質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

仕事のコトです

2018/03/27 22:35
6
仕事のコトです。商品の数を数えて伝票とあっているか確認して、発送する仕事をしていますが、数え間違いや商品間違いが頻繁に起きてしまっています。商品の種類が増えるほど間違えやすいです。

また小さい部品を10入りや20入りにして、袋にとじる作業もありますが、途中で数がわからなくなったり、部品をうまく袋に入れらず、もたついてしまいます。

効率も悪ければスピードも遅く、間違いも多い。今後どう工夫すべきかわからなくなりました。アドバイスをお願いします。

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

モフィさん
2018/03/28 12:56
ありがとうございます。
できるだけミスを減らしたいので、商品ごとにわかりやすいように印をつけたり10単位で数えたり、いろんな工夫がまだまだあるということがわかりました。

また部品をつめる際も、10ごとに数えるためケースに入れる方法で試したいと思います

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/96168
退会済みさん
2018/03/27 22:52
モノの数を数えるのって案外難しいものですよね。
私も仕事柄毎日書類の枚数を数えていますが、計算が合わずに数え直すことはしょっちゅうです。

以前の仕事では、工場などで品質管理や生産効率向上のアドバイスをする事がありました。
その時に、ネジを決まった数に分ける方法として、専用の「容れ物」を作るように指示した事があります。
例えば、10個のネジを数える時は10個のマスがあるいれものを使います。卵パックを代用してもいいかもしれません。
それぞれのマスに1個づつネジを入れ、全てに入れたら袋へ移します。
この方法ならば、数を123…と数えなくとも、目で見て確認するだけで数が揃います。

沢山のモノを数える時は小分けにして数えましょう。10づつ、又は5づつに分けて計算します。
どんな商品なのかによりますが、決まった数しか入らない容れ物、又は積み重ねた時の高さを制限する治具などを利用します。
とにかくポイントは「パッと見で間違いがない事が確認できる仕組み」を作る事です。

ご参考頂ければ幸いです。
https://h-navi.jp/qa/questions/96168
勉強中さん
2018/03/27 23:02
まず商品と伝票で対にしておく。ここで軽く確認しながら伝票と同じ数にするはずです。
その後、商品を見ていくつあるか数えてから伝票を確認します。落ち着いて再チェックです。
確認を終わった所で、確認済み物のを違う場所に集める。

10個ずつでいくつか分けておきます。
それから、必要数で入れる時にも軽く数えて入れます。
いくつかまとめて封をします。
工程ずつで分けて作業したほうが間違えにくくくなりますが…
仕事内容と合わないかも知れないので、これ以上は何とも…
再チェックの時に、私は間違える!って思ってやるとミスにも気が付きやすいです。
流れでやると、普通の人でも間違えやすいので…

本当に、絶対に間違えてはいけない会社は人を変えてチェックをしますので…
1人でやれば仕方ないかな。とも感じます。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/96168
えがおさん
2018/03/27 23:40

私の会社は製造業で出荷もあり参考までに載せますね。

まず、伝票、伝票に記載されている品物、伝票通りの数量を用意し、この3点を確認します。3点照合といいます。

この際、ダブルチェックといって、1人が用意した物をもう1人の人がチェックする方法をとっています。

品物の確認は品番に色付けなどで間違えやすいものを確実に簡単にできるように工夫します。

数はその数を毎回数えなくてもすむように工夫します。小分けのケースなどに全て入っているか確認するだけのもののような。

部品をうまく入れることができないことは補助具を工夫するといいと思います。

いかに楽に正確にできるか、間違えたら改善できるチャンスです。

私は自分でうまくいかないことはいろんな人にどうやっているか聞いて大事なポイントを確実にできるよう、すんなりできる人とは違った自分なりのやり方で間違いがない方法でやっています。その為、みんなが全体を見て1回で終わるところ私はスポットのように見る為、何ヵ所かに分けてというような見方をしています。 ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/96168
退会済みさん
2018/03/27 23:46
私は、単純作業が好きですがミスが多いです。

百個納品のものがあるとして、
工程として、ひとつずつ①②③④と順に進めるのを百回続けた方がうまくいく場合と

①を百繰り返し、②を百繰り返し…とする方がいいときとあります。

配置や角度その他を工夫し、ミスの無いようにしていきます。

どちらにしても、確認が効率よく行くよう、カウントしやすいような、箱やモノサシをカスタマイズしたり、箱などを駆使して作業場を改善していった方がうまくいきますね。

一回こっきりしかやらない作業であっても
袋詰め前に一度箱に入れて、カウントしてから袋詰め。完成品も納品用の箱に入れる前に、仮の箱に入れ、十個単位で目印の板目や段ボールを挟んでおき、カウントしやすくしたり、工程ごとに管理する箱などを変えたり、ナンバリングだけではなく、色などを多用してでわかりやすくします。

作業前の準備が効率、能率、正確さをアップさせます。準備の手間をかけても、早く正確に処理を済ませるので、特に文句を言われることはありません。

なお、袋詰めですが、これも手順やマニュアルを整備して何からどう入れたらミスしないか?等を工夫するとよいと思います。
袋が使いづらかったら、許可を得て変えてしまうこともあります。

小さいものを決まった数袋詰めする場合、早紀にも書いたように、まずは箱や器に部品を必要数入れる、箱のなかで数を再確認。
そのまま、箱から袋に流し込むよう、箱にも工夫していますよ。




...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/96168
おはなさん
2018/03/28 08:06
数字に弱いのですね。
わたくしも数えたり計算したりの仕事は向いていません。
それでも仕事としてやらなければいけないのであれば、数えるのは数えながら別の箱へ移し10個単位にまとめるとか、商品には名札をつけるとか、10個単位でまとめておくと計算も楽です。
袋にとじるのは後にして最初に10個の山、20個の山を作っておいてから袋に詰めると途中で数が分からなくなることもありません。
また袋に入れる時に再確認のために数えると確実です。
...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/96168
なみこさん
2018/03/28 08:22
手で触って数える、10ずつ電卓で入力して計算する
コレが1番確実かな? ...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

今までしなかった事をするようになりました

家ではなく学校。支援の先生にです。理由は友達とトラブルになり父親にも怒られ相手の親の前で友達に謝りをした。これかなと考えてます。次の日に先...
回答
教えていただいてありがとうございます。 お子さんと先生との距離感の調整は、先生にお任せしていいと思います。 Tukiさんが口を出せること...
13

どうやら私は発達障害という言葉が嫌いなようです

私はADHD持ちの人間なのですが、発達障害という言葉自体が嫌いなようです。最近になって神経発達症という言葉に置きかわってはいるものの、結局...
回答
つまり、身体に障害を持った人も何かが欠けてるから普通では無い劣った存在だと思っていらっしゃる。 あの人達はこれができないあれが出来ないとい...
6

私には3人の子供がいます

長女中2は、幼少期から死にたいなどと繰り返したり、友人間でのトラブルも度々。小学高学年からは学校も休みがちでした。中学に入り家庭内でお金を...
回答
余談です。 まず、娘さんが戻らないのであれば、きちんと他のお子さんたちと話し合いを持つことです。 残った子ども達がどう感じるかも非常に...
10

学童から遠回しに退所を迫られています

(ほぼ愚痴のような長文です)4月から小学校入学と同時に学童保育を利用してきました。子供はASD+ADHD傾向強め、支援級在籍です。療育は空...
回答
学童って結構難しいと感じています。 保育園と違って、指導員も資格があるわけではないし、人数もけっこう厳しい状況で運営しているのが現状です。...
7

うちの子は年中で加配もついています

今度バス遠足があります。2回下見に出かけてみましたが展示用の消防車や救急車が「こわーいこわーい」とその場所をを避けます。抱っこも拒否。あと...
回答
決まった場所以外でトイレが出来なく、外のトイレを嫌がるって地点で親か身内が付き添わない限りは無理だと思います。 嫌な場所でパニック起こされ...
10

21歳の無職の男です

2週間ほど前にASDだと医師から言われました。軽いのと、今のところ仕事(が出来ない、続かない)以外で困っていなければ、家族には迷惑かけてい...
回答
まず、ご家族がいるのであれば、今後は通院時に一緒に行ってもらったらどうでしょうか。 病院の説明が難しいということであれば、通院時に誰かの支...
7

自分には気になる女性がいます

どういう感じで関係を進めたら良いか?とかどうしたら良いか?分かりません。宜しくお願いします。つい最近福祉関係のイベントの打ち上げで女性3人...
回答
つづやんさんへ 別に経験がないわけではないです。 初めてお会いしたかただし、合コンとかではないので、お米の事を相談されても、本気でこまって...
11

こんにちは!☺️自分は仲良くなった女性とご飯に行きたい

職場外でゆっくり話をしたいと思うんですが、そういう気持ちを持つ事に対して罪悪感を感じます。どうなんでしょうか?自分は病院で事務職として働い...
回答
職場以外で話すのはプライベートと捉えられることがあるので、職場に寄って喋るほうが気楽と考えている人もいることは心に留めておいてください。あ...
8

20代の境界知能の者です

場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。高校卒業後に、境界知能が分かりました。上が84で下が69でした(全体は覚え...
回答
こんばんは、 〉大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろ って言われたとの記述がありますが、、 私は、むしろ働きだしてからの方が勉強が必...
7

境界知能身障手帳就職について

境界知能の娘がいます。持病の関係で身障手帳を持っています(日常生活には問題ありませんが、体力を使う仕事は難しいです)全日制公立は厳しいので...
回答
タイピングは、ブラインドタッチではないので、そこまで早くありませんが、こういう部分は努力でカバー出来る部分なのでトレーニングした方が良い部...
8

昨年、大学進学について相談したものです

今年高3になり、手術もあるとのことで浪人する方向で話は大まかに決まりました。息子は、関西圏の私立大学の理系で進学するつもりです。オープンキ...
回答
ナビコさん、ありがとうございます。 手術は、11月に2週間入院です。息子は、いいわけすることが多いので逃げてるようにかんじます。 入試を...
8