締め切りまで
7日

今はネットビジネス等流行っていますが、初回に...
今はネットビジネス等流行っていますが、初回に80万をネットビジネスの成功者と言われるメンターに支払いをして、3ヶ月で月収100万とか稼げるとか誘われたりしますが、どうなのでしょうか?今からまともに働いてもマイホームやマンションが買えないから困っております。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ネットワークビジネスのことですか?
ねずみ講に近いシステムです。(ねずみ講ではないですけど)
これで成功できる人はおそらく
どんなビジネスをやっても成功するでしょう。それくらい難しいものです。
Quis repellat qui. Dolorem dignissimos et. Omnis repellat corporis. Aliquid rerum voluptatem. Molestias fugit nemo. Voluptatem ut necessitatibus. Alias impedit consequatur. Molestias et eum. Aut omnis et. Alias dolore reprehenderit. Aut ipsa voluptas. Numquam consequatur quam. Dolores ipsam quasi. Est facere natus. Et nesciunt praesentium. Facere voluptas praesentium. Excepturi vel exercitationem. Repudiandae nemo neque. In nobis architecto. Veniam iste expedita. Quasi et aliquam. Reprehenderit doloribus repellendus. Aut qui ut. Ullam quod sit. Non dolores quia. Voluptatibus eos et. Omnis delectus aliquam. Nihil saepe doloribus. Occaecati voluptatibus placeat. Pariatur excepturi libero.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ネットビジネスも頭が良くないとうまく回せないものです。
しかも、メンターに80万払って100万稼げるのでしたら実質20万の儲けで、正社員で働くのと変わりありませんよね。
もしかしたらそれは詐欺かもしれませんし、自分の足で見つけて稼いだ方が安心ですよ。
マイホームやマンションが全てではありません。
Quis repellat qui. Dolorem dignissimos et. Omnis repellat corporis. Aliquid rerum voluptatem. Molestias fugit nemo. Voluptatem ut necessitatibus. Alias impedit consequatur. Molestias et eum. Aut omnis et. Alias dolore reprehenderit. Aut ipsa voluptas. Numquam consequatur quam. Dolores ipsam quasi. Est facere natus. Et nesciunt praesentium. Facere voluptas praesentium. Excepturi vel exercitationem. Repudiandae nemo neque. In nobis architecto. Veniam iste expedita. Quasi et aliquam. Reprehenderit doloribus repellendus. Aut qui ut. Ullam quod sit. Non dolores quia. Voluptatibus eos et. Omnis delectus aliquam. Nihil saepe doloribus. Occaecati voluptatibus placeat. Pariatur excepturi libero.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
メンターが ビジネスに成功してるなら
その方に「儲かってるんでしょ?!なら80万貸して下さい
自分が儲かったらすぐ返済できますよね?!」
って言ってみて 相手の反応を見ましょう
絶対儲かってないので 断ってくるはずです
私はこの言葉を伝えて 初期投資を貸してくれるという
人やビジネスに お会いした事がありません
やっぱり 儲かってないんやん!! ってわけです
気をつけて下さいませ。
Quae adipisci aspernatur. Eaque consequuntur dignissimos. Mollitia consequatur veniam. Dolorem natus eos. Mollitia id consequatur. Et quia doloremque. Odio doloremque dicta. Itaque ipsa corporis. Non aut quia. Ipsum illum tenetur. Odit eligendi distinctio. Commodi quae cupiditate. Eos repellendus et. Voluptas nisi provident. Magni omnis praesentium. Exercitationem laudantium cum. Ut provident doloremque. Voluptatem esse occaecati. Debitis quibusdam velit. Rerum rerum assumenda. Impedit et quo. Numquam vero et. Provident sed tempora. Non excepturi sapiente. Qui fuga repellendus. Est deserunt quisquam. Ducimus excepturi itaque. Vero quod veritatis. Consectetur rem perferendis. Odit tempora voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ジュンさん、こんばんは。
前回のご質問も、拝見しましたが、今は無職でいらっしゃる?のですよね。
その就労移行支援施設には、相談&見学に行かれたのでしょうか。
ネットビジネス?
今はやりの仮想通貨のことですか?
そんな詐欺目的かな、怪しい誘いには、乗らないことです。
まだ、33歳。
まともに働けると思いますよ。ジュンさんが、やる気になれば。
このまま、何もしないでいるのは、勿体ないです。
ジュンさんの人生でしょう。
自分の足で、歩いて、自分で道を切り開かないと。
障害があるとか。ないとか、関係はないと思います。
生きる事には。
頑張って下さい。現在が、正念場だと思います。
未来を手にするのか、それとも今より、きつい生活になるのか。
心掛け一つで、大きく違うんじゃ?
ないでしょうか。
紙一重です。
Illo eveniet ipsam. Omnis dignissimos non. Magnam dolore expedita. Non ab occaecati. Necessitatibus accusamus sed. Velit assumenda explicabo. Dolor sed ut. Ab accusantium qui. Earum corporis rerum. Deleniti aut enim. Nesciunt et doloribus. Nihil ut facere. Cupiditate est dolores. Exercitationem laboriosam voluptatem. Dolore voluptate ipsa. Est et qui. Id corporis ab. Dolor id quia. Error deleniti dolores. Laborum non qui. Libero est enim. Enim nam ullam. Repudiandae consectetur et. Voluptate a vero. Aspernatur voluptatum amet. Adipisci maxime cumque. Laborum sed vitae. Et quo eius. Repellat corrupti incidunt. Exercitationem impedit nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ジュンさん、今も昔も、そんな上手い話はありません。
私は、銀行に投資話を持ちかけられましたが、元本は保証されないのですよ。
銀行ですらそうなのに、個人の投資家など、あてにはなりません。
もし、マイホームを持つことが困難ならば、今は『リバースモーゲージ』という方法があるはずです。
マイホームに住みながら、利息だけを払い、自分たちが死んだ後は、土地家屋は、銀行のものになるわけです。
今、子どもたちも、親元を離れ、同居することは少なくなってきています。
その際、問題になるのは、空き家となった土地です。
子どもたちは、そこに住まなくても、固定資産税は払い続けなければなりません。
子どもたちにとって、実家の土地家屋は、財産ならぬ『負の遺産』です。
それならば、最初から『リバースモーゲージ』を活用してマイホームを建て、後は銀行に任せれば、子どもたちにも、迷惑をかけることはありません。
一度、銀行の住宅ローンの担当者の方に、ご相談されてはいかがですか?
Quis repellat qui. Dolorem dignissimos et. Omnis repellat corporis. Aliquid rerum voluptatem. Molestias fugit nemo. Voluptatem ut necessitatibus. Alias impedit consequatur. Molestias et eum. Aut omnis et. Alias dolore reprehenderit. Aut ipsa voluptas. Numquam consequatur quam. Dolores ipsam quasi. Est facere natus. Et nesciunt praesentium. Facere voluptas praesentium. Excepturi vel exercitationem. Repudiandae nemo neque. In nobis architecto. Veniam iste expedita. Quasi et aliquam. Reprehenderit doloribus repellendus. Aut qui ut. Ullam quod sit. Non dolores quia. Voluptatibus eos et. Omnis delectus aliquam. Nihil saepe doloribus. Occaecati voluptatibus placeat. Pariatur excepturi libero.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
リアルで他人と関わるということは、お互いに少しずつ知り合っていくことです。
あなたに必要なのは、自分のことを知られずに人と関わることではな...


知覚統合の能力を鍛えたいです
WAISでは65という数値です。どなたか鍛えることができるトレーニング内容をご存知の方いらっしゃいますか?
回答
返事拝見しました。
もう既に医師には相談されていたのですね、失礼いたしました。
医師もうーんとなっていれば、鍛えるとは別の視点から見たほ...



続けてご質問すみません
軽度知的障害の娘がおります。高1です。スマホ依存症(インスタをみていたい)で不登校です。皆様は、スマホってどのように制限かけていますか?(子供によって違うと思いますが、制限いらない場合もあると思いますが)特に厳しくしたい親ではなく、兄(健常)もおりますが、ずっとゲームしていましたが普通にやることやっていたので、制限なんてかけたことありません。今は、夜12時~朝6時まで見せない。一日インスタは5時間。(他ユーチューブとか少し、ほとんど見ない)宿題、お風呂(最近、お風呂も入りたがらなくなりました・・ちょっと前まで湯舟でのんびり入るの好きだったのに)終わったら、夜12時までOK。これでやりたいのですが、インスタの制限が5時間たつと、ぶつっときれるのが無理みたいで延長しろと騒ぎます・・。(確かに見ているものが、何の前触れもなくぶつっときれたら私も嫌かも)騒いでも拒めばよいのですが、負けてしまう・・。主人も、「友達いないし、インスタ見るのが唯一の楽しみなんだから、やることやったら見せてもいいと思う」とか言って、どうすればいいのかわかりません・・。依存症専門の先生に相談する機会があったのですが「まあ、ぶれぶれになるのはしょうがないですよ・・」とか言われてじゃあどうすれば・・すみません、ちょっと吐き出してみました。。
回答
極端な対応なので、お子さん怒って暴れるかもしれませんが、通われている支援学校と同じように。
鍵のかかる引き出しやスマホが入るような、小さ...



金遣いの荒さを制御出来ません
私と同じようにお金遣いが荒くて苦労していらっしゃる方いませんか?アルバイト等で得た資金をすぐに使い切ってしまいます。親からは「少しは貯金しなさいよ」と言われているのですがお金があったらすぐに使ってしまい貯金するほどのお金がありません。主に趣味やお買い物に使い、自分の生活費や食費を節約しています。自分ではどうしようもできないので知恵をお貸しください。
回答
皆さんコメント沢山ありがとうございます。
まだ学生ですがカードローンを2社契約し上限まで使用しているため返済をしなければなりませんし複数...


中学1年生の子供ですが、お金の使い方が荒く必ず全部使ってきま
す。最近はマンガを読むようになったのですが、見つけると我慢出来なくなりお金を要求してきます。先日これが最後と渡した1000円も全部使い、今日中古の本を買ってきて誰のかわからない中古屋の商品券があったと事後報告をしてきました。犯罪になる前に止めさせる方法は無いでしょうか。
回答
金銭教育のためのツール、ムーンジャーというものがあります。何故ムーンなのかよくわからないのですが、お小遣いをもらったら、その時点で
・人の...


色んな仕事を経験はしますが、続いて9ヶ月です
結局、続かないなら仕方がないと思い、今何かと年収1000万だの2000万だの稼いでると言われるネットビジネスというのは本当に皆様稼がれているのでしょうか?YouTubeとか宮下大和という方や金川という方がみんな稼いでいると言っていますね。
回答
ジュンさん
はじめまして、当事者です。
その気持ちよくわかります。
私は、アルバイト5ヶ月で辞めてしまいました。
本題ですが、昨今ネッ...


個人情報を書きすぎたため削除します
回答
未診断とあるのに、受動型のアスペルガーと診断されてる?
いつも思うのですが、相談内容に一貫性がなくアドバイスする側が、要点を汲み取り書か...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
お住まいの地域の保健センターなどで、パパママ教室とか。
定期的にやってませんか?
そういうものに、ご夫婦で参加されてみたらと良いと思いま...



モチベーションについて・・・息子21歳無職ADHD/ASDの
診断を受けたばかりです。2年ほど「半ひきこもり」の状態ですが、遊びに行ったり、こづかい欲しさに単発バイトを思い付きでやってみたり(月1程度?)はします。昼夜逆転生活で、夜はネットゲームにハマっています。大学受験に失敗し、進学した専門学校も数ヶ月で通わなくなり、そのまま今に至ります。アルバイトも続かず、なし崩し的にダラダラと自宅で過ごしています。あまりに無気力なので心療内科を受診したら、今般の診断がでたわけです。(それまでは普通に高校卒業まで気づかずに生活していました。色々メンドクサイ子ではありましたが)就労移行支援事業所など数か所を見学しましたが、体験すら受け付けません。デイケアにしても就労にしても、本人に生活改善の意欲がないので「はじめの一歩」すら踏み出せません。何となくこんな生活をしているのは良くないとは思うようですが、「何とかしなければ」と行動に移すことが出来ないでいます。そんなこんなで体重も30キロ近く増え、体の健康も心配です。発達障害を受け入れて、かつ前向きに生きていく「気力」「モチベーション」を持たせるには、どうしたらよいでしょう?このままでは、何の福祉サービスも、受ける段階にすら到達できないと、親としては心配で仕方がありません。まずは生活改善と、最終的には就労を目指して欲しいと、思っています・・・
回答
ちえさん、こんばんは。
人こどではないなあ。と思いコメントします。
私の実の弟が、現在。ほぼひきこもり状態です。
私より二歳下の50代...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして。
自分が当事者に聞いた話だと、副作用は人によってバラバラです。
食欲不振、逆に食欲が増す、不眠、眠気、性欲の減...



33歳にして正社員経験なしです
そして、二次障害でまさかの不安障害や躁鬱になりました。ようやく今年に入り薬を飲まなくなりましたが、やはり、生活が厳しく食事はほぼ水と豆乳のみです。それは良いのですが。これから起業をするために借金してでも成功させるか考えていたりします。世の中は稼ぐ男は魅力的です。この年齢だと年収500万以上が一般的です。なので将来も考えたら子供を一人育てるには1000万以上かかり、さらにマイホームや家を借りたりすると数千万かかります。その他にも色々かかると思います。やはり障害者枠では正直、将来的には厳しいんじゃないかと思いますね。アドバイスお願い致します。そして、皆様はどうお考えか教えて頂きたいです。特に男性なんかはメンタルの強さ。1000万以上稼げる男性に必須でそして、同時に大切なのが健康や行動力や決断と聞きました。
回答
皆様ありがとうございます!こちらはお一人お一人に返信できないのでしょうか?得意なこと好きなことは何かわからないですね。ただ、昔から運動神経...



アレから7年…お知らせです
当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi.jp/qa/questions/26641その後もそれなりにいろいろありました。思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。暴力やお金の無心は全くなくなりました。決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。衝動性も随分と抑えれるようになりました。たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。我が家が温かかったらそれでいい。そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。そんな毎日を過ごしています。
回答
以前から(もちろん人それぞれですが)成長した後どんな感じなのかを教えてもらえる機会があると良いなぁと思っておりましたので、かまぼこちゃんさ...
