
なぜだろう
なぜだろう。
頭で描いた事と実際してる行動が微妙に違う時がある。
錯覚は誰にでもあるけれど・・・
以前ならできていたことができなくなっていたりする自分が居る。
慣れてるはずなのに、何度もやったはずなのに、落ち着いてもいる筈なのに・・・。
そんなことが重なるとやっぱり落ち込むねえ。
どうすればそういうの減るのかなあ。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
書き留めておくと良いですよ?
携帯のメモ機能など、いつでも読めるように気になったことを簡単にメモしておくと自分がどんな特徴があるのか分かってくると思います。
それでも気になるなら検査を受けるのも良いかも知れないですね?
自分を知るのは生き辛さを楽にしてくれますからね。
Odit et aspernatur. Eligendi ducimus est. Autem exercitationem tempora. Quae ut eum. Natus maiores maxime. Et et sit. Consequuntur debitis qui. Enim qui suscipit. Praesentium et qui. Alias aut illum. Sunt qui dolor. Ex dolor et. Harum est autem. Possimus aut deserunt. Aperiam cum consequuntur. Nemo illo fuga. Reprehenderit temporibus vel. Enim quisquam et. Rerum voluptatem modi. Voluptatem vitae et. Similique quam possimus. Cum iure suscipit. Dignissimos et impedit. Et ut dolorem. Est voluptates in. Qui et quia. Nulla possimus ducimus. Vel dolor voluptate. Eveniet architecto voluptatem. Laudantium aut totam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お二方お返事ありがとうございました。
おはなさん>
ADHDの疑いを以前受けた事はありますが、細かい検査はした事はありませんね。
投薬ももうひとつ効果がなくやめてしまったのもありますが、今は別の持病の影響を危惧して
あまり投薬を増やしたくないのもあります。
酷くなるようなら通院と投薬も再考してみます。ありがとうございました。
ラブさん>
書き留める事はできるだけ心がけていくらか改善はできています。聞き逃しもおおくて課題は
残ります。
あと、暗記していなければ実践で役に立たなくて瞬時の判断ができない場面も職業柄多くて
困ることが多いです。
癖付けするしか道がないのかもしれませんね。
努力は続けていますが、検査も考えて見た方がいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
Sit eius et. Quo voluptas explicabo. Assumenda fugiat magnam. Ducimus nemo ut. Voluptatem aut ullam. Reiciendis quia harum. Distinctio consequatur ex. Incidunt in qui. Sit incidunt sint. Aut et ea. Quibusdam architecto consequatur. Neque dolorum voluptatem. Provident aut ea. Possimus recusandae officia. Quisquam ut nulla. Recusandae sed dolor. Et deserunt in. Quo ratione recusandae. Ullam blanditiis sit. Nobis minus asperiores. Accusantium ipsam eveniet. Sed et deleniti. Ullam neque maxime. Id molestiae ullam. Hic debitis maxime. Fugiat cumque saepe. Eum nesciunt sequi. Dolores perspiciatis occaecati. Dolor magnam magni. Accusamus delectus ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

初めて質問させてもらいます、よろしくお願いします
若い時にうつ病を発病し、長らく派遣で就労してきましたがなんとか正社員になれました。しかし仕事で同じミスを繰り返したり、機械に巻き込まれるような危険な行動を何度も注意され、職場で孤立しています。注意力散漫なのはわかっていますが、どうすればいいかはわかりません。ご助言お願います。
回答
発達障害を疑ってるなら精神科の医師に相談すると良いですよ?
必要ならお薬を処方してくれます。
検査や診断がついてなくても今の自分の注意...


私は、53歳主婦仕事もしています
ここ数年自分の要領・記憶力の悪さに改めて気付き、家族の『この前も同じ事聞いたとか、呆けたんじゃない?勘弁してよ…』という言葉に少々心沈んでいます。自分の普段を調べてみるとADHDというものを知りました。自らの幼い頃はじめ我が子の幼い頃、楽しかったであろう旅の思い出など、覚えていないことが多く…思い出話になると、何となく合わせながらそうだったねぇなどと答えるくらい。ただ自分勝手に記憶に残っている事は有ります。病院に行ってみようかと調べ、主人にも相談してみようと話をしてみたところ、やる気がない・甘えていると…主人は几帳面で人に物を言わせぬほどの完璧主義!子供達に話す勇気もありません。診察を受けて何かプラスになる事ありますか?教えてください。
回答
短期記憶を保存する装置(メモリ)が少ない私の場合の工夫を共有します!私はメモを活用してます。
メモは第2の脳
https://newspi...


発達障害の診断を受けている者です
20代女性です。コミュニケーションについて人の言うことがわからなくて困っています。人と会話したりLINEしたりしているとほぼ毎回「え?それってどう言う意味?」と思うことが発生してしまいます。発達によくある、前後の文脈から読み取れないというものです。普通の人はよく前後の文脈からして略してもわかるでしょと主語を略したりすると思います。私はこれが本当にわかりません。毎回「それはつまり〇〇ということですか?」と聞き返すわけにもいきません。よく確信が持てないと聞き返すのですが、合ってる時も違ってる時もあります。友達相手なら聞き返せても仕事の時に本当に困ります。おそらくこう言う意味だよね??とは思うんですが、違っていたらどうしようと不安になりその後の話が頭に入ってない時があります。また、複数人いる状態で自分に質問される時(グループ通話など)最初に名前を言ってもらわないと自分への質問だと殆ど気づけません。これも前後から察せないためだと思います。このようなことからすれ違いや認識の違いが多く発生してしまいます。どうすればいいのでしょうか。また、発達障害やアスペにおすすめの本があれば教えてください。
回答
障害者枠で、就労ではなく一般就労なら、やはり主さんが、ご自身で。
会社側に、配慮を申し出るのが、一番かと私も思います。それをするのは、と...



39歳女性本人ですが、自分がADHDではないかと疑っています
今まで小学生の時から起立性調節障害、自律神経失調症、鬱病、統合失調症と色々な病名がつきましたが、2次障害でそうなってるのかと…。診断を受けたらもっとうむく自分と付き合っていけるのか、治療法があるのか、薬の副作用はどうなのかと色々不安があります。現在は再婚し2児の子供がいます。産後うつで抗うつ剤を服薬してます。助言をしていただけると助かります。正社員でケアマネージャーをしております。現在育児休暇中です。
回答
初めまして。
成人でアスぺよりADHDと、二次障害の双極性有りの診断を受けている者です。
私は「ADHDの傾向ありますね…」と言われてか...



悩みではなく、気になることがあるので教えていただけますか
最近は簡単にADHDの診断をつける場合がある。果たして本当にそうなのか?といった話を見聞きしますが、例えば誤診だった場合(少し落ち着きがないとか、うっかり屋さんレベル)コンサータのような薬は、そういった子(人)にも効果があるのでしょうか?それとも、脳の障害ではなく個人の性格・タイプの場合は効果なしでしょうか。
回答
障害であるかどうかというのは、診断がつくかどうかであって、医学上の話であって、それ以上でも以下でもない気がいたします。したがって、あなたが...



教えてください!!!半年前程から近所の心療内科へ通院していま
す。先生から1枚のイラストを見せられ、イラストと同じ症状をいくつか答えました。それでADHDの診断をされ、薬を勧められ現在服用しています。そこから3週間に1回の診察(私が)をし、薬をもらうの繰り返しです。最近の状況などを5分程話す程度です。娘は45分間、別室で絵を書いたり、違うスタッフの方(先生なのか分かりません)とお話するのみです。ADHDの診断はどのようにされましたか?通院されてる方で先生との診察はどのような感じですか?年々ADHDの症状がひどくなってきています。反抗期もあると思いますが、、、みなさんそうなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
回答
娘さんが、ADHDなのかな?
年々、症状が酷くなっていると言っても、
病院は、半年前から、これから、様子を見ながら
薬の、量など、調節する...


私、もしかしたらADHDかもしれないんです!なので、おうちで
簡単に出来る、ADHD診断を知っているお方は、どうぞこの私に、お教えください。
回答
ガッツリADHD当事者です。
まぁ、万が一ファラリさんがADHDだったとしてもですよ…今更始まったようなものでもありませんから、一旦、落ち...



私はADHDと、躁鬱が考えられます
診断は訳あってしていませんが、自身でもできる事は、どうにかしたいと思っています。仕事上で、指示を理解できない。先を見通せない。優先順位がつけられない(これは、メモして番号振ってます)わからないことができた時、上手く報連相ができず、自分で判断してしまい、周りに大きな迷惑をかける。不快にさせる。(わからない事→誰に?何を?どんなふうに?聞くか→できるときは相談OR自分で解決→うまく行くときもあれば大迷惑に。)コミニュケーション能力が低い。当たり障りのないことを言えない。自分の意見を言えない。(AとBがいて、愚痴や同意を求められるようなことを言われたとき、曖昧なことを言ってしまう。)たくさん書き出してすみません。。自分でも考えたり、行動したり、できる範囲でやっているのですが不安になります。。皆さんが普段、工夫していることを、良かったら私にも教えていただけたらなと思います。よろしくお願いします。
回答
訳あって診断を受けられないとの事ですが、辛くないですか?発達障害の診断は受けても治るものではないので工夫でいいとも思いますが、躁鬱はお薬も...


ADHDの傾向がある息子
WISKの結果、主治医(小児科)の先生から発達の遅れが2年前から大きくなってきているので服薬をすすめられ、インチュニブが処方されました。小児科の先生は小さい頃から見てもらっており、お世話になっているものの発達の専門ではなくお薬も詳しいわけではないようですが、どこであっても出すお薬は同じということであっさりお薬が出たので、少し不安になり、もっと専門のお医者さんに見てもらった方がいいのかなと迷っております。皆さんお薬は発達の専門の所で処方されておりますか?★────────────────★皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。そして言葉足らずですみません。息子は多動衝動が目立つADHDの症状が強く、落ち着きのなさから集中力が続かず、ウィスクの検査も、検査してくれた心理士さん曰く、頭の中が忙しくあれこれ考えが飛んでしまいあまり集中して取り組めない様子だったと言われてます。そういう、ADHDの症状による原因を取り除くため、お薬に頼るのも一つだと言われました。親としてもその通りだなと思ったのですが、やはりお薬となると長い付き合いなので、専門にかかることも大事ですね。ちなみに小児科の先生は発達相談もされている先生なのですが、発達障害(児童精神科など)の専門ではないためお薬を処方する事が稀ということでした。やはり親が納得するまで動かないとダメですね。参考になりました、ありがとうございます。
回答
WISCの数値が下がってきているということ?
ADHDじゃなくて、境界知能という可能性も考えられるので、専門にかかった方がいいです。
私...



はじめまして、もうアラフォーの独身女です
生きづらく、明日からの仕事はおろか外に出るのもおっくうでひきこっもっています。今までは極度のたんなる人見知りだと思っていたのですが、ADHDのことをしり、まさしく、私だわ~と思ってしまいました。幼いころとなりの男の子にバケツで砂を頭からかける。幼稚園の友達がかまってくるのに苛立ち手をつねる。母は幼稚園から呼び出されてたと思います。診断は受けたほうが良いのですか?精神科はハードルが高く、前に行ったときは話もうまくできず、統合失調症ではないのか?といわれてもう行きたくないのです。
回答
やみぃ~さんは、診断を受けたいですか?
心療内科で話を聞いて頂いたら、どうですか?
今まで生きづらさを感じながら、頑張って来られたんですよ...



はじめまして
今回初めての書き込みです。私はADHDとASD診断済みの20代女性です。半年前まで障害者雇用で事務員として働いていましたが、職場でパワハラを受け続け休職の末、退職してしまいました。最近、主治医から自分が境界知能でもあることを知らされとても絶望的な気持ちに陥っています。思えば仕事を教えられても飲み込みが悪く、処理速度も遅いので、確かにそうなのかなと感じる部分はありました。現在は作業所の方でお世話になり、いずれはまた就職したいと思っています。しかし、発達障害と境界知能。ここまでハンデがあると、この先まともに働いていけるのか不安で仕方がありません。同じような境遇の人も周りにいないので何を目指せばいいのかも分かりません。私は一体どうすればいいのでしょうか。
回答
境界知能で発達障害、軽度の身体障害もあります
同じく成人当事者です
まともに働けるか?どうかは、自分次第なところもあると思います
個人的に...
