2018/04/07 20:51 投稿
回答 12
受付終了

14歳です。身長160㌢で体重43㌔って太ってますか??

質問者からのお礼
2018/04/09 02:53
皆さん回答ありがとうございます。

リードさん→もう少しで入院レベルなんですか?やばいですね(;´・ω・)

おはなさん→なんかすみませんペコリ(.. )
教えてくださりありがとうございます。

この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
12件

https://h-navi.jp/qa/questions/97388
2018/04/07 21:05

YOUさん回答ありがとうございます!
わぁぁ、娘さんも今年中3なんですか?
やっぱ、そうですよね

https://h-navi.jp/qa/questions/97388
2018/04/07 21:07

家の息子と同じ学年ですね
全然太ってないですよ😃

Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
https://h-navi.jp/qa/questions/97388
2018/04/08 01:16

身長から108(110)引いた数値が、概算の体重ですよ。
43kgなら痩せ気味です。
あと7kgくらい太りましょー😄

Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/97388
おはなさん
2018/04/08 06:48

ここは発達を心配している親御さんのサイトですので、主さんが太っているか、痩せているかはサイト趣旨から外れていると思いますが一応摂食障害についてのコラムをご紹介します。
https://h-navi.jp/column/article/35025717
あとは単純にその身長で体重が何キロ、と表記されても体組成がどのような状態かにもよりますので、同じ体重でも運動を定期的に行っていて筋肉量が多い人の方がスタイルは良いです。
また、同じスリーサイズでも筋肉量が多い人の方が体重が重くなります。
脂肪が多いと基礎代謝量(何もしないで消費されるカロリー)も低いですから、たくさん食べて運動をした方が良いですよ。

Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
https://h-navi.jp/qa/questions/97388
YOUさん
2018/04/07 20:53

あら
うちの娘と同じ学年。
太ってないと思います。

Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
https://h-navi.jp/qa/questions/97388
退会済みさん
2018/04/07 21:46


不登校チャンは全く太っていませんよ!
ちょうど良いか少しスリム過ぎ?って気もします。


Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

はじめまして。発達障害(ADHD.自閉症)の高校1年生の息子を持つ母親です。 息子の問題行動について保育園の頃から今現在も悩んでいます。 息子は相手の気持ちを考える事や、思いを言葉にするのが苦手で、相手が嫌がっていることが分からず、自分が面白いがためにしつこくしてしまう事が保育園の頃からいまだに治りません。 また、それらの問題行動があるたび学校から呼び出しがあるのですが、大体本人が言うことと先生が言うことが合いません。 加害者側なのにいつも自分は悪くない、そんな事はしていない、相手が悪い、などと他人のせいにします。授業中じっとしていられない事もあり、相手にちょっかいを出す、やめてと言われてもやめない、など。また、何か嫌なことがありお友達に暴力行為、叩くなどあります。 暴力については、絶対にしてはならない事を問題があるたびに話聞かせてますが、その度に本人は空返事をし、親が相手方や先生に謝罪するのが毎回です。 本人に謝罪を求めても反省がみられず、むしろ俺は悪くないという意識が強く、形状は反省させますが本人自身が反省して謝罪する事はないので同じ事を繰り返します。 言葉にするのも難しく、短編的なので何を考えているのか分かりません。 今回は度重なる授業妨害で先生からは退学の話も出ています。 入学当初からお友達とのトラブルが月に一度くらいあり、その度に学校からの呼び出しに対応してきました。 本人は学校辞めて働く、と言っていますが、学校が面倒だから辞めたいとしか思えません。 今辞めたら中卒でどこも雇ってもらえるところはない、ましてや保育園の頃から問題行動が多く、仮に就職できたとしても、また何かあれば自分は悪くない、辞める、などの未來が見えています。 小学1、2年の頃は普通級にいましたが問題行動が多い事から、通級に通い、三年生になる頃には転校し、支援級に入り六年生まで支援級で過ごしました。 中学からは本人の強い希望で普通級に入りましたが度重なる問題行動があり、その度に対応しなんとか普通級のまま卒業しました。 多動を抑える、集中力を上げるために小学校の頃から通院し、コンサータの他に3種類、今はお薬を飲んでいます。 本人は飲んでも変わらないから飲まなくていいと言いますが、飲み忘れた日には問題行動を起こし、学校から呼び出しなどもあるので多少は効いていると思います。 問題行動が起きるたびに医療や児童相談所、教育センターなどにも相談してきましたが改善されず、悩んでいます。 お友達に手をあげてはいけない、授業妨害をしてはいけない、など何度も話し、担任ともその度に面談していますが本人はいつもやる気がなく他人任せで、親の私たちも向き合うのに疲れてきました。 このまま退学になってしまった場合、 発達障害を持つ息子は就職も難しいと思うので、どうしたらいいでしょうか。なにかサポートなど受けられるのでしょうか。アドバイスして頂けると有り難いです。 金銭的な問題や本人が勉強嫌いな事から、退学になってしまった場合は違う高校に入る事は考えていません。

回答
16件
2025/01/22 投稿
小学校 先生 問題行動

はじめまして 何も知識が無いので上手く伝えられるか分かりませんが質問させて頂きます。 中学に入学し、担任からWISKⅣの検査を勧められました。 人間関係に問題は無く、穏やかな性格ですが、だらしなく、学力が低いです。 学校にて検査し、結果 全検査IQ 82 言語理解109 知的推理 89 ワーキングメモリ 60 処理速度 73 でした 生活に困難がある事、普通高校への進学は難しい事を伝えられました。 生活のアドバイスも受けました。 目の動きがおかしいので、眼科にて視覚認知検査を受ける事を勧められ、予約しましたが、混んでる為に夏まで待つ状態です。 アドバイスは受けたものの、ワーキングメモリが低いのが気になります。 ワーキングメモリは境界域と言う事なのでしょうか? この結果を受けて、この先、どう動いたら良いのか分かりません。 眼科以外に、病院へは行かなくて大丈夫なのでしょうか? ワーキングメモリは増やせないと学校から言われましたが、何も手立ては無いのでしょうか? 本人は、進学希望で彼なりに頑張っていますが、ワーキングメモリが低いと無理なのでしょうか? まとまりの無い文で申し訳ありません アドバイス頂けましたら有難いです!!

回答
5件
2017/02/24 投稿
病院 発達障害かも(未診断) IQ

ADHDってどんな症状がでますか? 中学生くらいから母に「ADHDなんじゃないん?」と言われることがあって、少し気になっています。実際、自分でもそうかもって思うこともあります。 例えば、忘れ物を何度も繰り返してしまったり、やろうと思っていたことを数十分の間に忘れてしまったりします。他にも注意欠陥でいうといま高校2年生なのですが、これまでに4回骨折をしたことがあって、いま思えば小学校のときは毎日のように転けたり突き指したりしてました。多動のほうでいうと、授業中などにじっとすることができません。気づいたら何かをしています。歩きまわるようなことはないのですが、両手を組み合わせて遊んだり、ペン回しをしていたり、頭の中で音楽を流して、歯をカチカチ鳴らせてリズムを刻んでいたりします。特にじっとしていることが苦なわけではないですが、気づいたらこのようなことをしています。 ADHDについてネットで調べて、診断を行っても、どれも「ADHDの可能性があります」と出てきます。でも、ADHDの症状は誰でも当てはまると聞いたことがあって、ネットに上がってる情報を信じて良いのか、分からなくて、、、、。 ADHDってどんな症状があるのか、ネットに上がっているようなことだけでなく、当事者やその身の回りにいる人でないとわからないようなことを知りたくて、質問をさせていただきます。 できれば、当事者の方やその身の回りの方に答えていただけると光栄です。

回答
6件
2023/08/27 投稿
忘れ物 診断 中学生・高校生

皆さま またご相談させてください。 高校一年の娘がこの秋に軽度ADHD と診断され、ストラテラを飲み始めました。 量がふえてきて、軽い頭痛、吐き気、なども多くなり、(大丈夫な日もありました)そのことの心理的影響で、 錠剤を口にいれ水を飲もうとするときに、 ほんとうに吐きそうになってしまい、娘は今は飲みたくないと言い、10日ほど飲んでいません。 以前、学校で嘔吐してまた吐くんじゃないかと思うと気持ち悪くなるという経験をしており、 吐き気に恐怖感があります。 1日総量60㌘になったあたりから、 なんとなく素直になったかな、お風呂に入るまでもやたら時間かかっていたのに早くなったかな、など日常少し、気のせいかな程度ですが、そんなことが増えたように思えました。 いまは80㌘処方されて数日飲んだところで止めています。 娘は、実際吐きそうになるまでは、気持ち悪くなっていても、進んで飲んでいました。  病院からは、副作用きついなら、インチュニテブ?(のような名前)にしましょうかと提案されました。まだ処方はされていません。  吐き気の副作用は少ないとのこと。 検索すると、眠気がひどくなる副作用があるらしく、日中過ごすのにだるさもひどいなどの情報がありました。  娘の改善したいところは、 家での宿題、課題後回し、なかなか始められないところ、白黒思考でやり方にこだわりがあり、できないと思うとやらないなど、頑なところ、です。  ストラテラ(ジェネリックの錠剤)を細かくしてヨーグルトなどにませる等、まずは薬を飲む行為で吐き気が来ないようチャレンジしてみようか?とは娘に提案してますが、まだ飲む気持ちになれてません。 でも止めるとは思ってないようです。 インチュニテイブの副作用や効果、またストラテラの娘のような副作用の克服など、 ご経験こざいましたら、教えてください。 個人差はもちろんあるのはわかっております。 よろしくお願いいたします。

回答
28件
2019/12/27 投稿
中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症) 病院

課題はやらない、友だちとも遊ばない…未診断の中学生娘。診断を受けた方がいい? 中学2年生の娘は、中1夏休み前から部活に行かない、課題はやらない、テストも気にしない、友達とも遊びたくないとなってしまっています。自分の感覚と学校で求められることや同年代の子の感覚が合わずに全てを敵と思っているようです。ただ、学校では小学校からの特定の友だちと過ごし、授業などでほかの子と会話することはできているらしく、先生からは楽しそうに過ごしているといつも言われます。 子どもの学年が上がるとともに、親として距離をとった方がいいのかもしれないと思い、干渉を減らしてみたのですが、それも裏目にでてしまいました。私自身がASD(自閉スペクトラム症)の傾向を感じていてうまくコミュニケーションがとれません。フルタイムで働いているため、平日に娘の相談をうける時間がとれず、八方塞がりです。 娘は今まで発達の指摘を受けたことはないのですが、診断を受けたほうがいいのでしょうか?それとも、私が診断を受けそのあと考えるほうがいいでしょうか。どのような行動をすべきか知りたいです。

専門家Q&A
回答
2件
コメント
0件
2025/06/18 投稿
中学生・高校生 会話 発達障害かも(未診断)

中学2年の娘が不登校です。 ADHD がありコンサータ・アトモキセチン(ストラテラのジェネリック)・エビリファイを服用しています。 普通の人が無意識に行っている生活を、娘は神経を磨り減らしながら送っています。 雑談も苦手です。 小学校までは周囲の子供達もそれなりに無邪気でしたし、中学1年の時は2人ほど一緒に過ごせる友人がいました。楽しいので疲れながらも登校したいとの意欲がありました。 しかし、イレギュラーな自粛生活の後のクラス替えで崩れ堕ちました。 一緒に過ごせる友人がなく、自分から輪にも入れない(入っても話せないので居づらくなるそうです)。 スクールカウンセラーや担任に配慮してもらい午前中登校をしてみましたが、精神的にギリギリの状態になり10日ほど休みました。 しかし休んでいても辛く、不安に苛まれていたようで登校したいと言い、教室には入れないようなので保健室登校をしましたが、2日行ってやはり学校にいることが辛くなってしまいました。 部活は好きなので一度、土曜日の部活のみの日に参加しました。 担任が部活だけ来てもいいよと仰ってくださいましたが、授業を受けずに部活だけ来てると言われるのが嫌だとそれ以降行けていません。 特性により疲れる感覚は私も持ち合わせているのでよく分かります。重い体を薬で動かし疲労困憊だと思います。 コミュニケーションの苦手さもあるので尚更生きづらい様子です。 高校は通信かなと、最近はそればかり検索してしまいます。 出来ましたら同じ様な状況の方のお話を聞かせて頂きたいです。 根本的に人が苦手な中でも、何らかの配慮の方法はあるのでしょうか。 見た目では理解されにくいタイプの方の経験談など聞かせて頂きたいと思っております。 宜しくお願いいたします。

回答
17件
2020/06/26 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 不登校 高校

高校生です。自分が発達障害(ADHD)のような気がしています。 幼少期に診断に連れていかれたようですが「多動ら見られるけど、親御さんが今困っていないようなら診断は下さない。本格的に困ったら再度受診して。」と言われ、面倒くさくなり行くのを辞めたそうです。 小さな頃から多動が酷く、授業中に大人しく椅子に座れず、正座をしていたり足をバタバタさせていたり、お喋りの量が凄かったり、忘れ物は毎日していたり。ですが誰とでも話せたり、知的部分に問題はなかったので、むしろ人より元気で明るい社交的な子として生きてこれました。 中学生になり、色々あり学校に通わなくなったのですが、それでも明らかに周りよりも劣っていることに気づきました。やはり忘れ物が多かったり、部屋を片付けることができなかったり、優先順位がおかしかったり、時間通りに家を出ることが出来なかったり。映画を一緒に見ていた友達にも「貧乏揺すりすごいから気をつけた方がいいよ」と言われてしまいました。誰にも迷惑をかけないならまだしも、映画なら友達だけでなく周りにも迷惑をかけているはずです。 先延ばし癖も酷く、やらなければいけない事が溜まってしまい、親には「昔はそんなに先延ばし癖無かったのにね。だらしない。」と言われています。絶対とは言いませんが、6割くらいの確率でADHDのような気がしています。 親に診断に行きたいと言うと「診断をもらって何するの?必要ないでしょ。」と言われてしまい「自分自身に向き合いたい」や「私自身も自分の時間や忘れ物を管理できなくて困っているから。」と答えても適当にあしらわれてしまいます。もしADHDなら薬を処方して欲しい話をするとヒステリックを起こすので診断に行きたいというのも面倒くさくなってきました。 母親は自称ADHDなのですが、「私はタイマーかけて治った!」や「私は私なりに努力してる、お前だけ怠けるな!」と言われます。たしかに私のこの性格や態度はどう考えても母親似です。母親もADHDである可能性もありますが、一括りにADHDと言っても特性や困り事は人それぞれだし、決めつけられるのも困っています。 私はどうするべきなのでしょうか?またそうだとしても違ったとしても診断を貰いに行った方がいいですか?長文で読みづらい文章ですみません。どうか回答よろしくお願いします。

回答
5件
2025/06/19 投稿
発達障害かも(未診断) 忘れ物 高校

高1になる男の子の母親です。 以前からグレーを怪しんではいたものの、判断に迷いそのままにしてきてしまいました。 忘れっぽい性格で、学校での忘れものも多いようです。友達は多いので、借りたりして何とかしているようですが、登校しても必ず一度は帰宅し、アレ忘れたと言って再度登校していきます。 担任の先生の話が全部聞き取れず、結果忘れるといった事も少なくありません。 黒板などに記載があればメモする事を覚えましたが、高1にもなると、大事な用件が先生の口から話に出ることもあり、苦労する事もあるようです。 先日、学校で身体検査等があり、家庭にも通知があった様で〔息子は私に出すのを忘れ〕一人制服で行ったようです。 こういう事は以前からありました。 そして、先を計算したり、計画したりする事が苦手な様で、いつも時間がなく慌てているようです。 メモを取るように頑張ってはいるのですが、そのメモを再度見ると言うことは苦手です。結果、忘れものをする事に。 一度に2つの事は出来ません。 一度に3つの事をお願いしても、必ず1つ抜けてしまいます。小学生の時には、1つの事しかでしませんでした。 周りから男の子ってこんなもんよ、と言われ見過ごしてきてしまったのでしょうか。 おおらかな性格だから? 中学時代までは親として何気に明日アレあるんじゃないー?アレいるんじゃない?等声掛けしてきましたが、さすがに高校生。どうしたものかと。 息子はやっぱりグレーでしょうか? 一度、専門家による診察を受けるべきか迷っています。 本人は、そういった所で診断を受けたく無いと言っています。 ちなみに、どういった専門機関に相談するとよいか、アドバイスいただけたらと思います。

回答
5件
2017/04/18 投稿
診断 計算 発達障害かも(未診断)

単位制の高校2年の男子の母です。 長文です。 息子を心療内科へ行く気にさせる方法は、ありますか? また、医師の選び方を知りたいのです。 そして、その息子の父親嫌いに悩んでいます。 息子は、去年(中3)の2月に、「学校が恐い」 「人が恐い」と不登校なりました。卒業1ヶ月前でした。 理由をきくと、「小3の時のイジメを思い出す」、「その時に、父親が無理やり学校に行かした」と言いました。私としたら、「え?今頃?」です。 息子は、高校に行けば何かが変わるだろうと、公立高校を受験し、合格、入学しましたが、やはり、「学校が恐い」と、単位制の高校に転入しました。 中3から公立高校をやめるまでに、二つの心療内科を受診しました。 どちらの先生も、おじいさん先生で、頑固系でした。 息子はプライドが高く、上から言われること、叱られるのが大嫌い。 息子は、二人の医師と合わないみたいで、二度と病院に行かないそうです。 一人目の医師からは、「君はイジメによるPTSDだ」と言われ、イジメを思い出すだけでした。 二人目の医師は、なぜか、息子の方がケンカ腰になり、「しんどい原因がわからんから、病院に来とんじゃ!」と、医師もアタフタ。 結局、医師は私だけに「自閉スペクトラムかもしれないが、心のケアをした方がよいかも」で終わりました。 カウンセリングにも行きましたが、これまた、おじいさん先生で… 優しい先生だったのですが、息子は、もう行かないそうです。 最近、息子の元気がなく、生活が昼夜逆転になり、朝、起こすと、パニックを起こします。 きいてみると、「寝るのが恐い。フラッシュバックして気持ち悪い」と言うのです。 父親嫌いも関係あるみたいです。 息子がインターネットで「寝るのが恐い・うつ病」を検索したあとがありました。 病院に連れて行く時期が来たのではないかと… 息子は、不登校になった中3から、父親と口をきかないだけでなく、顔を合わせないよう、すれちがい生活をしています。 なので、父親が息子に声かけできません。 息子は、病院に行った方が良いのか? どうやったら病院に行くのか? どんな医師が、息子に合うのか? どうやって、息子に合う医師を見つけることができるのか? 父親との仲は、回復するのか? たくさんの?ですが、助けてください。

回答
8件
2018/04/09 投稿
中学生・高校生 病院 カウンセリング

手帳を取得すべきか? 中3自閉症(知的なし)の娘、4月からは普通高校に進学予定です。今まで診断なしで療育や通級を利用できていたので、手帳を持ったことがありませんでした。デイも通っていません。 今は診断されて服薬もしています。小中学校でちゃんと支援を受けられたので、深く考えていませんでしたが、高校進学にあたって支援とは離れてしまうことになります。はて、どうしよう?(のんびりで、すみません…) 通院、服薬は続けます。高校にも相談していますので、いくらか配慮は受けられそうです。 ASD女性のYouTubeを見ていたら、大人になって診断されてすぐに手帳を取得した、という話で、うちの子より高IQで社会生活もできている(ように見える)人も取得できるのか!と知り、今、調べているところです。 将来的に大学などで支援を受けたいとか、障がい者枠で就労するとか、そういうことを考えると取得したほうがいいのか?必要になった時でもいいのか?これから主治医や市役所に相談に行こうと思っています。 なんだかのんびりした無知な質問ですけど、経験談などあれば聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

回答
11件
2023/03/03 投稿
中学校 進学 中学生・高校生

関連するキーワードのコラムを見る

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
1日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると46人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す