来年度小学校入学&支援級になりました。入学する学校の校長&教育関係の方と面談をして子供が普通のレベルに近付けたら普通級に合流するとなりました。でも未だに大便出来ない、平仮名書けない、服は前後ろに逆に着る。六歳なのに体重は16㎏しかない。泣きたいな。私の努力足りないんですね。旦那は関係無しって感じなんで1人で頑張ってます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2013/12/05 21:00
少しゆっくりなんですね。1年遅れて入学とかの制度があれば普通に小学校でがんばれるのにね。日本は本当に融通が効かないですよね。
家の子も半分くらいしか平仮名書けません。大便も一人で出来るようになったの最近です。体重は幼稚園を休園してからスクスクと成長したのでどうにか普通級で頑張れそうですが、支援が必要だと言われました。
支援員は一人につくことはなく、付き添うつもりです。それも大変です。
家も旦那は関心なくて、しかも普通学級しか認めない感じです。いろいろ大変ですよね。お互い頑張りましょう~!
そらママさん!
貴女の努力不足では、ありませんよ!
我が子も、ひらがなは、名前ぐらい読める程度で入学しましたが、沢山ある名前の中から自分の名前を、見つけられませんでした。
学校で、大便するお子様は、少ないと思う。
体重16kgは、小柄なのかな?
我が子達は、名前を、読める程度でおしっこが出来る。食事から、就学準備しました。
ご主人が、育児や教育に、熱心で、発達障害にも理解ある、夫婦で教育、寮育方針が一緒の家庭は、どのくらいあるのだろうか?
我が家は、理解ないだけでなく、相談、発達検査、寮育に、通うだけで、子育て出来ない言い訳・我が子を、障害児に、仕立ててる・身内の恥を触れ回ると、言われてました。
それでも、根っ子は、子供達への愛情だと思っているし、私も主人の理解を待ってたら、どうにもならないから、主人の気持ち無視して、やって来たのもあるから、酷いこと言わせたのは、私かな?と、思っている。
今も意見は違うし、理解はないと思うけど、我が子達には、主人が必要だと思う。
思春期が、来ると、発達障害児・男の子は、特に父親が必要で…必ず父親の出番がくるから、いかに、巻き込みながら、育児して行くかが必要だと…少し先行く先輩ママさんが言っていたのを実感しています。
私の主人は、(あら?何かが違う)と、気づいた時に、生まれてから今までの事を、思い出して、お前が、言ってたのは、この事か…と、言ってた。
私は、喧嘩、言い争いでしか、伝えられませんでしたが、すべての事が、報われた?そんな気持ちですから、
そらママさん、今はお子様の為に、一人頑張るしかなくても、ご主人様も、子供が、生まれたら、やりたかった事やら、こんな父親に、なろうとか、思ってたかも知れません。
違っていても、良いと思うよ!
たまに、子育て方針が、一致してるってママさん居るけど…学校行事に、全く顔出さないし…すべてママさん任せで、反対しないだけでは?なんて思ってしまうのは、私だけかな~
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
支援級に籍をおくことってとっても勇気がいることなんですって。うちの子が
支援級に移るときに、担任の先生に言われました。それから
>でも未だに大便出来ない、平仮名書けない、服は前後ろに逆に着る。
>六歳なのに体重は16㎏しかない。
そらママさんが努力することではないですよ。人それぞれタイミングがあるん
です。子ども自身の中で準備ができていない時には、なかなかできませんよ。
体重だっていつから増えるかわかりませんよね。焦らない、焦らない。
1年前に比べたらできることも増えてきているでしょ。それでいいと思いますよ。
>旦那は関係無しって感じなんで1人で頑張ってます。
男親は関心を持ってくれないことが多いようです。
これからは担任の先生等も色々と相談に乗ってくれるかもしれませんよ。他にも
相談できる人がみつかるかもしれません。
そちらに色々と相談しちゃいましょう。もちろんここの皆さんも相談にのって
くれると思いますよ~。
辛いことも多いと思いますが、無理をしないようにしてくださいね。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
皆さんありがとうございます(T-T)私は姑&ニート義弟と同居なんですが特に2人は発達障害の事には無関心。いじめとか心配です。校長&教育関係の方と特別支援コーディネーターの先生と面談したときは大丈夫と言われましたが不安です。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。