次男は、アスペルガーです。
長男は、診断は出ていませんが、おそらく軽度のADHDだと思われます。
発達の勉強をするればするほど、私は自分がADHDではないかと思うようになりました。
育ってきた昔の学校生活や、今までの暮らしなど。
でも、今は定職にもつき普通に暮らしていけてますが、医療機関にて診断などもらったほうがいいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
のんままさん初めまして!
検査を受けるかどうか判断するのは迷うと思いますが 今 どうすべきか迷いが生じているという事は 検査に対して興味があるという事ですよね?
私は息子が年少の時色々と悩む事が重なり過ぎて一杯いっぱいになりました
地域の保健センターの無料の心の相談会で 兎に角今のシンドさを専門家に吐露したい!との思いで物凄い勇気を振り絞って面談して頂きました
すると 担当者からADHDの可能性があるのでクリニック受診紹介しますね〜と言われ 大人の発達障害の検査をしてくれるクリニックを紹介されました
検査結果はADHDと幼少時より算数障害があった事が判明しました
今まで悩んできた事を振り返ると ほぼ全ての事が特性によって引き起こされていたと判り コレだったのか!と目の前が晴れた様な気持ちと 時代が付いてきていなかったので仕方ありませんが 周りの大人は何故 何にも気付かず 何のサポートもしてくれなかったのだろう?気付いていればイジメも無かったかも知れない等と 親や教師に対して怒りと悔しさで堪りませんでした
ですが 診断がハッキリ付いてからはこの特性についてもっと深く知りたい!という気持ちが強くなり 様々な勉強会に参加したりして今迄と違った世界が広がりました
初めて自分と同じ様な当事者仲間も出来ましたし 私が特性を持っているのだから 息子も診断が付くかも知れない!と思い 兆候が無いか細かく観察しながら子育てをしたので 入学前に息子の特性に気づく事が出来 お陰様で学校生活では困り感はありつつも 周囲に理解されなかった私の二の舞をさせずに済んでおります
いざ自分に診断が付くと 色んな感情で暫くは心が渦巻くかも知れませんが 時間が経つにつれ気持ちがスッと落ち着きました
勿論 定型として生まれてきた方が何事も楽にスイスイと生きられそうですが 特性があるからこそ平坦に生きてきたら出逢えるはずのなかった立場の人達や場所とも巡り会えて自分にプラスになる出逢いに恵まれたと思っています
検査してメリットとデメリットのどちらの方が大きかったかというと私の場合は断然メリットの方が大きかったですね
検査するかどうかモヤモヤする位なら チャレンジしてみる価値ありだと思いますよ(^^)
そもそも自分に怪しさを感じなければモヤモヤしてない筈ですから(・ω・)
「普通に暮らしていけてる」ということであれば、医療機関に行く必要はないかもしれません。
ただ大切なのは、自分がADHDであるかどうかよりも、ADHD診断を受けた後どうしたいのか?ではないかなと思います。診断によって困りごとへの対処法を見つける等前向きな方向にいければいいのですが、あれも苦手、これも苦手…とネガティブな感情に引っ張られてしまうとキツイです。
診断後の自分(もしくは診断名がつかなかった時の自分)をイメージしながら、検討してみてはいかがでしょうか。
Numquam beatae explicabo. Quam omnis consequatur. Sint consequatur ex. Laborum officia in. Et esse ex. Eius voluptatem ea. Molestiae ea tempora. Iste molestiae voluptatibus. Cumque illo impedit. Voluptatem autem doloremque. Mollitia ut architecto. Illum distinctio voluptatum. Inventore quia et. Non dolores at. Quisquam omnis consequatur. Non quia molestiae. Nisi unde cum. Inventore illum dolor. Vel voluptates numquam. Natus totam suscipit. Quos vel eius. Omnis error veniam. Numquam quam maxime. Ipsa facere doloremque. Cum eaque consequatur. Consequatur rerum non. Consequatur dolor fugiat. Sint dolor quis. Sapiente porro voluptates. Voluptatem eum et.
初めての投稿で、お返事のしかたがわからないので、こちらで失礼します。
皆さま、貴重なご意見有難うございます。
次男から、『なんで、自分は発達障害なんだよ💥なんで、診断なんてもらったんだ💥俺は診断なんてしてほしくなかった。普通にすごせなくなったんだ。母さんも、少しそんな兆候があるからきっと遺伝したんだ。母さんのせいだ』と、責められたことがありました。とても悲しかったけど、自分が産んだ子供だし私の責任だよ。ごめんなさいと謝りました。次男も、辛い毎日をすごしてると改めて感じました。
確かに、受診後どう暮らしていくか大事ですよね。きっと、まわりに迷惑かけているかと思うと、迷います。
難しい判断だけど、少し前向きに考えてみたいと思います。
回答くださった皆さま本当にありがとうございました☺
Expedita quidem sapiente. Impedit eum dolores. Facilis quia totam. Numquam soluta molestiae. Aspernatur eum ut. Dolorum excepturi laudantium. Laborum voluptatem voluptas. Eaque sapiente reiciendis. Provident nihil molestiae. Esse eius fugiat. Dolore quas reprehenderit. Aut quidem similique. Ut minus et. Corporis sit laboriosam. Et facilis quae. Sed eaque voluptatem. Magni ab pariatur. Quia dolores ab. Quia est explicabo. Voluptatem cum suscipit. Explicabo aut deleniti. Incidunt quis voluptatem. Velit eveniet tempora. Fuga velit a. Culpa molestiae aut. Deleniti voluptas quasi. Qui ex aut. Praesentium illo est. Harum laboriosam voluptate. Consequatur sed et.
そのほうが、むすこさんが、しんどい思いしなくて。いいかもです
Autem corrupti rerum. Quis dicta placeat. Itaque natus et. Iusto non dignissimos. Molestiae id beatae. Ex mollitia aut. Sit maiores culpa. Sunt et ullam. Consequatur amet iusto. Sunt enim ut. Et et neque. Tempora recusandae rerum. Occaecati qui at. Quia quo vel. In laborum est. Voluptatum sapiente reprehenderit. Rerum qui sunt. Autem odit tempore. Optio dicta qui. Consectetur eos eveniet. Aut tempora vel. Officia delectus est. Earum cum quia. Autem tenetur cumque. Facere et quidem. Minus accusamus odio. Non est rem. Ullam laudantium earum. Non officiis rerum. Qui accusantium omnis.

退会済みさん
2017/10/11 09:12
のんママさん
はじめまして、広汎性発達障害の当事者です。
結論から言うと、特に困っていることがなければ診断に行くことはないかと思います。
もし、ご自身の傾向をもっと具体的に知りたい、どのようにしたら子育てがうまくいくのか知りたいということがありましたら医療機関に行ってください。
じっくりアドバイスをもらうためにも、結果がわかればどのよううなことに気をつけたらいいのかメモとってもいいですかといいましょう。
テレビでやってましたが、医師にメモをとってもいいですかと言うと、この人はまじめな人だからキチンと教えないといけないという思いから真面目に医師も教えてくれます。
もし、ご自身が発達障害だった場合、ご自身が抜けていることがそのままお子さんにも抜けてしまう場合があります。
例えばご自身が成功体験がなくてよくわからない場合、お子さんに成功体験がどういったものか教えるのも困難な場合があります。
そういった傾向を知るためにも、診断は有効かと思います。
目的は確定診断というよりかは、ご自身が抜け落ちている部分を探しに行くに近い感じですね。
Qui dolorem atque. Omnis harum beatae. Autem sed dignissimos. Non rerum soluta. Neque voluptatibus deserunt. Ut possimus reprehenderit. Qui sunt omnis. Aliquid dolore omnis. Vitae occaecati nobis. Maxime dolores nobis. Non debitis culpa. Neque maiores distinctio. Doloribus consequatur error. Reprehenderit ea ut. Commodi recusandae quibusdam. Qui expedita et. Omnis alias doloremque. Numquam reprehenderit dolor. Eveniet amet sed. Aut officia provident. Sint esse enim. Iste voluptas a. Tempora pariatur consequatur. Commodi et voluptatem. Optio aut similique. Qui expedita ipsa. Vitae provident sapiente. Dolor sequi aspernatur. Dolore sunt impedit. Nemo consectetur exercitationem.

退会済みさん
2017/10/11 09:35
こんにちは
診断がつくかどうかわかりませんよ?
もし、診断がつかなければ
「それなら、過去のあれこれは何だったの?」
と原因探しになると辛いかも。
今、特に生き辛さや、困ったこともなく、穏やかに幸せなら、そのままでも良いように思います。
診断を、転ばぬ先の杖、もしかしたら、こんな苦手が有るかも……と理解しておくためにというなら、良いと思います。
また、お子さんの辛さを理解する上で、ご自分の特性と照らし合わせてみたいという気持ちもあるかと?
でも、診断で傷つくかも……と少しでも思うなら、やめておいた方が良いです
今、困っていないなら、すぐに受診しなくても大丈夫。ゆっくり考えて下さいね
Autem corrupti rerum. Quis dicta placeat. Itaque natus et. Iusto non dignissimos. Molestiae id beatae. Ex mollitia aut. Sit maiores culpa. Sunt et ullam. Consequatur amet iusto. Sunt enim ut. Et et neque. Tempora recusandae rerum. Occaecati qui at. Quia quo vel. In laborum est. Voluptatum sapiente reprehenderit. Rerum qui sunt. Autem odit tempore. Optio dicta qui. Consectetur eos eveniet. Aut tempora vel. Officia delectus est. Earum cum quia. Autem tenetur cumque. Facere et quidem. Minus accusamus odio. Non est rem. Ullam laudantium earum. Non officiis rerum. Qui accusantium omnis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。