受付終了
小学校3年生の姪っ子について。私は彼女について1歳くらいの頃から知能の発達が遅れているのでは?と不安に感じていました。まず喃語が出ない、あやしても笑わない、すぐに癇癪を起こす。そして3歳になってもアンパンマン!しか言えませんでした。最近になって支援級に通級している事を姪の口から聞きました。どうも入学と同時に在籍していたようです。弟夫婦は私に言いづらいのか、この先もこの件について話してはくれないだろうと思います。姪曰く、自分は算数が出来ないから支援級に通っている、と言うのですが… 今でも同学年の子どもと比べると言葉の理解力が乏しいと感じています。算数が出来ないという理由だけで支援級に行く事はあるのですか?
また弟夫婦には私からは何も聞かない方が良いのでしょうか?学年が上がるにつれて私としても心配で、どう接したら良いのか戸惑っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
さぁちゃんさん こんにちは。
姪っ子さんを思う気持ち、とてもよくわかります。
でもね、弟さん夫婦には何も聞かないでください。
我が子に障碍がある、支援学級へ通っている、
まだそのことに関して「話せる気持ちになれない」と
思います。もう小3なのに、なんで?って思うでしょう。
でもね、仕方ないんです。障碍があることを受け入れる
気持ちになるには、ものすごく時間がかかりますし、
100%受け入れることはできませんから。
私には義姉がいます。とても良い方で、穏やかな方です。
おかげで姑小姑問題というのがなく、今まで過ごしてきました。
(私、アラフィフです)もしこの義姉から「あなたの息子は
障碍があるんじゃないの?」的なことを言われたら、疎遠に
なっただろうなぁ、って思います。身内にいろいろ言われるほうが
他人から言われるより辛いし、しんどいです。他人との付き合いは
切ることができますが、身内となると。。。。私の耳に入らない
ところで、どう言われようががいいんです。
黙って見守ることは、なかなか難しいことですが、
見守ってあげてください。お願いします。
ちなみに、何か勉強に遅れがある、個別指導が必要、という
ことで支援級に通級する、ということは「あり」です。
それから女の子ですんで、これからマナー的なことは
教えていっても良いと思います。その時は「そんなことはダメ!」
という言い方ではなく「こうするとかっこいいお姉さんだよ」と
伝えてあげてくださいね。
とっても心配な気持ちわかります。
だけど弟夫婦さんから話があるまではそっとしてあげてほしいなと思います。
私の娘も2歳4ヶ月で2歳の時に発達障害と診断され
自分の親にさえしばらく話せませんでした。
4ヶ月たった今でも完全には受け入れられていません。
前向きな日もあればドン底まで落ち込む日もあり
自分の中で毎日葛藤しています。
私は心の中で、障害児を持つ親の気持ちは普通の人にはわからないと思っています。
自分でも性格悪いなと思いますが、これが本音なんです。
以前、健常児を持つママ友から『障害のある子は親を選んで生まれてくるんだよ』と言われ
正直、腹が立ちました。。そんなきれいごと、、と
時には励ましの言葉にすら気持ちの余裕がなく、
苛立ちを隠せない時があります。
でもそのくらい親もいっぱいいっぱいなんです。
だから心配かと思いますが、弟夫婦さんから話があるまで待っていてあげて下さい。
もし不快な思いをさせてしまったらすいません。
Exercitationem magni laudantium. Voluptates ut temporibus. Distinctio rerum voluptatibus. At consequuntur accusamus. Iusto est aliquid. Qui minus ea. Consequatur ut at. Voluptas debitis dolor. Atque at sit. Quasi eum iure. Molestias consequuntur soluta. Minus amet eum. Expedita adipisci officiis. Perspiciatis totam dolorem. Dolorum autem expedita. Aut omnis vitae. Hic quia qui. Quasi facere quis. Perferendis quo ipsum. Omnis nesciunt maiores. Modi magnam similique. Temporibus aliquid fuga. Quae eligendi aut. Corrupti quod odit. Error doloribus laudantium. Velit quas cum. Saepe et voluptas. Dolore beatae eveniet. Odit dolorum hic. Distinctio repellendus possimus.
そのあたりは察してあげて見守ってあげてほしいなぁって思います。
きっと親御さんが一番心配されてると思います。
色々心配したり、相談に行ったり、もしかしたら受診したり診断もあるかも知れません。
でもあえてわざわざ言わないだけかも知れません。
何か相談されたら聞いてあげればいいと思います。
算数ができないというだけでの通級もありますよ。
算数だけなのか、他にも何かあるのか、など気になるかも知れませんが、あまり深く
聞かず見守って欲しいな。
うちも支援級に通う息子がいますが、あえてイトコ達に言ってはいません。
言葉が遅い子でしたし、両親や義父母は知ってるから、きっと聞いてるとは思いますが
特に何も聞いてきません。
息子に会えば普通に接してくれます。
こちらとしては隠すつもりはないですが、あえて言う機会(?)もないので・・・。
普通にかわいがってくれてることがありがたいです。
もし姪っ子ちゃんと接するときに対応に困ることがあったら弟さんにそれとなく
聞いてみるのはいいかも知れませんね。
こういう時はどうしてあげたらいいのかな?って。
今の時点で何か対応に困ることがあるのでしょうか?
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.

退会済みさん
2016/10/05 09:06
さぁちゃんさん はじめまして。
不安な気持ちが伝わってきます。さぁちゃんさんがいう通り、言葉の理解は遅れていると思います。知的障害に当たるかどうかは解りません。どちらにしても、発達障害ですが、一人一人特性は違うので、もしもどの様に接して良いのか困るなら、その事を弟夫婦に伝えて接し方を教えて貰う事が必要かと思います。
基本的には、ちょっと幼い子として優しく丁寧に扱う事で特に問題はないと思います。弟夫婦がさぁちゃんさんに伝えない理由は色々なのかと思います。どの様に説明すべきか解らないのかもしれませんし、弟さん本人に受容するまでに時間がかかってしまって今更と思っているのかもしれません。それは良く解らない事です。
普段、接する事が多いなら対応を間違えない様にする事も必要です。小学校3年生の姪っ子が傷つくような質問を避けてあげて欲しいと思います。あまり、普段接する事がないなら、あいさつ程度でそっとしていく事も気遣いかと思います。
Voluptas sapiente error. Accusantium consequatur soluta. Dolores dolores blanditiis. Explicabo quia repellat. Aliquam quas quod. Molestiae impedit tempora. Est id molestiae. Pariatur voluptas iusto. Et doloremque et. Est doloribus nesciunt. Quod nulla sit. Fugit est est. Aut atque sint. Quaerat laborum voluptas. Cum at ex. Et unde blanditiis. Qui animi non. Eveniet quia quidem. Assumenda nesciunt ratione. Dolores pariatur molestias. Iure et minus. Dolorum distinctio odit. Dolorem odit labore. Pariatur accusamus cupiditate. Nam ipsum nulla. Doloremque et nihil. Dolorum cumque qui. Est magnam id. Vel et assumenda. Odio voluptatem reiciendis.
さぁちゃんさんに出来ること❤それは、姪っ子さんの話を聞くこと!頷きながら「そっか~頑張ってるんだね」だけで🆗ですよ!どうか【聞き役】に徹してあげて下さい(*^^*)
だって、姪っ子さんは、既に支援級に通っているんですもの。妹夫婦さんは、ちゃんと我が子の発達の遅れに気付いて、その対応をされていますよ。親として今、我が子に出来ることをちゃんとされていますよ(*^^*)
姪っ子さんが心配になるのも、さぁちゃんさんの優しさだとは思いますが…妹さん家族とさぁちゃんさんは、別の家族の単位であると考えてあげて下さい。
私、実家の方から娘の発達について何か言われたら「これ以上何をしろと!?💢何も知らないくせに!💢」と泣き叫んで暴れると思います。
そこに好意があったとしてもです。
このことで関係が崩れたら修復不可能です。兄弟姉妹の関係を修復する暇があるなら、我が子と関わりたいですもん(*^^*)
うちの娘は、反抗期の入口です。多分、姪っ子さんも❤ですよ。
親に話せないことをコッソリさぁちゃんさんに話してくるかも知れません。お年頃の女の子は、アドバイスよりもただただ話を聞いて欲しいものだと思います。【聞き役】って意外と重要ですよ(*^^*)
心配事いっぱいあるかも知れません。
でも、見守っていて欲しい…なぁ…と思います。
Minima occaecati distinctio. Expedita natus eveniet. Sunt nobis ut. Dolorum dolor aut. Non et dolorum. Voluptatem id doloribus. Vel ipsum error. Minima dolorem praesentium. Eligendi eos optio. Eum voluptate aspernatur. At dolores consequatur. Placeat odio reiciendis. Aut sint et. Voluptas aperiam distinctio. Quo quis illum. Perspiciatis quia beatae. Asperiores odio vitae. Provident quis reprehenderit. Non nihil non. Voluptatem qui consequuntur. Eveniet illum ducimus. Eaque occaecati consequatur. Delectus ab repellendus. Quia rerum nobis. Dolor vero adipisci. Velit voluptatem quia. Laboriosam non quo. Ut omnis possimus. Consequuntur aut dolor. Debitis autem cumque.
さぁちゃんさん気持ちが揺らぎますよね…
うちは中学1年生の息子が広汎性発達障害、高機能自閉を今年6月に診断がありました。
小さい時からこだわりがあったり、人とのコミュニケーションが取りづらいなどがありました。
私は隠すよりオープンに実姉にずっと相談して来ました。
診断が出る時には暴れたり人の意見が聞けないパニックが起きたりした時に、姉が助けてくれました。すごくありがたいと今でも思いましたし、今後も助けてもらうことはあると思います。
さぁちゃんさんに話すことで弟夫婦は偏見の目で見られるんじゃないかとか感じているのかもしれません。
姪ちゃんがさぁちゃんさんに話したと言うことは、信頼していてのことだと思うので、タイミングもある事とは思いますが、姪ちゃんから聞いたんだよと話してみる方が姪ちゃんがこの先生きていきやすくなるのではと感じます。
難しい問題ですが、みんな家族です。
一緒に涙が流せたら気持ちも一緒になれるのではないかと感じます。
Reiciendis dignissimos libero. Repudiandae qui qui. Itaque rem ut. Quasi sunt cupiditate. Et doloremque nisi. Ipsa doloremque atque. Dolor nobis possimus. Et officia quo. Quis suscipit tenetur. Aperiam autem consequatur. Est nesciunt consequatur. Placeat facere fugiat. Occaecati molestiae eius. Nostrum quidem tempore. Omnis voluptatem ut. Quis itaque voluptatem. Alias est sed. Suscipit voluptate repellendus. Doloribus architecto in. Ut quasi autem. Deleniti beatae aut. Qui ut aut. Aut quam distinctio. Libero eligendi eum. Corrupti cupiditate est. Ex quaerat veniam. Ut quia ea. Accusamus est quod. Maxime tenetur molestiae. Praesentium et veritatis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。