
退会済みさん
2018/03/11 14:30 投稿
回答 5 件
3歳半の息子です
自閉症スペクトラムと言われて発達は1歳ほどの遅れです
最近やたら窓や引き戸をスライドさせる癖があります
どこに行っても見つけると必ず触って開閉します
これから保育園や他の場所で、他の子を挟んだりして怪我させないか心配です
本人はそれをすると落ち着くみたいで
今のところ注意しても叱っても直らず
たまに指を挟んで泣いてますが、それでも繰り返します
親としては、今すぐにでもやめて欲しいけど、
時期が来れば勝手に止めるものですか?
いつになったら収まるものなのでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
自閉症スペクトラムの特徴で感覚に過敏な子と鈍感な子がいるので何度も同じ事をする事で感覚を覚えたりする1つだと思います。
気持ちも良く気分も良いんでしょうね?
自然に他へ興味が変わって行くでしょうが気になるのなら叱らずに療育などを受けたり、家庭でも工夫して感覚を遊びながら養っていける方法をしてみると良いと思います。
感覚統合や感覚遊びなどで調べて当てはまるか確認してみて下さいね?

退会済みさん
2018/03/11 15:17
うちの子もドアの開閉に拘りがありました。
ちょうど、3歳頃だったと思います。1歳半の遅れと言われていました。
別の拘りが出現すると消失して行きました。
反復行動はASDの特徴だと思います。
定型の子が楽しいと思える遊びの意味が理解できる様になれば
改善されると思いますよ。
園の先生とコミュニケーションを取りながら、見守って頂けるといいですね。
Quas magni unde. Ipsa ipsum ullam. Molestiae et ut. Quisquam est aut. Aut aperiam suscipit. Nihil aliquid laudantium. Vitae quis ducimus. Possimus at repellat. Illo ex ea. Aut beatae consequatur. Eveniet quibusdam nostrum. Sapiente natus quo. Et fugit dolorum. Temporibus similique nostrum. Sit expedita dignissimos. Minima eum accusamus. At sapiente quaerat. At eos magnam. Reprehenderit dolore quis. Voluptatem quos fugit. Dicta aspernatur minima. Deserunt eum iure. Aspernatur doloribus accusantium. Voluptatum qui sint. Ipsum totam aut. Accusamus nihil molestiae. Odit voluptatibus eveniet. Quam debitis veritatis. Quam eligendi et. Ut aperiam excepturi.
引き戸は怖いですね。
地下鉄のドアにカニさんマークの触ると危険、のシールがありますが、保育園でしたら園側で注意しているはずです。
可能でしたら、危険がない網戸の開閉を続けさせてあげたり、家庭内でしたら開閉できないようにロックするなりでケガは防止できますが、息子さんの欲求は「引き戸の開閉」ですので、一つだけ開閉自由な場所があれば満足すると思います。
その場所を作るのも難しいと思いますが、辞めさせるのは息子さんの意思を損ねることになりますので、一つの扉だけ自由にさせてあげれば良いですね。
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.
家庭ならば自由に開閉OK。
外ならば、必ず親がついて、他の子に危険がないように注意する。
保育園では絶対戸にさわらないように指導。
保育園では親の目が届かないし、多くの子ども達が出入りするので、ずっと開け閉めされると困りますからね。
とはいっても、こだわりと衝動性が強いタイプならば、なかなか聞いてもらえないと思うので、ドアが動かないように何かで固定するしかないと思います。
私の子が通う幼稚園では、ドアも窓も年中開けっ放しです。ドアは廊下側だけでなく、バルコニー側も。
真冬でもストーブを焚きながら、ドア窓全開です(笑)
うちの子は別に、ドアの開閉はしないし、逃走もしないから、うちの子とは関係ないと思いますが(笑)
子どもたちを見ていると、走り回って追いかけっこするから、怪我防止かなと思うんですが。
字が読める子なら、自閉症の子は、口頭注意より文字での注意書きが伝わりやすいそうです。3歳ならば字のほかに手の絵を書いて、上から大きく×印を書けば、触ったらダメということに気づいてくれるかな?とも思ったり。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
こんばんは。
我が家も自閉症スペクトラムと診断された3歳11ヶ月の娘がいます。
昨夏、ひたすら扉の開閉、引き戸の開閉にハマりまくってました。義両親宅でもひたすら開閉…(´-ω-`;)
義両親の自宅と我が家は車で8時間ほど離れている事もあり、年1で会えるか会えないか。そんな状態なのにジジババに懐くどころか開閉ばかりでまいりました。
一応ジジババには自閉症の事も伝えてあったので、何か言いたそうではありましたが納得してくれてました。
でも今は全くやらなくなりましたよ。
いつやめるかなどは個人差があるとは思うのですが。
他の子に怪我をさせたら…我が子の怪我も勿論気になるけど、親としたら他人への怪我が一番気になりますよね。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。