締め切りまで
5日

色んな仕事を経験はしますが、続いて9ヶ月です
色んな仕事を経験はしますが、続いて9ヶ月です。結局、続かないなら仕方がないと思い、今何かと年収1000万だの2000万だの稼いでると言われるネットビジネスというのは本当に皆様稼がれているのでしょうか?YouTubeとか宮下大和という方や金川という方がみんな稼いでいると言っていますね。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

ジュンさん
はじめまして、当事者です。
その気持ちよくわかります。
私は、アルバイト5ヶ月で辞めてしまいました。
本題ですが、昨今ネットワークビジネスの評判はあまりいいものがありません。
9割の確率で偽物だと思っておいたほうがいいでしょう。
確かに1000万は稼いでますが、システムを編み出した本人だけです。
大概そういうのは、私でもできそうと言った人から本人が運営している塾へ通わせお金をとって自分だけ潤うシステムです。
最終的に、頑張っているのに稼げないことを付け込まれ、更にお金を取られます。
ネットワークビジネスだけは、辞めたほうが懸命です。
人間関係がそんなになく、稼げるとしたら数年かかりますが、クラウドソーシングのライターです。
私もライターとして3年やっておりますが、最初は月収1万円からスタートしました。
(誰でもOKなタスクといった仕事でかけるだけ書く仕事です)
1文字0.3円でクライアントとやり取りして、たまたま発達障害のことを受け入れてくださるクライアントさんと出会えたので頑張り続けた結果、今年の4月から1文字1円になります。
誰もが知るようなサイトではありませんが、やりがいがあります。
稼げるまでには、時間がかかります。
目の前の数字だけにとらわれてはいけません。
最近仕事がしやすいクラウドソーシングでもすぐには稼げません。
もう一つオススメが、もしプログラミングの勉強が好きならばUdemyをおすすめします。
動画をみながら学習するので、リアルタイムの授業とは違い、話の脱線がなくコンパクトにまとめられているので学習しやすい配慮があります。
https://www.udemy.com/completeweb2_jp/
私は元々プログラミングを少し勉強していましたが、上記の講座を続けるだけでフリーのサイトかつサービスを作れました。
プログラミングをはじめるには書籍が高いイメージがありますが、こちらのサイトでは頻繁にセールやってるので通常価格より安値で買えます。
最安値は、1200円です。
はじめは、自分ができそうなものを難易度を下げて、ネットに出してしまうと不思議な事に自信がつきます。
講座だけでサービス作れたので、Udemyは勉強の面においてもかなり信用できると思います。
はじめまして、当事者です。
その気持ちよくわかります。
私は、アルバイト5ヶ月で辞めてしまいました。
本題ですが、昨今ネットワークビジネスの評判はあまりいいものがありません。
9割の確率で偽物だと思っておいたほうがいいでしょう。
確かに1000万は稼いでますが、システムを編み出した本人だけです。
大概そういうのは、私でもできそうと言った人から本人が運営している塾へ通わせお金をとって自分だけ潤うシステムです。
最終的に、頑張っているのに稼げないことを付け込まれ、更にお金を取られます。
ネットワークビジネスだけは、辞めたほうが懸命です。
人間関係がそんなになく、稼げるとしたら数年かかりますが、クラウドソーシングのライターです。
私もライターとして3年やっておりますが、最初は月収1万円からスタートしました。
(誰でもOKなタスクといった仕事でかけるだけ書く仕事です)
1文字0.3円でクライアントとやり取りして、たまたま発達障害のことを受け入れてくださるクライアントさんと出会えたので頑張り続けた結果、今年の4月から1文字1円になります。
誰もが知るようなサイトではありませんが、やりがいがあります。
稼げるまでには、時間がかかります。
目の前の数字だけにとらわれてはいけません。
最近仕事がしやすいクラウドソーシングでもすぐには稼げません。
もう一つオススメが、もしプログラミングの勉強が好きならばUdemyをおすすめします。
動画をみながら学習するので、リアルタイムの授業とは違い、話の脱線がなくコンパクトにまとめられているので学習しやすい配慮があります。
https://www.udemy.com/completeweb2_jp/
私は元々プログラミングを少し勉強していましたが、上記の講座を続けるだけでフリーのサイトかつサービスを作れました。
プログラミングをはじめるには書籍が高いイメージがありますが、こちらのサイトでは頻繁にセールやってるので通常価格より安値で買えます。
最安値は、1200円です。
はじめは、自分ができそうなものを難易度を下げて、ネットに出してしまうと不思議な事に自信がつきます。
講座だけでサービス作れたので、Udemyは勉強の面においてもかなり信用できると思います。
今、YouTubeはチャンネル登録されている人が貰えるという変更がされたので、再生数だけでは稼げません。
ネットビジネス、いいものは真似をされまた新しいことを考えて商売をしなくてはなりません。
手間のかかるネットビジネスで稼げると思いますか?
ノウハウはありますか?
人間関係でダメになったというなら、いいかもしれませんが始めたばかりの人は20万も稼げていませんでした。だいたい、10万切っている月が多いといってます。
テレビなどで特集するにしても、稼げていない人をあえてピックアップして番組は作らないですからね。
何が原因で続かないのか書いていないのでわかりませんが、精神的負担の少ない仕事を探してみてはどうでしょうか。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

今はネットビジネス等流行っていますが、初回に80万をネットビ
ジネスの成功者と言われるメンターに支払いをして、3ヶ月で月収100万とか稼げるとか誘われたりしますが、どうなのでしょうか?今からまともに働いてもマイホームやマンションが買えないから困っております。
回答
メンターがビジネスに成功してるなら
その方に「儲かってるんでしょ?!なら80万貸して下さい
自分が儲かったらすぐ返済できますよね?!」
っ...



33歳にして正社員経験なしです
そして、二次障害でまさかの不安障害や躁鬱になりました。ようやく今年に入り薬を飲まなくなりましたが、やはり、生活が厳しく食事はほぼ水と豆乳のみです。それは良いのですが。これから起業をするために借金してでも成功させるか考えていたりします。世の中は稼ぐ男は魅力的です。この年齢だと年収500万以上が一般的です。なので将来も考えたら子供を一人育てるには1000万以上かかり、さらにマイホームや家を借りたりすると数千万かかります。その他にも色々かかると思います。やはり障害者枠では正直、将来的には厳しいんじゃないかと思いますね。アドバイスお願い致します。そして、皆様はどうお考えか教えて頂きたいです。特に男性なんかはメンタルの強さ。1000万以上稼げる男性に必須でそして、同時に大切なのが健康や行動力や決断と聞きました。
回答
初めまして。
日本はサバイバルコストが高く、そのわりに給料が低いのでもう少し計画を立て直したほうがいいかもしれません。
同い年のEU圏の知...


バイトを初めてやったのは17歳の時でセブンイレブンでバイトを
やりました。入った理由は母も同じセブンイレブンに働いてて前の店長が「娘さん、ずっと引きこもっていると体に悪いからウチのお店で働いてみないか?」って言われてやりました。しかし、人間関係と仕事が上手くいかず4ヶ月で辞めました。次は友人が働いていたゴルフ練習場に紹介してくれて3年間やりました…良かった点は友人もいたし仲の良い男性社員とご飯奢ってくれたりお客さんからお菓子やお土産を貰ったりジュース奢ってくれたりと辛くても必死で頑張りました。あと屋外なので雨や雪、台風などは仕事休みで定休日があって夏は暑く冬は寒くお客さんが少なくて暇なら途中で帰る事も出来ました。紹介で入ったものなので今はWebで応募出来ますが無い所は自分から電話しないと応募が出来ない…そして自分から電話するのも緊張とコミュ障で電話出来ない情けない人間です。別に表に出たい仕事をしたい訳ではなく仕事は何でもいいです
回答
ハローワークに行って、「対人業務は困る」「応募に関しては電話でやり取りしたくない」と言ってみたらどうかな、と思います。私はハローワークに行...



モチベーションについて・・・息子21歳無職ADHD/ASDの
診断を受けたばかりです。2年ほど「半ひきこもり」の状態ですが、遊びに行ったり、こづかい欲しさに単発バイトを思い付きでやってみたり(月1程度?)はします。昼夜逆転生活で、夜はネットゲームにハマっています。大学受験に失敗し、進学した専門学校も数ヶ月で通わなくなり、そのまま今に至ります。アルバイトも続かず、なし崩し的にダラダラと自宅で過ごしています。あまりに無気力なので心療内科を受診したら、今般の診断がでたわけです。(それまでは普通に高校卒業まで気づかずに生活していました。色々メンドクサイ子ではありましたが)就労移行支援事業所など数か所を見学しましたが、体験すら受け付けません。デイケアにしても就労にしても、本人に生活改善の意欲がないので「はじめの一歩」すら踏み出せません。何となくこんな生活をしているのは良くないとは思うようですが、「何とかしなければ」と行動に移すことが出来ないでいます。そんなこんなで体重も30キロ近く増え、体の健康も心配です。発達障害を受け入れて、かつ前向きに生きていく「気力」「モチベーション」を持たせるには、どうしたらよいでしょう?このままでは、何の福祉サービスも、受ける段階にすら到達できないと、親としては心配で仕方がありません。まずは生活改善と、最終的には就労を目指して欲しいと、思っています・・・
回答
余談です。
30キロ太ったのは、自己管理ができないからです。
ADHDなんですから、そこはサポートが必要です。
好き放題食わせない方が...



資格や入試の勉強といった「目標があり、達成まで継続的な努力が
必要な作業」があると思います。当方は後者に取り組んでいるのですが、「毎日コツコツと」というのが難しいです。というのも、合格が遠い未来のもので実感が湧かず現在の自分と結びついていないように感じているのが思い当たる要素かなと思われます。今日もできなかった→他の人はきちんとやっているのに→もうダメだのような思考の悪循環も払拭できずにいます。前置きが長く複雑になってしまいましたが、皆さん(お子さま)が資格・試験・入試の勉強に取り組まれた中で「こうやってモチベーションを維持した」ことや「私(うちの子)はこういう傾向があったのでそれをこういったことでカバーした」など工夫されたことを教えていただきたいです。自分にあった取り組み方を見つける参考にさせていただきたいと思います。
回答
私の場合、資格取得用の勉強は以下の2パターンに持ち込んでいました。
1:金銭的・精神的負荷をかける
自動車運転免許証→教習代を一括30万...



初めて質問させていただきます
haruと申します。最近息子がニュースなどで見るスポーツに興味を示し、サッカーや野球をやりたい(本気かは怪しいですが)など言い始め、幸い発達支援の事業所で幼児サッカーを教えてくれる所があり、通わせたいなーと思っています。ただ、息子は身体の動かし方がちょっと不自然で、椅子に長く座れず、姿勢が崩れやすく、グニャっと軟体動物のように感じる時があるので、運動は厳しいかなーとちょっと足踏みしてる状態です。あと、勝手な親の希望ですが、長く続けられるところがよいなーと思っていて、サッカーなんてチームプレーなスポーツは発達障害の子に向かないのでは…考えすぎかもしれないですが、考えてしまいます。小さい頃、運動苦手そうだったけど長く続けて楽しんでるよー、などありましたら、どのスポーツでいくつ位からどれ位続けられたなど、教えて欲しいです。よろしくお願いします。m(__)m
回答
いいな、きょうみをもって。
どんなに素晴らしい取り組みでも、興味がないと、はいりません。
そういった意味では、一人でできて、体力づくりやば...



自閉症スペクトラムの高校生ですバイトを始めてみたいですが、ど
のようなバイトを選べばいいのでしょうか。・得意なこと単調な作業パソコン作業・苦手なこと人と協力する作業接客力仕事一度にいろいろなことをする作業また、バイト先の人とはどう接すればいいのでしょうか
回答
多く募集をかけてるバイトって、何だかんだで接客が多いんですよね。
コンビニ、スーパーのレジ、ファミレスのホールなどなど…
お若いですし、と...


IQ120の精神障害者です
どこに所属すれば良いですか?大人の質問で失礼します。このサイトに相応しくない質問だったらすみません。私はIQ120の精神障害者です。仕事は自営業ですが無職に近いです。そんな私を見てケアマネがデイサービスを紹介してくれたのですが、通ったデイサービスは脳障害の老人やIQ50以下の知的障害者ばかりで、話をするのも同じ空間にいるのも苦痛でした。デイサービス的にも私は邪魔だったようで、辞めてくれないかと言われ辞めました。こんな私でもどこかに所属した方が良いのではと思うのですが、私はどこに所属すれば良いでしょうか?パートやアルバイトのようなものでも良いのですが、精神障害のため毎日行かなきゃと強いられるのが辛いです。し、お金には余裕があるので(生保ではありません)時給900円とかで働く事に意味を見いだせません。アドバイスをお願いします。
回答
ご自身で所属先をつくったらどうか、あるいは、あなたのおこさんのための施設運営をするとか、あなたや、あなたのおこさんのように知的障害ではない...


私は自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群と若干ADHDっぽ
い症状のある双極性障害(躁鬱)の中3です。高校は、通信制の週五制に行きたかったのですが、不登校でもうそろそろ1年経つせいか落ちてしまいました( ̄▽ ̄;)なので、週一コースになりました。そこで、この期にバイトをしようと思っています。なぜなら、社会に出なければならなくなった時に何に困っててどう対処したらいいかを分かるように事前に知りたいからです。もちろん、仕事には責任をもってやります。そこは大前提だと思っています。【質問】どのようなバイト(種類)がおすすめでしょうか?また、どのような店(働く場所)が良いでしょうか?(例)接客業のスーパーのレジ等教えていただけると幸いです。
回答
20年前、通信制に通ってた頃の17歳からスーパーの品出しや発注の仕事を2年位してました。
今のレジはお釣りも自動で簡単そうだけれど、自分に...


端的に・・在宅ワークで自立って可能ですかね?クラウドソーシン
グなど。22年、職場にしがみついてきた当事者ですが、ムリしてしがみつくのにどれほどの意味があるのか・・?疑問に思ってきた次第です。働き口があるだけ幸せなのかもしれませんが、自分を痛めつけるだけの人生ですので。
回答
>真奈さん
ブラック公務員ですので、モラハラ・パワハラの嵐です。
私みたいな大人しい輩は特に。
しかし使えない扱いされても、努力は...


今は業務委託のセラピストとして仕事をしていますが、収入が安定
はしません。かなり厳しいです。ハローワークはカラ求人やブラック企業ばかりです。皆様はどのように仕事を見つけられているのでしょうか?適当に仕事を見つけても続かなくないですか?
回答
今はそれほどではないですが、昔は大変でした。
耐えろとか言ってるわけじゃないです。
私が最初に働いた会社が、中小企業だったのもあり、社長...
