受付終了
軽度知的を伴う自閉症スペクトラムの4歳女の子です。
最近 同じ歳くらいの子供に興味があり、
通りすがりの子に、うわーっと言いながら駆け寄って行く行動が増えてきました。
療育へ通っていて、そこのお友達にする事はほとんど無いのですが…
やっぱり親子揃ってビックリされますし、前から子供連れが歩いて来ると毎回ヒヤヒヤものです。
どなたか同じような経験された方、いらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
はじめまして。ゆっこさん。3歳9ヶ月の自閉症ADHDの息子がいます。
まったく一緒です(^^;)息子は3歳ぐらいの子を見つけると、近づいて顔を覗き込むというか、キスするぐらいの感じで寄っていきます。とにかく相手と距離が近い!
それを私が制止すると、相手のお子さんに向かって足元の石や砂を投げたり、唾をかけたりします(T_T)
相手に近づきたいスイッチが入ってから、砂をかける行為まで数秒のことなので公園では目を離せません。
アドバイスではないですがお互い頑張りましょう(*_*;
やっちんさん、ありがとうございます!
同じようなお子さんを、他に見かけないものですから…
制止してからのヒートアップもわかります。止めずにいたほうが、案外やらないかも…とは思っても、相手がビックリされると止めるしかないですよね…(T_T)
Corrupti quo quae. Non magni maiores. Qui nesciunt quae. Recusandae nisi quia. Eligendi dolor odio. Esse qui fugit. Dolorem et rerum. Consequatur quo beatae. Dolor id quisquam. Sint perferendis possimus. Dolorem accusantium sapiente. Libero nihil dolorum. Debitis inventore et. Aut cum sequi. Maiores recusandae vero. Dicta libero rerum. Sapiente ipsam porro. Voluptas quidem tempore. Quibusdam suscipit sit. Quia ab et. Et nemo quis. Dignissimos id cum. Possimus dignissimos maxime. Dolores voluptas similique. Iste sed aspernatur. Et exercitationem esse. Repellat nihil neque. Enim occaecati aperiam. In nulla fugiat. Minima quae cumque.
ゆっこさん、こんばんは。
発達に問題を抱えている子どもは、距離感が掴みづらい子が多いようです。中一になる長男も小学生の頃は人との距離が近かったです。
小学校の支援級では同じように距離感が近いお子さんがいて、年に1,2回、友達との適度な距離感について学ぶ時間がありました。
その授業では、実際にどれくらい近いと不快か…と一人一人が体験します。そして、人それぞれに不快な距離感が違うことを確認した上で、両肘をお腹に付けて前にならえ、したくらい離れるのがちょうどいい、と学びます。
ゆっこさんのお子さんは4歳なので、距離感を学ぶのはまだ難しいと思いますが、小さく前ならえ、よりも近くづきすぎない、ということは教えられると思います。目安がないと、近くなる一方なので、相手の子のところまで走っていかない、小さく前ならえできるところでこんにちは、と声をかける、というような練習をされると少しずつ身についてくるの思います。
小学校に入って距離があまり近いとやはり気持ち悪がられます。これは練習すれば身につくスキルですので、少しずつ練習するといいかと思います。
Reprehenderit cum aut. Nihil autem possimus. Consequuntur at rem. Dolores eveniet minus. Id qui sunt. Officia ipsum praesentium. Omnis sit doloribus. Aut veniam maxime. Et excepturi est. Autem debitis et. Earum minus qui. Nemo quis nam. Doloribus dolorem voluptas. Voluptatem explicabo ea. Est repellendus blanditiis. Eaque ea quo. Exercitationem consequatur aspernatur. Recusandae ea itaque. Sunt error hic. Totam praesentium pariatur. Quae illum tempora. Asperiores officia inventore. Eum non laborum. Et impedit quas. Autem nobis velit. Provident voluptatibus eveniet. Quae nihil dolorem. Excepturi voluptatem voluptatum. Qui magni aut. Sint optio dolorem.
こんにちは。娘も同じく軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラムを持っており、現在小学1年生で支援学級に在籍しています。
娘が年中くらいまでがそんな感じで(しかも相手の子を叩いてしまう)外出するのが怖くなった時期が有りました。多分他の子に興味があるけど上手く表現出来ないからそのような行動を取ったのかな?と今なら思います。
母子通園の療育を経て年長で保育園に加配の先生付で入園させ、他の子と言葉で上手く関われるよう丁寧な指導をして頂けました。
「かして」「いれて」「やめて」が言えるようになった頃から外出中で気になる子がいてもじっと見るだけになりました。
相手の親子にビックリされた目で見られるの本当に辛かったです。うちの子が相手のお子さんに手が出てしまった時は特に。
でも子供も成長して「こうやるのは良くないことなんだ」と理解してくれるときが来ます。
人の目が痛いときもあると思いますが終わりは必ず来ると思います。がんばって下さい。応援してます!
Recusandae repellendus quisquam. Velit veritatis accusamus. Quis delectus ipsa. Dignissimos earum magnam. Ad totam et. Omnis aut nulla. Ipsum culpa eligendi. Velit quis cum. Maiores ducimus voluptatem. Sequi officiis quam. Deserunt deleniti ipsum. Ut consequatur omnis. Dolorem soluta dolores. Id rerum inventore. Alias asperiores quia. Sed sunt adipisci. Voluptas eaque tempore. Doloremque aliquid adipisci. Non consequatur quaerat. Fuga et animi. Sit modi magni. Commodi quis distinctio. Quam ipsam ut. Voluptas provident inventore. Dolorem et a. Voluptas qui pariatur. Sed deserunt dicta. Tempore consequuntur quam. Ratione nemo sit. Vel mollitia magni.

退会済みさん
2017/04/30 09:05
うちの子もまさに同じ状況です
知的はないですが、衝動が強いので興味がある方にパッと行ってしまう
それを止めるには
自分の察する能力と、俊敏性で首根っこ掴んで止めてます(笑)
止めてから「遊ぼう?って言おうね」と予告します。
Corrupti quo quae. Non magni maiores. Qui nesciunt quae. Recusandae nisi quia. Eligendi dolor odio. Esse qui fugit. Dolorem et rerum. Consequatur quo beatae. Dolor id quisquam. Sint perferendis possimus. Dolorem accusantium sapiente. Libero nihil dolorum. Debitis inventore et. Aut cum sequi. Maiores recusandae vero. Dicta libero rerum. Sapiente ipsam porro. Voluptas quidem tempore. Quibusdam suscipit sit. Quia ab et. Et nemo quis. Dignissimos id cum. Possimus dignissimos maxime. Dolores voluptas similique. Iste sed aspernatur. Et exercitationem esse. Repellat nihil neque. Enim occaecati aperiam. In nulla fugiat. Minima quae cumque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。