
14歳です
14歳です。身長160㌢で体重43㌔って太ってますか??
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
家の息子と同じ学年ですね
全然太ってないですよ😃
Eveniet sunt dolore. Officiis perferendis commodi. Placeat non nulla. Soluta nisi optio. Nesciunt et iusto. Est voluptates maiores. Sunt fugiat iusto. Non quae et. Totam quidem soluta. Laborum autem quidem. Ipsam nulla molestiae. Et consequatur dolorem. Illo accusamus blanditiis. Id quo molestias. Consectetur ea sapiente. Illo ad libero. Ab soluta et. Delectus est harum. Beatae iure perspiciatis. Et provident et. Aspernatur debitis sit. Consequatur nihil molestias. Dolor soluta laudantium. Qui eligendi cupiditate. Amet adipisci natus. Quo temporibus saepe. Aliquid vero quae. Vel est perferendis. At ut voluptas. Dolorem aliquam quidem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
身長から108(110)引いた数値が、概算の体重ですよ。
43kgなら痩せ気味です。
あと7kgくらい太りましょー😄
Esse beatae dolor. Illo alias consequatur. Officia aperiam quisquam. Est necessitatibus pariatur. Repellendus maiores aut. Facilis animi non. Iusto voluptas culpa. Nam est aut. Repudiandae consequatur voluptatem. Hic harum ad. Quo non voluptatem. Dicta earum quaerat. Blanditiis voluptatem est. Nobis quia ipsam. Ut est recusandae. Voluptas quia dolor. Magnam praesentium at. Consequatur dicta debitis. Sunt quisquam ipsam. Vero voluptatem quas. Excepturi et earum. Rerum et facere. Sit officiis odit. Ut maiores quisquam. Reprehenderit cupiditate animi. Voluptatem totam est. Dolorum ducimus pariatur. Suscipit dolor dolor. Voluptas sequi laudantium. Aut molestiae ipsam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ここは発達を心配している親御さんのサイトですので、主さんが太っているか、痩せているかはサイト趣旨から外れていると思いますが一応摂食障害についてのコラムをご紹介します。
https://h-navi.jp/column/article/35025717
あとは単純にその身長で体重が何キロ、と表記されても体組成がどのような状態かにもよりますので、同じ体重でも運動を定期的に行っていて筋肉量が多い人の方がスタイルは良いです。
また、同じスリーサイズでも筋肉量が多い人の方が体重が重くなります。
脂肪が多いと基礎代謝量(何もしないで消費されるカロリー)も低いですから、たくさん食べて運動をした方が良いですよ。
Aliquam doloremque enim. Rem rerum dolor. Eos a culpa. Beatae assumenda laudantium. Eos velit doloremque. Consequuntur itaque quia. Ab nihil repudiandae. Dolor sunt est. Voluptatem aut velit. Rerum necessitatibus perferendis. Minus quibusdam placeat. Provident molestiae laudantium. Magnam sunt tenetur. Et ipsam sunt. Illum doloremque consequatur. Est et amet. Ad culpa nobis. Eum veritatis deleniti. Provident occaecati iure. Dicta veniam adipisci. Ut molestiae molestiae. Eius alias voluptatem. Quis quas esse. Nostrum soluta ipsum. Inventore aspernatur qui. Qui sint nobis. Cupiditate minima et. Qui fuga est. Incidunt earum quis. Minus nam laboriosam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あら
うちの娘と同じ学年。
太ってないと思います。
Ducimus earum autem. Omnis ratione iste. Rerum atque repellendus. Enim sit quos. Voluptas omnis eaque. Suscipit illum ea. Dignissimos repellendus sit. Atque quae eum. Repudiandae totam dolor. Culpa minima necessitatibus. Blanditiis earum amet. Voluptates porro ipsum. Quasi quis libero. Omnis neque facilis. Et aut omnis. Reprehenderit fuga ab. Saepe repudiandae labore. Est illo et. Et ex repudiandae. Facere esse velit. Voluptatum quis ducimus. Nihil voluptatem et. Expedita consequatur fugiat. Numquam voluptas repudiandae. Ut in in. Rerum beatae non. Porro tempora dolor. Sunt ut sequi. Voluptatem dignissimos iure. Et fugit in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

不登校チャンは全く太っていませんよ!
ちょうど良いか少しスリム過ぎ?って気もします。
Esse beatae dolor. Illo alias consequatur. Officia aperiam quisquam. Est necessitatibus pariatur. Repellendus maiores aut. Facilis animi non. Iusto voluptas culpa. Nam est aut. Repudiandae consequatur voluptatem. Hic harum ad. Quo non voluptatem. Dicta earum quaerat. Blanditiis voluptatem est. Nobis quia ipsam. Ut est recusandae. Voluptas quia dolor. Magnam praesentium at. Consequatur dicta debitis. Sunt quisquam ipsam. Vero voluptatem quas. Excepturi et earum. Rerum et facere. Sit officiis odit. Ut maiores quisquam. Reprehenderit cupiditate animi. Voluptatem totam est. Dolorum ducimus pariatur. Suscipit dolor dolor. Voluptas sequi laudantium. Aut molestiae ipsam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


皆さんはどう思いますか?『支援計画書』中学に入学し、3ヶ月が
過ぎました。まだまだ試行錯誤ですが、大体生活のレールに乗れたかな?と思って居ます。そんな夏休み前に保護者会で、「診断を受けて居て支援が必要な子に記入し提出してもらう事になりました。これは、中学だけでは無く、高校、就職と、ずっと引き継がれるものですので、進級、入学毎に、支援の説明をしなくても良くなります。」との事でした。説明しなくても良いのはありがたいのですが…進学、就職が決定する前に提出されるのでしょうか?ふと疑問に思ったんですが、学力はあっても、入試に答えられても、これを先に提出したら入試を受ける事にすら断られてしまいませんか?初めから手のかかる生徒より、定型の子を優先してしまい学力は関係なくなるのでは?と、思ってしまいました。やはり、支援が必要な子は普通高校への入学は厳しいのでしょうか?入学や就職が決まってから、支援のお願いは、やはり後出しジャンケンみたいになってしまうのかな?と、思ってしまいました。世間一般、そうであろうとも、診断受けて居ないひとは沢山いて、それでも普通高校、就職されている方は沢山いる中、診断を受けているから、入学、就職出来ない。と、初めから判断されてしまうのでは無いかと思ってしまいました。考え過ぎでしょうか?
回答
今年の春高校生になったADHDの長男がいます。
我が家の場合定時制を選んでしまったので
多少全日制の普通科とは異なりますが
公立高校の内...



【小1息子の体重が増えません
】身長約115㎝体重約18キロでした。産まれた時から低体重で薬の副作用で前よりは食べるようになりました。朝はパンは少し給食夜は魚や肉と野菜で炭水化物はあまり食べません。偏食で少食です。下の子も朝や給食は食べるのですが夜はあまり食べないのでご飯はあまり炊きません。今日学校で身体測定で身長は2.5cm伸びたけど体重変わってなかった。先生がご飯もちゃんと食べなさいだって!お母さんがご飯を炊かないからいけないんだよって言われました。。夏のせいで食欲は落ちてはいたとは思いますがどうしたら体重が増えますか?赤ちゃんの頃からたくさん飲んでもよく出して身にならないタイプで今もそうです。アドバイスよろしくお願いします。
回答
カピバラさん
カピバラさんの息子さんも痩せているのですね…
果物は食べることは食べるのですが少ししかたべません。
お茶漬けも喜びますが、お...



ASD傾向が強くなってきたな、と感じる高3の息子のことです
傾向というのは、小学生の頃から児童精神科に通っていましたが、はっきりした診断はおりていません。成長すれば大丈夫。のような感じできました。困りごとも多かったですが、勉強はそこそこできていて、高校も進学校に通っています。高校1.2年はとくに問題なく過ごしていました。成績は悪かったですが。。高3の5月頃から学校を休みがちになり、試験も欠席したりしていました。休むたびに、留年になる可能性になるよ、と話し、息子は高校は卒業はするから大丈夫だ。と。塾も休みがちになり、夏期講習も休むように。。受験しないなら無理に塾に行かなくてもいい。専門学校を考えたら?と言ってもプライドがあるのか、どうしたいかの話し合いもできていません。眠れない時期があると言っていたので、心療内科も受診しましたが、睡眠導入剤と漢方が処方されましたが、それも服用しません。進路の話しも全く拒否します。学校の担任、塾長のことも拒否。もう、どうしたらいいでしょう。これからの事について話そうと思っても、ケンカにもなった、病院も勧めた、夏休み、2週間程度はそっとしておいた、もう、これからどうしていけばいいのでしょう。このままだと、ひきこもりになってしまわないかが心配でなりません。
回答
花の子さん、はじめまして🐱
お子さんなりに色々頑張ってきたけど、大学受験を目の前に、頑張り続けるのが辛くなってしまったのかもしれませんね...



小学一年の娘のことで相談です
自閉スペクトラム症と知的障害で、初めての夏休みは放課後デイと日中一時預かりで過ごしています。単語から2語文の発話がありますが、コミュニケーションには視覚支援がかなり必要なこどもです。梅雨明けして急に暑くなりました。毎年のことではあるのですが、娘は体温調節が難しいようで、汗もほぼかかず、熱がこもりぐったり気味です。この数日朝から37℃近く、日中は37℃後半まであがる日もあり、夜はようやく平熱になります。身体症状については、眠いとか、痛いくらいのことしか言えないので、様子を観察するかぎり、風邪ではないようです。食事は平常に比べて特別落ちてはいません。熱中症にならないよう、家でも預かり先でも、水分塩分摂取、涼しい場所での休憩するなど気をつけてもらっています。冬は反対に、とても寒がりです。体型は痩せ型で、アレルギー体質、偏食も強いです。筋緊張は低めで多動児ですが日頃からごろごろもしています。母親のわたしも娘と同じで、熱がこもり疲れやすいです。運動習慣はなく筋肉量も少ないです。このような体質の方、お子さんの体質改善にできることありますでしょうか。長期的な目線でやれることを取り入れたいなと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
回答
タータンさん、こんにちは。
筋肉量が増えると疲れにくくなります。
激しい運動をする必要はありません。踏み台昇降とか、スクワットなどでいい...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...



自閉スペクトラム男児(4歳・年中組/加配枠)です?寝っ転がり
はやはり言い聞かせて行くしかないですよね…最近こども園で寝っ転がりが目立ちます。普段送りの時間でも下駄箱でゴロンと寝っ転がります…。『寝ないで起きて』と声がけしてますが今日どうだったか先生にきいたら…『なんだか階段の床が冷たいのが気持ちいのかゴロンが好きみたいで』と今日はずっとゴロゴロしてたみたいです…その話もショックですがまさに帰りの支度をしてる時も息子は廊下でゴロゴロ…クラスメイトに『寝てるー(笑)』『寝る所じゃないよー?』と言われまくる。私もすぐ普段通り声がけして立たせますがなんだか息子と同い年に言われて屈辱的なのと息子に対してイライラしてしまいました。帰宅してからもお弁当箱を洗ってる時も猫みたいに私の足もとでゴロン…もうこの年齢で床ゴロンはないですよね?…言語も喃語なのでまさに赤ちゃん…なんだか見ててつらいです。
回答
ASDと発達性協調運動障害がある小二の息子を持つ母です。
息子は低緊張もあります。保育園の年中までは、よく床に寝転がってました。
息子...



はじめまして何も知識が無いので上手く伝えられるか分かりません
が質問させて頂きます。中学に入学し、担任からWISKⅣの検査を勧められました。人間関係に問題は無く、穏やかな性格ですが、だらしなく、学力が低いです。学校にて検査し、結果全検査IQ82言語理解109知的推理89ワーキングメモリ60処理速度73でした生活に困難がある事、普通高校への進学は難しい事を伝えられました。生活のアドバイスも受けました。目の動きがおかしいので、眼科にて視覚認知検査を受ける事を勧められ、予約しましたが、混んでる為に夏まで待つ状態です。アドバイスは受けたものの、ワーキングメモリが低いのが気になります。ワーキングメモリは境界域と言う事なのでしょうか?この結果を受けて、この先、どう動いたら良いのか分かりません。眼科以外に、病院へは行かなくて大丈夫なのでしょうか?ワーキングメモリは増やせないと学校から言われましたが、何も手立ては無いのでしょうか?本人は、進学希望で彼なりに頑張っていますが、ワーキングメモリが低いと無理なのでしょうか?まとまりの無い文で申し訳ありませんアドバイス頂けましたら有難いです!!
回答
はじめまして。
わからないことだらけで、不安でしょうね。さて、ワーキングメモリーですが、これは単純に言うと記憶するための領域がどれほどある...



中学3年間息子
中学生になって身長ほどしか伸びてません。兄二人は同時期に20センチ以上は伸びました。何か病気ではと気になってます。わかる方教えてください。
回答
知り合いのお子さんが、中学1年生の時、学校から身長の指摘をうけ、病院で検査に行きました。
微かに成長ホルモンが出ているから、様子見でしたが...



中学3年生女子の父です
小さい頃から、自分の思い通りにならないときに癇癪を起こすことがありましたが、高校受験を控えた今でも、分からない問題があったりすると癇癪を起こし、物に当たったり妹(小6)に当たったりと、手がつけられなくなることがあります。学校での態度は特に問題はなく、成績も真ん中くらいです。部活動も引退までやり遂げました。友達付き合いも普通にできているのですが、家の中でだけ癇癪を起こします。癇癪を起こしたとき、親としてどう対応すればよいのでしょうか。おさまるまで、ひたすら我慢するしかないんでしょうか。また今後歳を重ねても、癇癪が続くものなんでしょうか。
回答
多感な時期に受験や部活引退でストレスがたまりやすくなっているうえに、ホルモンバランスも乱れる年頃ですね💦
体を動かす機会を作ってみてはい...



連休の合間朝いつものように、学校へ
いい天気なので、徒歩で用事。校庭で子供たち、体育。おそらく、息子も参加してる体育。色とりどりの帽子の色。みんな、体育座り。それほど乱れた子はいない。息子うまく参加してるのかな?運動会の練習です。みたいような、こわいような。でも、みないでご用事へ。息子、何色のボウシなのかなあ。帰ってきたら、宿題済まして遊びにいこう。工作の画用紙と、息子の雑誌買おう。いたら、面倒なこともあるけど、いないと、早く帰ってきてほしいなあ。はじめてチャレンジから添削がきました。ネットでは算数は百点だったと書いてあった。国語は違うの?一応私も目を通したんだけど、字が読みにくかったのかなあ?まあ、別に間違いは、なおせばいいから。早く開けたいけど、息子宛だもん。尊重し、一緒に開けよう。みなさん、いかがお過ごしですか?たのしみましょうね。今日は息子の希望でおでん。えー、結構暑いのに。でも、休みの間に頑張って学校いったもんね。もうできてるから、夕方したくは楽です。
回答
たけのこさん、こんにちは。
おでん、いいですね~。
我が家も冬場はけっこうな頻度で登場します。
たまごは鶏卵でなく、うずらですが・・・。...


高校生の子供の身だしなみ、不潔ADHD·知的に問題なしの高校
生の子供が、身だしなみに無断着です。制服をかけないからシワシワのまま学校に行く、感覚鈍麻があるのか手を洗わない、手がベトベトのままあちこち触るので、本人の私物は手垢だらけでベトベトしています。学ランを着用していますが、中学生の頃から学ランが所々白いです。恐らく手を洗わない為。自転車、スマホ、メガネ、かばんをすぐ壊してそのまま黙って使い続けます。私が怒るのが原因だと思いますが、経済的な余裕もないのでしょっちゅう買い替えられません。それなのに歯を矯正したい、整形したいモテたいと頻繁に言っていて、まずは身だしなみから気にしなよと返しますが口論になります。何を注意してもうるさいしか言わないし、あの姿で外を歩かれるのが親として恥ずかしいです。こういう子供はいつ身だしなみについて気にしだすものでしょうか?
回答
高校生ともなると、なかなか親の言うままに身だしなみを整えることは難しいかもしれませんね。
わがやの息子たち3人見ていても二十歳前後だったり...


軽度知的障害中学1年の息子がいます
普通学級で頑張れるとは、思っていませんでしたが……本人の希望に沿ってしまい案の定不登校……全く今は行けていません。もうすぐ、教育委員会に会議にかけて頂き、判断がくだるとは思いますが…支援学級になったとしても、学校に行くかは自信ありません。支援学校に転校をも考えていますが、私の判断では何とも出来ないことは、分かっています。教育委員会……なんですよね居場所のないグレーゾーンの子供って……本当苦労しますね
回答
お返事読みました。
教育委員会に他の学区の支援級に越境できないか、相談してみては?
でも月2回のフリースクールの登校もできないくらいとなる...



小学校5年生、発達凸凹の男児です
体重減少について教えて下さい。数週間前からクラスの人間関係が上手くいかず悩んでいる様子でしたが、先週は無理をさせず3日続けて欠席しました。(腹痛などもあった為)今日何気無く体重を計ると10日前より5kg痩せていてびっくりしています。学校に行かなかっただけで、食欲不振も無いし、生活も荒れていません。担任の先生ともお話して、不登校の原因である苦手な子と席を離すべく、明日は席替えをして下さいます。本人も学校へ行こうかと前向きですが、体重減少が気になるのですが受診すべきでしょうか。。私としては受診させる方向ですが、皆さんならどうされますか?また、体重減少の原因や発達凸凹との関係を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
回答
あんさん、優しいお言葉をありがとうございます。身に沁みます。ほんと、高学年での引っ越しは大変だと思います。自分自身も子ども会や保護者会の輪...
