締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
年長でもうすぐ6歳の娘のWISC-Ⅳの結果が...
年長でもうすぐ6歳の娘のWISC-Ⅳの結果が出ました。
IQ80、知的障害グレーです。
発達相談の先生から、今は幼稚園だからなんとかなっているが小学校に上がったらついていけなくなるので支援級に入れるように〜と矢継ぎ早に説明され頭が真っ白になってしまいました。
2歳頃から言葉の発達の遅さが気になり発達相談に通っていましたが、幼稚園は問題なく通っていて担任の先生から何か指摘されたことも無かったので、今回の発達検査の結果も異常なく発達相談も卒業できると考えてました。
今思い返せば思い当たる事は多々あったのに問題なく卒業できると思っていたなんてバカみたいです。
療育も一時期通っていましたが下の子を出産を期に送迎が出来なくなるのでやめてしまいました。
母親としてちゃんと娘を見れていなかったことが情けなく、娘にも申し訳なく思っています。
今や寝ても覚めても娘の事ばかり考え、スマホを触れば障害について鬼検索して不安になるばかりです。
診断がついた事実は変わらないので受け入れて、また以前のように娘と楽しく過ごしたいのですが、皆さんはお子様の障害を受け入れられるまでどれくらいかかりましたか?
IQ80、知的障害グレーです。
発達相談の先生から、今は幼稚園だからなんとかなっているが小学校に上がったらついていけなくなるので支援級に入れるように〜と矢継ぎ早に説明され頭が真っ白になってしまいました。
2歳頃から言葉の発達の遅さが気になり発達相談に通っていましたが、幼稚園は問題なく通っていて担任の先生から何か指摘されたことも無かったので、今回の発達検査の結果も異常なく発達相談も卒業できると考えてました。
今思い返せば思い当たる事は多々あったのに問題なく卒業できると思っていたなんてバカみたいです。
療育も一時期通っていましたが下の子を出産を期に送迎が出来なくなるのでやめてしまいました。
母親としてちゃんと娘を見れていなかったことが情けなく、娘にも申し訳なく思っています。
今や寝ても覚めても娘の事ばかり考え、スマホを触れば障害について鬼検索して不安になるばかりです。
診断がついた事実は変わらないので受け入れて、また以前のように娘と楽しく過ごしたいのですが、皆さんはお子様の障害を受け入れられるまでどれくらいかかりましたか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
知的はグレーとは言わず、知的ボーダーもしくは境界域といいます。
グレーは発達凸凹あるけど診断名が付かない場合に使います。
そうですね、IQ80であるのなら支援級が無難ではあると思います。1年生だけなら普通級でも何とかなるかもしれませんが、2年生からはIQ90以上無いと勉強付いていくのが大変と言われてますのでついていけなくなってから支援級にすると本人の自己肯定感が下がりやすいです。
1年生から支援級にして、交流を増やし、いけそうなら普通級に転籍するという方が良いと思います。
IQの数値はあくまでも現段階の数値なので支援級で丁寧に関わって貰うことで知識や経験を増やし語彙力も伸び数値が上がる可能性はまだある年齢です。
支援級では知的級に居た子が数値が伸びて情緒級に来ることも稀にあります。
逆に普通級に居て数値がかなり上ったという子はあまり聞かないので、お子さんの伸びしろを考えたら支援級の方が伸びる可能性も高いと思います。
支援級と考えて無かったでしょうからショックだとは思いますが、支援級に入ったら必ず6年間支援級に居ないといけない訳ではないのでお子さんの成長に合わせて毎年検討したら良いと思いますよ。
発達凸凹がない知的ボーダーの場合は困り感が目立ちにくいので就学して勉強に付いていけなくなって不登校気味になってようやく発覚というのも珍しくはないのできちんとお子さんのことを気にかけてたから就学前に検査したのだと思いますよ。
入学後や入学直前だと支援級希望しても難しい為良いタイミングだったと思います。
いきなり前は向けないとは思いますが、お子さんは変わらずあなたのかわいいお子さんのままなのでゆっくり丁寧に関わってあげればいいと思いますよ。
グレーは発達凸凹あるけど診断名が付かない場合に使います。
そうですね、IQ80であるのなら支援級が無難ではあると思います。1年生だけなら普通級でも何とかなるかもしれませんが、2年生からはIQ90以上無いと勉強付いていくのが大変と言われてますのでついていけなくなってから支援級にすると本人の自己肯定感が下がりやすいです。
1年生から支援級にして、交流を増やし、いけそうなら普通級に転籍するという方が良いと思います。
IQの数値はあくまでも現段階の数値なので支援級で丁寧に関わって貰うことで知識や経験を増やし語彙力も伸び数値が上がる可能性はまだある年齢です。
支援級では知的級に居た子が数値が伸びて情緒級に来ることも稀にあります。
逆に普通級に居て数値がかなり上ったという子はあまり聞かないので、お子さんの伸びしろを考えたら支援級の方が伸びる可能性も高いと思います。
支援級と考えて無かったでしょうからショックだとは思いますが、支援級に入ったら必ず6年間支援級に居ないといけない訳ではないのでお子さんの成長に合わせて毎年検討したら良いと思いますよ。
発達凸凹がない知的ボーダーの場合は困り感が目立ちにくいので就学して勉強に付いていけなくなって不登校気味になってようやく発覚というのも珍しくはないのできちんとお子さんのことを気にかけてたから就学前に検査したのだと思いますよ。
入学後や入学直前だと支援級希望しても難しい為良いタイミングだったと思います。
いきなり前は向けないとは思いますが、お子さんは変わらずあなたのかわいいお子さんのままなのでゆっくり丁寧に関わってあげればいいと思いますよ。
うーん…
知的グレーというよりか、境界域という感じでしょうか。
主治医の言うこともわかりますし、主さんの気持ちもわかります。
ただ、小学校となると、今まで通りとはいきません。
授業についていけるか?周りの友達とやっていけるか?等、幼稚園とはまた違う世界ということを踏まえてお話したんだと思います。
主さんは、しっかりとお子さんのことをみてきたんじゃないかな?
そうでなければ、療育なんて通わないでしょ。
主さんなら、お子さんに診断が下りたとしても今まで通り接していけば良いと思います。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
知的グレーというよりか、境界域という感じでしょうか。
主治医の言うこともわかりますし、主さんの気持ちもわかります。
ただ、小学校となると、今まで通りとはいきません。
授業についていけるか?周りの友達とやっていけるか?等、幼稚園とはまた違う世界ということを踏まえてお話したんだと思います。
主さんは、しっかりとお子さんのことをみてきたんじゃないかな?
そうでなければ、療育なんて通わないでしょ。
主さんなら、お子さんに診断が下りたとしても今まで通り接していけば良いと思います。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
就学時のことを話すと知的境界域ですと、自治体からは支援級判定の通知が届くかと思います。
うちも、その位の数値でしたので、支援級判定の通知がきて、就学時相談というものに行きました。うちの自治体では、園の先生も一緒に行ってくれました。
そこで、相談し親の希望を伝え、通常級に入れてみることを決めました。
IQだけで言えば、年々同じ年の子との差が開き下がってしまいましたが、高校生になった今は生活自立などは順調に出来るようになってきています。
障害を受け入れるとなると、人それぞれだし。
今でも100%受け入れているかどうかは分かりません。
受け入れる、受け入れないだけではないと思います。
私も同じように発達障害の可能性を指摘され、悩んでいた時ママ友が伝えてくれた言葉がずっと今でも心に残っています。
◯ちゃんは◯ちゃんだよ。
障害があってもなくても。お子さんはお子さんなんです。
同じ診断を受けても一人一人全く違います。個性も困り感も。
なので、私は出来る限り側にいて子供のサポートや見守りが出来たら、と思っています。
一番身近な理解者として。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
うちも、その位の数値でしたので、支援級判定の通知がきて、就学時相談というものに行きました。うちの自治体では、園の先生も一緒に行ってくれました。
そこで、相談し親の希望を伝え、通常級に入れてみることを決めました。
IQだけで言えば、年々同じ年の子との差が開き下がってしまいましたが、高校生になった今は生活自立などは順調に出来るようになってきています。
障害を受け入れるとなると、人それぞれだし。
今でも100%受け入れているかどうかは分かりません。
受け入れる、受け入れないだけではないと思います。
私も同じように発達障害の可能性を指摘され、悩んでいた時ママ友が伝えてくれた言葉がずっと今でも心に残っています。
◯ちゃんは◯ちゃんだよ。
障害があってもなくても。お子さんはお子さんなんです。
同じ診断を受けても一人一人全く違います。個性も困り感も。
なので、私は出来る限り側にいて子供のサポートや見守りが出来たら、と思っています。
一番身近な理解者として。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
あれやって良ければよかったとか、出来ていなかった事があったからとか、今更過ぎてしまった事を後悔しても、仕方ないですよね。
80なら、療育手帳は取得出来ないけれど、精神障害者保健福祉手帳を取得出来る境界域という感じかなと思います。
まだ6歳なら、これから小学校に通って、学ぶ事が多くなると80よりもう少しiQは上がる可能性は、十分あるお子さんのような気がします。
知的障害グレーと仰いますが、知的障害のIQはもっと低いです。
だから皆さん、境界域と仰っておられるのだと思います。
私のいる東京都だと19〜75のIQの方に、1〜4の数字で区分けされ、それぞれ最重度、重度、中度、軽度。で判定され療育手帳が交付されます。
数値は数値です。ですが、今後。成長と共に。
学習などに躓いたり、急に困り感が現れたりする事は、ある数値ですので、その時。その時に、親御さんが対応出来るよう準備をしておいては。と思います。
障害を受け容れる、受け入れないは、うちは単語の出始める1歳半くらいから、ずっと。
何かの発達障害を、親の勘で。疑っておりましたので、3歳後半で障害があると判った時は、ようやく合わなかったパズルのピースが合った!と、心の底から安堵しました。
当時は、ほぼ。入園と同時に幼稚園の先生たちには、市の保健センターに相談を打診されていましたので、親の私もかなり焦ってはおりましたけど、ね。
障害を受け容れた訳ではないと思うけれど、理由が判って良かった。と私と娘の場合は、それから適切な療育と学校選び、進路選択を経て、障害者就労。と、選ぶべき選択の上。現在があると思っております。
結果、特に大きく困ることなく、娘は成長し、悲しい時に泣き、嬉しい時には素直に嬉しい。
と言える子になりました。
親御さんの意見や感じ方よりも、何よりも一番は、お子さんが、自分らしく。
いられる事が、大事だと思います。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
80なら、療育手帳は取得出来ないけれど、精神障害者保健福祉手帳を取得出来る境界域という感じかなと思います。
まだ6歳なら、これから小学校に通って、学ぶ事が多くなると80よりもう少しiQは上がる可能性は、十分あるお子さんのような気がします。
知的障害グレーと仰いますが、知的障害のIQはもっと低いです。
だから皆さん、境界域と仰っておられるのだと思います。
私のいる東京都だと19〜75のIQの方に、1〜4の数字で区分けされ、それぞれ最重度、重度、中度、軽度。で判定され療育手帳が交付されます。
数値は数値です。ですが、今後。成長と共に。
学習などに躓いたり、急に困り感が現れたりする事は、ある数値ですので、その時。その時に、親御さんが対応出来るよう準備をしておいては。と思います。
障害を受け容れる、受け入れないは、うちは単語の出始める1歳半くらいから、ずっと。
何かの発達障害を、親の勘で。疑っておりましたので、3歳後半で障害があると判った時は、ようやく合わなかったパズルのピースが合った!と、心の底から安堵しました。
当時は、ほぼ。入園と同時に幼稚園の先生たちには、市の保健センターに相談を打診されていましたので、親の私もかなり焦ってはおりましたけど、ね。
障害を受け容れた訳ではないと思うけれど、理由が判って良かった。と私と娘の場合は、それから適切な療育と学校選び、進路選択を経て、障害者就労。と、選ぶべき選択の上。現在があると思っております。
結果、特に大きく困ることなく、娘は成長し、悲しい時に泣き、嬉しい時には素直に嬉しい。
と言える子になりました。
親御さんの意見や感じ方よりも、何よりも一番は、お子さんが、自分らしく。
いられる事が、大事だと思います。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
こんばんは、
去年、7月に教育委員会の教育相談をうけ、現在は情緒支援級に通っています。うちは、凸凹もあり知的にものんびりですが、情緒級を勧められました。
親としての受け入れはまだなんですが、本人に必要な環境はチョイスしてきた感じです。
結論から言うと、正直、支援級を選択してて助かった~。と、思いました。新一年生が学校生活に馴染むのが、こんなに大変だとは思ってなかったです。親も馴染むの大変でした。
情報や連絡がほぼ子ども経由になりますし、こなす量やこなさないといけない量が半端なく多い。支援級は連絡帳のサポートがあります。また、支援級での授業も生活面の指導も個別指示でマンツーマンに近い学習で、伝え方も工夫しながらきちんと教えてくれます。それでも、うちの子は理解がギリギリで、、でも、この大変さならサポートの無い通常級、脱落しかけの子がいそうだな、、って思います。
やはり、現在通われている幼稚園は手厚さもあると思います。でも、それ以上に、現在は本人もある程度予測ができる慣れた環境かつ慣れた人間関係の中なので、周りのサポートも受けやすい状態なのかと思いました。
来年からは新しい環境で新しい人間関係を構築しながらになりますので、困った時にきちんと状況を説明しながら初対面のお友達や先生にSOSを出せれば大丈夫かな?と思います。
また、集団の中でもしっかり教師の一斉指示が聞ければ、授業も理解でき、細々とした困り事は少ないと思いますが、今まで、一斉指示が聞けず、苦肉の策でお友達の真似をして集団に合わせてきている場合は、授業内容がほとんど聞き取れず、かなりのストレスがかかると思います。そういった感じの子が3年生ぐらいでドロップアウトすると、相談員さんから聞いたことがあります。
入学時に、半年分ぐらい先取り学習ができていれば、授業は何とかなるかもしれませんが、先取りをキープするのは相当大変そう、、。
私の住む自治体は、支援級在籍だと受給者証で放課後デイが利用できるので、そちらでも学習面や生活面、お友達と遊ぶ時のサポートをしてもらっています。
半年で物凄い成長を感じます。本人も安心して学校や放課後デイに通っています。やはり、『できる。』『わかる。』は楽しいに繋がるみたいです。このまま学習面も生活面もしっかり身に付けていってほしいです。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
去年、7月に教育委員会の教育相談をうけ、現在は情緒支援級に通っています。うちは、凸凹もあり知的にものんびりですが、情緒級を勧められました。
親としての受け入れはまだなんですが、本人に必要な環境はチョイスしてきた感じです。
結論から言うと、正直、支援級を選択してて助かった~。と、思いました。新一年生が学校生活に馴染むのが、こんなに大変だとは思ってなかったです。親も馴染むの大変でした。
情報や連絡がほぼ子ども経由になりますし、こなす量やこなさないといけない量が半端なく多い。支援級は連絡帳のサポートがあります。また、支援級での授業も生活面の指導も個別指示でマンツーマンに近い学習で、伝え方も工夫しながらきちんと教えてくれます。それでも、うちの子は理解がギリギリで、、でも、この大変さならサポートの無い通常級、脱落しかけの子がいそうだな、、って思います。
やはり、現在通われている幼稚園は手厚さもあると思います。でも、それ以上に、現在は本人もある程度予測ができる慣れた環境かつ慣れた人間関係の中なので、周りのサポートも受けやすい状態なのかと思いました。
来年からは新しい環境で新しい人間関係を構築しながらになりますので、困った時にきちんと状況を説明しながら初対面のお友達や先生にSOSを出せれば大丈夫かな?と思います。
また、集団の中でもしっかり教師の一斉指示が聞ければ、授業も理解でき、細々とした困り事は少ないと思いますが、今まで、一斉指示が聞けず、苦肉の策でお友達の真似をして集団に合わせてきている場合は、授業内容がほとんど聞き取れず、かなりのストレスがかかると思います。そういった感じの子が3年生ぐらいでドロップアウトすると、相談員さんから聞いたことがあります。
入学時に、半年分ぐらい先取り学習ができていれば、授業は何とかなるかもしれませんが、先取りをキープするのは相当大変そう、、。
私の住む自治体は、支援級在籍だと受給者証で放課後デイが利用できるので、そちらでも学習面や生活面、お友達と遊ぶ時のサポートをしてもらっています。
半年で物凄い成長を感じます。本人も安心して学校や放課後デイに通っています。やはり、『できる。』『わかる。』は楽しいに繋がるみたいです。このまま学習面も生活面もしっかり身に付けていってほしいです。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
子どもの障害受容は完全にはできませんが、障害があると思いながら環境を整えた方が子どもの負担が少ないな〜と思う日々です。
うちも年長で受けたwiscでお墨付きもらって通常級へと思っていたら、全IQ70代前半でした。
気持ちが受け入れられず田中ビネー知能検査を受けたところIQは100ちょっと。結局支援級を選択しています。
支援級に在籍して物足りなさや支援級イジメっぽいものもありましたが、本人の負担が少ないので、常にポジティブ、学校好きの子供へと成長してくれました。本人の環境があっていたからか、次に受けたwiscも少し伸び、通常級としてやっていくにはまだ課題はあるけど、交流級ではそれなりに受け入れてもらい、成績もまあまあです。
そんな姿を見ると、やはり支援級選択で良かったと思うし、子どもと楽しく過ごすことは母子ともに気持ちに余裕があるからできているように思います。
正直、支援級は女子が少ないところが多いので、早めに見学し、交流の有無なんかも確認した方がいいかもしれませんね。
療育も、主さんのお子さんなら、通常級のお子さんが多く通ってるところ、比較的女子が多いところなどの放課後等デイサービスを下見しておくと、子ども同士で学び会えることも多いと思いますよ。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
うちも年長で受けたwiscでお墨付きもらって通常級へと思っていたら、全IQ70代前半でした。
気持ちが受け入れられず田中ビネー知能検査を受けたところIQは100ちょっと。結局支援級を選択しています。
支援級に在籍して物足りなさや支援級イジメっぽいものもありましたが、本人の負担が少ないので、常にポジティブ、学校好きの子供へと成長してくれました。本人の環境があっていたからか、次に受けたwiscも少し伸び、通常級としてやっていくにはまだ課題はあるけど、交流級ではそれなりに受け入れてもらい、成績もまあまあです。
そんな姿を見ると、やはり支援級選択で良かったと思うし、子どもと楽しく過ごすことは母子ともに気持ちに余裕があるからできているように思います。
正直、支援級は女子が少ないところが多いので、早めに見学し、交流の有無なんかも確認した方がいいかもしれませんね。
療育も、主さんのお子さんなら、通常級のお子さんが多く通ってるところ、比較的女子が多いところなどの放課後等デイサービスを下見しておくと、子ども同士で学び会えることも多いと思いますよ。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
ご意見お願いします
回答
療育などはいかがされていますか。小学校入学までが最もよい時期だと思うのですが、されていますか。されていないようであれば、民間でもよいので、...
16
4歳になったばかりの男の子の親です
回答
一時預かり。
病児保育。
共に断られましたよ。
ここにいる人らみんな経験してるよね。
1歳の頃は預けられたのに。2歳から
発達支援センタ...
1
幼稚園(加配つき)年長の娘がいます
回答
りいさん、こんばんぱ。
今、通われている療育センターで、お世話になられている心理士さんとか、
担当の小児科医の先生は、就学先について、ど...
4
小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います
回答
→続きです
*本が好き。読むのも音読も早い。本の要約も上手い。知識を詰め込むのが好きだけど抜け落ちるのもまあまあ早い。映像よりも読んだ情...
27
来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます
回答
ちょっとよろしいですか?
まず、落ち着いて欲しいのですが。
地域によりますが、少なくとも私の住む地域には毎日通えるデイは存在しません。...
33
こんにちは
回答
LDなのか見え方の問題なのかは素人には分かりませんが、落ち着きがないお子さんはまず注視が出来ないのと
不器用さが目立つなら発達性協調運動障...
8
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます
回答
やじくるさん、こんばんは。
うちは、小学校からずっと。支援学校の在籍です。
正直に言って良いですか?
そんなに、支援学校は、やじくるさ...
17
広汎性発達障害の幼稚園年長男の子の母です
回答
はじめまして。うちは小1男児で支援級在籍です。
年中までは悩んでましたが、年長になり息子の気が散りやすい様子を見てこれは支援級だな。と決め...
5
はじめて書き込ませていただきます
回答
まろんさん
ありがとうございます。
うちの子だけのために、幼稚園の先生に特別なお願いをするのは申し訳ないなと思っていたのですが、そのような...
8
初めまして☆小学校1年生の軽度知的障害の娘のコトで、いろいろ
回答
はじめまして。
軽度知的障害のお子さんの進路ですが、私は教育現場にいた立場からお話しさせていただきます。
実際のお子さんの様子を見ていない...
7
こんにちは
回答
私はADHDは当時言葉として知らず、診断も受けてませんが、人見知り激しく保育園は
馴染めず中退しました。
娘さんと似たような幼少時代でした...
17
発達性協調運動障害について私の息子は現在5歳で、以前発達性協
回答
華さん、こんにちは。
発達検査の必要はもうない…と言われたとのことなので、療育はもう通われてらっしゃらないということなんですかね。うちは...
4
年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け
回答
来年は、毎日通所出来る療育がいいと思います。
お子さんはまだ大勢の定型集団の中での生活は難しい印象です。
先に少人数の集団療育で慣らして...
5
令和7年度、小学校就学予定の保護者です
回答
質問はどんな事ですか?
学校側の提案に不満で情緒級に入りたいのか、
検査をやり直したいのか…
IQだけで判断すると支援学校相当だと思うの...
9
男の子、今年の四月から年中さん
回答
今は定型の子たちに混ざって、うまく我慢ができるようになるよりも
大人との一対一の関わりの中でルールを守ったり、少人数で本人のスキルを尊重...
5
診断名が変わることはあるのでしょうか
回答
診断名が変わる人もいるようです。
支援を受けるためにあえて低年齢で診断をつけることはあります。
(逆に診断をなかなかつけない慎重な医師もい...
9
初めまして
回答
ハコハコさん
再びの返信ありがとうございます。
ご相談後にまた、面談をしましたが園の方針的に出来る子は吸収できるけど、あまり出来ない子への...
25
5歳今年年長になる息子の習い事について悩んでいます
回答
新しいところや、新しい習い事を探すにしても、先ずは息子さんの気持ちがどうか?
ですよね。
私もナビコさんと同じで、曜日と担当の先生を変わ...
3
来年度、幼稚園か療育園か悩んでます
回答
基本的には将来の目標、どんな大人になって欲しいかで変わってくるかと思います。目標があれば、おのずと支援学校か支援学級か、通常か、選択も出来...
10
久々に質問内容書き込みます
回答
療育って受けていらっしゃいますか?
是非療育を。
そして、小学校は見学にいったり、地域の学校の運動会や、学校祭も見に行ってはどうでしょうか...
32