流されました。
今年に入って、支援センターに行くようになりました。
支援センターでは、従弟同士と分かった上で、うちの息子と同じ先生からリハビリを受けるようになりました。
リハビリを初めても、甥っ子の症状に改善が見られないので、センターの先生に相談しようかなと思った矢先に
先生の方から「義理妹の仕事の関係もあるだろうけど、もう少し、回数を増やして来れないのかな?」と
相談がありました。
以前から、甥っ子の対応を相談しており、先生からも「一回本人と面談しないと分からない」と言われていたので
ずっと勧めていたのですが、義理妹には聞いてもらえず、結局、先生からは
「もう少し、早くからリハビリを始めるか、リハビリの回数を増やせたら、もっと状態が落ち着くと思うんだけどね」と
言われました。

我が子に障害があることを、認めたくない、認められない人は多いと思います。
でも、早くからリハビリをすることで、症状が軽減したり、対応方法が取れたりします。
もしかしたら、性格的なものかもしれませんが、一旦、相談だけでもいいので行った方がいいと思います。
大丈夫なら、大丈夫で、専門家からお墨付きをもらえた方が、安心しませんか? ...続きを読む
Quidem laboriosam dolor. Omnis totam nam. Sint eveniet voluptas. Culpa dolore provident. A delectus minima. Dolorem aliquam veniam. Est est odit. Iure soluta veniam. Quia quas illum. Tempore possimus aliquam. Et neque et. Repellendus exercitationem sint. Nostrum qui nihil. Laborum architecto sapiente. Odio doloremque ipsa. Doloremque aut est. Eveniet tenetur nostrum. Iure aut consequatur. Atque non mollitia. Aut animi laboriosam. Molestiae necessitatibus qui. Repellendus dolor ut. Facilis doloremque dicta. Est officia dicta. Vero commodi et. Consequatur autem dignissimos. Nihil dicta culpa. Est omnis consequuntur. Qui provident molestias. Repudiandae quam possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/91602
お姉さんの気持ちや性格を良く知ってるし、お子さんも未診断なので確定してない内は言わない方が得策だと思います。

不安だけでなく姉妹の中に亀裂が生じてしまうかも知れないですもんね?

お姉さんから相談されたら話せば良いと思いますよ。 ...続きを読む
Ut adipisci sed. Ad pariatur et. Quidem ut sit. Ut possimus modi. Quia rerum voluptate. Quam provident totam. Inventore et quo. Ab ex occaecati. Tempora unde rerum. Optio qui rem. Omnis ut et. Optio provident quod. Est pariatur commodi. Iusto iste dolor. Qui ratione nemo. Quae voluptatem dolore. Quia id laudantium. Similique ea dicta. Ipsam repellendus deserunt. Ea delectus tenetur. Et laborum illo. Eligendi in qui. Sunt sit amet. Corporis sit at. Voluptatem nemo reiciendis. Labore sed non. Accusamus ullam distinctio. Dolorum itaque mollitia. Architecto sit cupiditate. Adipisci aut quis.
https://h-navi.jp/qa/questions/91602
初めまして。

自身の経験に照らすと、この手の話は「求められたら答える」というスタンスが鉄則だ思います。積極的に話すべきことではありません。

それから、診断名で話すのは、医師でもない人間には荷が重いです(って言うか、できない)。あくまでも、困っている事例(例えば、保育園で先生が話をしている時に、ふいに部屋から出て行ってしまう、等)について、具体的に取り上げて、それに対する対処法を一緒に考える、というスタンスでどうかと思います。

葵空さんは、おそらくそれなりに勉強されて知識を持たれていることと推察致しますが、それを表に出さず、お姉さまの求める範囲で助言をする、という姿勢に徹することが、長く良好な関係を維持するのに役立つと思います。

ですから、求められるまでは、普通にしていて良いと思います。 ...続きを読む
Sint eveniet ad. Impedit culpa distinctio. Eaque expedita dolorum. Nisi alias molestiae. Blanditiis dolores molestiae. Est optio et. Possimus molestiae quibusdam. Quia occaecati voluptas. Aspernatur voluptatem animi. Corporis soluta sapiente. Quia officia et. Est minima natus. Sunt vel architecto. Odio numquam quia. Neque dolor autem. Nostrum facere id. Mollitia qui sint. Corporis nesciunt impedit. Velit laudantium est. Inventore molestiae ex. Rerum exercitationem rerum. A officia iusto. Ipsam neque sit. Animi expedita sint. Harum labore aspernatur. Aut sint numquam. Debitis sequi rerum. Provident quia quod. Neque suscipit quaerat. Nemo dolores perferendis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
1日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

知的なしASDな小一息子の放課後の居場所について悩んでいます

(周りに、こういった発達障害について相談できる人がいないので、どうかアドバイスいただけますと嬉しいです。)現在小一の息子、知的障害を伴わな...
回答
在宅ワークで、家でお子さんをみることができるということであれば、家でゲーム以外をさせるというよりも、集団にいれたいということですか。 学童...
10

【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切

実に悩んでいます。登場人物私(5月明けに仕事復帰)夫(B班の班長と同級生)娘Y小学1年生(軽度の自閉症スペクトラム障害)~A班~班長のお母...
回答
うちの地域では、登校班は、地域社会、縦社会の一環のようです。 うちの長女も、低学年時お子さんと同じような感じでした。 登校班の子供たちは...
11

いつもありがとうございます

3歳1ヶ月男児、3歳ちょうどで自閉スペストラム症の診断を受けました。保育園通園中、療育施設を探し中です。子どもの発達のことではなく、質問者...
回答
まず 発達障害も知的障害もそうなのですが、早い段階で診断をつけるのは、サービスや支援をより沢山受けるため…ということがあります。 実際に...
10

3歳0ヶ月の男児です

受診中のクリニック(児童精神科)に関連してご意見いただきたく、初めて質問しました。1歳から保育園に通っており、2歳前に保育園から視線が合い...
回答
うちは、児童精神科は受けた事がないせいかな?(発達検査も診断も療育センターなので。) その医師を含む病院の対応が、不味かったとは、私には...
5

保育園に通う年中(4月から年長)の娘がいます

ASDと診断されています。療育の指導員より「他者とコミュニケーションを取る手段や自己表現の方法が他者から認知されづらい方法(伝えることを避...
回答
★春なすさん 回答ありがとうございます。 娘さんのためにダメ元で表現されるようになったのですね。素敵なお母様です。 今回の質問の主旨は娘...
15

3歳の息子に自閉症スペクトラムの診断がつきました

保育園に通っているのですが、保育園の先生から受診してくださいと言われたわけではなく、自主的に受診して発覚しました。病院の言語訓練を月1受け...
回答
2歳半初診→3歳で診断、民間療育スタートして今4歳です。 まだ発達検査を受けていない、医師に診断書の相談もしていない、であれば医師に相談...
11

いつもお世話になりありがとうございます

早生まれ年中男児の母です。息子は未診断ですが、ASD傾向があります。最近、「ママ、○○って言って!」(言葉のクレーン?)という発言が増えた...
回答
うちの子はそういう遊びはしなかったのですが、もししたとしたら、「それは何の遊びなの?」と聞いてみるかな。 返事ができるくらい会話ができる前...
6

いつもお世話になっております

保育園年中男児(早生まれ4歳)の母です。視覚優位で加配がついておりますが、未診断です。大人しく集団についていくのが難しい子です。以前こちら...
回答
こんにちはー、 うちはトイトレ終わったばかりです。 かなり長引きました。😅 そして、トレーニングパンツは、嫌がり使えませんでした。体も大...
14

以前より何度か質問させてもらっています

。3歳8ヶ月自閉スペクトラムの診断を受けた男の子の母です。3月の終わり頃保育園の教室移動や担任の先生の人数が減るなどがきっかけとなったと思...
回答
お母さんがもう少し割りきって、無理なんだねーと腹くくってしまってもいいと思うんですが。 現時点ではトイレで排泄するものだと理解はしている...
9

2歳5ヶ月になる男の子

先月自閉症スペクトラム症。軽度の知的障害といわれました。言葉は20くらい。ママ、トト、ジジババ、バナナ、ちょうだい等。ただ、ちょうだいに関...
回答
>言葉の理解ができていなくて、話せる とありますが,ママ、トト、ジジババ、バナナ、ちょうだい等がしっかり場に応じて使えているのであれば,理...
7

はじめまして

自閉スペクトラム症、中度の知的障害と診断された3歳の娘について悩んでいます。最近、怒られたり、失敗したりすると自分の頭を叩く自傷が見られる...
回答
まず、子供が失敗する前に声を掛けましょう。 「待って一緒にやろう(*^-^*)」 一緒にやって「できたね❤」と笑顔で抱きしめる。 大...
6

自閉症スペクトラム、ADHDの診断で抑肝散処方のみで経過を見

ていた年中男児です。保育園の他害がひどく、退園を迫られるところまで来ていて医師に相談したところエビリファイが追加になりました。夕食後の投薬...
回答
初めまして。高校生のASD当事者です。 私もエビリファイ服用しています。 ご存じかもしれないのですが、エビリファイは継続して飲むことで主作...
7

先生の見立てが違ったことありますか

年中の息子ですが、現在保育園に通っています。言葉が遅く、気になったので2歳7か月の時に児童相談所内にある発達診断外来を受診しようと思いまし...
回答
うちの娘、就学前に言葉の遅れを知り 就学前相談で通級と言われました 初診でカーズ検査を受け、自閉ではないと出ていました その後、主治医が...
8

最近、6才の娘が保育園で仲間外れにされてるって他のお母さんか

ら聞いて、ショックを受けています。娘は3才でADHDとアスペルガーと診断され、本人に保育園の出来事など聞いても、いつもわからないだけです。...
回答
まず、保育園でのことは、保育園の先生に話して、様子をみていただき、間に入っていただくなどして、友達と遊ぶとき、たすけていただけるようお話し...
4

度々こちらでお世話になっております

2歳1ヶ月の高機能自閉症の息子について、相談させてください。1歳3ヶ月で診断された息子は言葉が遅れるといわれましたが、2歳前より急激にのび...
回答
おはようございます☀ 次男は3歳になってすぐ入園しました。 チャイムが鳴ってもすぐ教室には入らず、フラフラと楽しそうに園内を一周してから...
13

こんにちは

耳鼻科について質問です。3歳の息子は診断はありませんが発達センターで多動傾向ありと言われ療育に月1で通っています。そんな息子は耳鼻科が大の...
回答
質問拝見させて頂きました。 やはり、まずは地域における情報収集が望ましいと思います。 療育に通われているのであれば、そちらで確認する、ま...
9

現在、4歳6か月の息子がいます

保育園より気持ちの切り替えができず、癇癪がひどいので勧められて療育センターへ。4歳4か月の時に療育先で田中ビネーを受けてIQ104、言語療...
回答
リララさん こんにちは。ご回答ありがとうございます。 >理解が少し低いので、そこが引っ張って癇癪や切り替えの苦手さに出てるのかも知れま...
4

こんばんは

いつも、お世話になっています。今回は私自身のことなのですが、娘は自閉症スペクトラムという、診断が下っております。私は双極性障害で心療内科に...
回答
余談ですが、わが娘も双極性障害様の気分の上がり下がりがあります。 双極性障害では?と主治医に何度か聞きましたが、発達障害によるものだそうで...
5