締め切りまで
3日

今中学生の息子がアスペルガー症候群の可能性有...
今中学生の息子がアスペルガー症候群の可能性有りと、
心療内科で発達障害の検査のできる病院を紹介状を書いてもらい、
6月に検査予約してあります。
前回の質問の回答をいくつか頂き有り難うございます。
アスペルガー症候群を調べてもらううち、母である私もアスペではないか?と疑問に思う様になりました。
私も息子と同じく、小学生の頃に人間関係に悩み登校拒否をしてましたし、
私の場合はいじめられてました。
自分では痛い、止めてと言えませんでした。
。
先生からの曖昧な指示がわからずに困ったり、
人より失敗も多く、忘れ物も多くて家庭内暴力も有りました。
大人になり結婚し子供も中学生になって、
いろいろのパートを初めてみても失敗も多くて、上司に叱られ
パートを初めては辞めるの繰り返しが暫く続きスーパーのレジを6ヶ月程働いた時、レジや品だし、サービスカウンターといろいろやる事が有りました
ついにはパニックになり
メニエール病になり歩ける状態ではなかったので、
自信を全くなくし落ち込む毎日でした。
特に変な所で真面目で臨機応変は難しく、
口が足らず人に誤解され嫌われる事もよく有るようです。
何するにも不安が付いて回ります。
アスペルガー症候群に詳しい方解る範囲でいいので教えて下さるとありがたいです。
上記の中にアスペルガー症候群に当てはまる点は多いので、しょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
私は 息子が気になり発達障害支援センターなどに相談していて 自分にも当てはまり調べてみました。結果はグレーで、発達障害とは言えない結果ではあるけれど普通でもないと言われて今に至ります。息子くんは まだ、調べていません。不器用で勉強もできませんが、学校は今まで休ますに行っているので親バカですが、凄いなーって最近、思います。私よりはましになってきてますから 多分、検査してもグレーとしかでないと思いますので 本人が 気になった時に、検査をしてみるかは決めさせたいと思っています。気になられるなら検査を受けてみてもいいと思いますよ。違うかもしれませんしそうかもしれませんが、診断がでたからといっても昨日の私も今日からの私も変わりませんので そんなに心配することはありません。これから先は反対に対策がとれて少しずつ今までより生きやすくなると思いますよ。 Omnis cum et. Ut ex pariatur. Aliquam est aut. Qui nam tenetur. Voluptatem unde sed. Quam doloremque in. Quisquam et occaecati. Id vero ipsum. Iure eos qui. Rerum nam in. Molestiae molestiae similique. Libero perferendis doloribus. Rerum et ut. Suscipit porro soluta. Esse ut ut. Ipsam exercitationem molestiae. Quis qui et. Quisquam praesentium accusantium. Provident quia dolor. Illum rerum explicabo. Molestias qui voluptatem. Corrupti minus nisi. Nihil aut beatae. Soluta nesciunt commodi. Odit blanditiis consequatur. Quasi aliquam laboriosam. Magni sed ut. Dolorem ut aut. Itaque sed aperiam. Et aut ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さん御意見ありがとうございます。
息子の事だけは学校にも報告しなくてはならないし、調べてもらおうと決めてますが私自身も調べてもらおうとは未だに迷う所です。
けれど最近回りの人にあたな自身そんなに話しが聞けないじゃあって言われてしまった事が有ります。
自分じゃ聞いてるつもりなのに、
それに出かける時忘れ物が多くて時々大事な物を忘れ、戻るとまた別の物を忘れると言う所が有ります。
ADHD も有る?って調べてて思いました。
Repudiandae consectetur beatae. Rerum ea voluptates. Harum accusantium et. Eos ratione rerum. Ut veritatis qui. Quia ullam qui. In ut corporis. Ratione est quis. Earum ipsum et. Ut voluptatem sit. Hic quam dolore. Sit eveniet id. Nesciunt in et. Natus aut non. Animi debitis ut. Iste repudiandae consequatur. Aut cumque rerum. Ducimus mollitia ut. Omnis velit sint. Illo itaque at. Rerum eum cum. Amet adipisci magnam. Voluptas molestias quis. Modi aut ut. Sit et fugit. Ea cum occaecati. Quia atque sit. Rerum quaerat eveniet. Rem quia ut. Et voluptas doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


現在小6男子の母です
3年生から塾に通っており、今は中学受験を控えて毎日塾に通っていますが、昔から癇癪が酷く、最近さらにエスカレートしています。予定が変わったり自分の思い通りにいかないと周りに「死ね」「ゴミ」など暴言を吐いたり、大声を出したり、物を投げたり、地団駄を踏んだり、泣いたりと酷い状態です。あきらかに様子がおかしいので病院に受診した方が良いのかもとは思うのですが、もうすぐ受験というのもあり、本人のプライドも高く、診断を受けたところでまた癇癪を起こしたりなど良い結果が想像できず、また服薬となると勉強に影響が出るのではと受診を躊躇しています。このような場合、どのように対処するのが良いのでしょうか。
回答
受験生あるあるデスよね。
そんなに特別なことでもなんでもなく
定型さんでもチラホラ聞きますよ。
刃物出るケースもありますし
いっぱいいっ...



中学一年生の息子をもつ母です
息子はいろんな事に説明しても理解する事が時間かけて話しても、なかなかわかりません。反抗期だからな~って思ってましたが、たまに兄弟に抱きついたりくっついたりします。『やめろ!』とお兄ちゃんに言われても、何回言ってもわからない?って思えてしまいます。空気が読めない、人の気持ちがわからないって所が有ります。なので、3回わかる様に話しても、『嫌な事は辞めようよ』と話すと息子は『謝ればいいんでしょ?何が?意味がわからない』と言います。しまいには、わからないから怒りだします。時間な労力が要ります。毎回こんな感じでまた最初から?って感じでイライラしてはわかってもらえず本当ガッカリです。やはりアスペルガー症候群なのでしょうか?学校でも相手の気持ちがわからないので、先生から呼び出された事も有ります。気づいたのは最近なので、病院は正月休みに入ったため診察は来年になります。先が心配です。何か読んでわかる事有りませんか?教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
回答
うちも中学生の息子が全く同じことように弟に抱きついたりすることがあります。
可愛がるのはいいけど、弟がやめてと言ってもわからないような時...


中学1年の男子の母です
小学4年生から不登校気味になり6年生の2学期からほぼ完全な不登校で中学は入学式だけしか行っていません。2学期から放課後登校を週1回しぶしぶですが行っています。今から1年ほど前に発達障害の事を知り息子は発達障害なのでは?と思い今年の春、嫌がる息子をなんとかなだめて検査を受けました。結果は判定はでないが広汎性発達障害と言われました。不登校の理由は今までは「学校が嫌だから」としか言わずなぜ学校が嫌なのかがよく分からなかったのですが、先日初めて「学校に行くと周りの子に合わせないといけないからそれがしんどい」と話しました。息子の将来を考えると不登校状態が不安になり通級や別室登校を促すのですが本人には行く意思が全くありません。こちらの不安をよそに毎日楽しそうに過ごしています。不登校の子供さんを持った経験のある方のご意見をお聞かせいただきたく投稿いたしました。どんな事でも構いませんのでご意見がございましたらよろしくお願いします。
回答
はじめまして。うちの息子は、現在小6です。三人兄妹のいちばん上です。アスペルガーの傾向が有るね…とお医者様からは言われました。思い返してみ...


小学校五年生になる長女の事です
自分の顔が可愛くないと、泣いて喚いて暴れます。メイクや髪型などをこちらが提案しても、自分はブスだからと泣いて暴れます。鼻が嫌だ。目が嫌だ。ずっとずっと鏡をみています。お友達に何かいわれたの?と聞いたら仲の良い友達はモテる。色んな男の子が好きだって言ってる。私は可愛くないから嫌だと、、正直ブスでは全然ないと思うんですが、私が言っても家族だからそういうんだと話しを聞いてくれず泣きだして暴れます。ほぼ毎日です。母子家庭で仕事から帰ったら毎日これだと私も笑えなくなってきてしまいました。宿題もわからないところがあると急にキレだしたりします。発達に問題があるのかな、、思春期なのかな、、気持ちの切り替えが出来ないようです。どうしたらいいのか。私の気持ちにも余裕がなくなってしまってます。
回答
おはようございます
すぐキレるのは思春期ですね。
しかし、ブス云々は妬みなんですよね。
ブスがどうこうよりも、友達といると自分が引き立て役...



発達障害グレーかな?ということで、初めてメンタルクリニックに
行って話を聞いてもらいました。その時に、「保育園や幼稚園の時に特徴的なことはありましたか?」と聞かれたのですが、母子手帳しかもっていなかったのと、母に幼い頃の様子を聞いていなかったので何も答えられませんでした💦後々、母に聞いて「おもちゃを取られても泣かないしぼーっとしてた。また違うおもちゃで遊ぶけど取られてぼーっとして…の繰り返しが印象に残ってる」と言われたのですが、これは次回伝えた方がいいですか?アスペルガーとADHD少しずつ噛んでる感じなのですが、どちらかと言えばADHD寄りです。このエピソードは診断する上で役に立つでしょうか?💭次回は心理検査なので、話す時間があるかは分かりませんが…😨あと、小学校の通知表を母に写メで送ってもらったのですが持っていった方がいいのでしょうか?特に指示はありませんでしたが、小学生の頃の話もあまり上手に伝えられなかったので…😭
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。診断は大人になってからです。
私も幼少期のことを聞かれまし...



7月に息子を連れて大学病院で正式な診断を受けようと思っている
のですが、まだ初回なので、どんな検査等をするのか分かりません。病院でどのような検査等をしたのか分かる方に教えて頂きたいと思います。息子は小学校2年生で現在支援学級に在籍しています。私達親から見て、息子は学習障害である事は、ほぼ間違いないと思います。
回答
うちは引っ越しをしたので
2ヶ所の病院から診断をもらいました。
最初は県内でもかなり規模の大きい総合病院で
先ず、1回目は児童心理士?さん...


下の子が発達障がいです
就学時健診をきっかけに発達障がいではないかといわれ、アスペルガー症候群のと診断がでました。でも、正直実感が持てていません。大きな音や騒音が好きではなく、困ることもありますが、あとは特に定期的に相談機関に行かなくても不便は感じていません。いろんな本も出ているようですが、このままでもいいのではと思っています。今日、学校の担任の先生と話をしてきて、別に問題なく過ごしているようだし。治る、というのではないけれど、特に問題なければそれはそれですよね^^?
回答
はじめまして息子(小5)が先日、アスペルガー症候群と診断されました。学校での集団生活が心配だと、小学校入学前の検診の時に相談したのですが、...
