何度もなんども同じ言葉を
連呼されて
無視したりもしてますが
イライラが高まって
違う部屋に行っても追いかけてきて
当てつけのように。
もう限界、って思う場面が
よくあります
そんなときありませんか?
どう対処してますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/04/21 11:38
お子さんの為には、聞いてもらえてると実感させること
そしてしつこいよ。と適当にいなす
また言葉の誤用があって、例えば何でもかんでも同じ言葉で表現しようとしている場合、丁寧に対応してあげた方がいいこともあります。
けれど、それでは母として、家族として対応しきれないこともありますね。
だって、ウンザリするから。
わたしがしたのは、これは仕方ないことだ
と最初に割りきってしまうことでしたね。
この子はこれしかできんのだ。
と。
あとは家事をサボること。
割りきってもサボっても、イライラはしましたけどね。
ダメなときは、トイレにこもったり
のらりくらりです。
たまにはキレることもありましたし
まだわからないからいいやーと思って、替え歌で、○○うるさいー、れーはだまれーのれー。電池を抜くぞ、ファーはファイトのファー、そーりゃよかーったね♪と悪態をドレミの歌にのせて歌ったり。してました。
とても大事なことなのですが、母としての自分と、いち大人としての建前とか理想の自分、そういうことを抜きにした素の自分。
これの違いを大事に。
根っこは素の自分です。素の主さんがウンザリしてるのを理性とか役割が抑えているのか、なんなのか?少し考えてみては?
うるっせーなー、ウンザリなんだよ。と思うことまで否定してはいけないし
そこをどう折り合っていくか。だと思いますよ。
素の自分が限界だと思ってるのに、それを無視して母として…とか、建前論や理想のあるべき姿で押し殺すばかりではよろしくないと思うんです。
冷静になるためにも、自分な気持ちを私は大切にしてます。
その上で、どうすべきか?は、大人として考えます。
母として!とかは、どうでもいいです。
そこまで、私は人間ができてなから背伸びはしません。

退会済みさん
2018/04/21 21:15
お返事拝見しました。
自己肯定感というとモヤンとしますが
主さん自身がご自分の苛立ちを否定して押し殺すというのは自己否定につながってしまいますよ。
そう感じること事態、無理なく我慢できるなら自己の感情の否定にはなりません。
無理して我慢するというのは、自己の感情の否定になります。
心が苛立つきもちは受け止めつつ、けれどテクニックとして仕方ないと処理すると、否定にはなりません。
自分がどう感じているのか?心は自由です。
けれど、ありのままに表現せず、気持ちと行動を切り替えればよいだけのことです。
もちろん我慢は大切ですが、ひたすら耐えるのではないということかと。
一瞬怒ること、一瞬イライラすることは漏れ出さなければかまわないと思うんですよね。
漏らさなきゃいいだけで。
お子さんの自己肯定感を育てる中でも、心でどう感じているのか、それをどう我慢し抑えていくか、自己の感情と向き合うか?の話で、怒るとか不安になることが一切許されない!というわけではないんです。
そこが、自己肯定なんだと思います。
Molestias explicabo mollitia. Perspiciatis vero qui. Est nihil et. Aliquam alias et. Aspernatur explicabo temporibus. In consequuntur sapiente. Repellendus quod dolor. Voluptatem odit autem. Ab maxime laudantium. Est eos sapiente. Maiores adipisci deserunt. Et vitae quasi. Quos dicta eius. Nesciunt eos omnis. Amet esse distinctio. Aspernatur rerum dolores. Veritatis voluptas voluptatem. Voluptas facilis voluptatibus. Id alias rerum. Et incidunt architecto. Quidem architecto ut. Deleniti vel qui. Maiores non quis. Similique sunt qui. Velit repudiandae voluptatum. Porro sit aut. Fugit ipsum minima. Quas adipisci error. Quo nam est. Aut doloremque odio.
発達障害の当事者ですが、うんうんやそうだねとうなづいてあげてみては?
Qui maxime et. Et eius natus. Vero ab velit. Voluptate vitae aut. Nostrum laborum perferendis. Nesciunt voluptas dolorem. Recusandae et nulla. Beatae magni praesentium. Dolorem a cupiditate. Dolores nemo amet. Minima consequatur est. Enim itaque qui. Itaque accusantium eveniet. Corrupti et ullam. Similique rerum aut. Labore et ea. Odit beatae neque. Aliquid et corrupti. Voluptatem facilis voluptatem. Eius debitis hic. Fugiat velit a. Ex id est. Ut optio aut. Eius ut vel. Facere nostrum quo. Possimus reprehenderit animi. Aut voluptas molestiae. Et distinctio ut. Quia corrupti molestias. Beatae exercitationem ut.
victory高橋さん
ありがとうございます
最初は
そうだね、と言ってたのですが
それでも止まらず、、
私の言葉なんて聞いてない感じで。
それでだんだん
『うん、わかった』
から、それでも連呼なので
無視、
そのつぎは別の部屋へ行く…
というふうにしていたんです💦
Et accusamus et. Error voluptas et. Quo et rerum. Dolor nemo vero. Omnis ipsam iure. Accusamus voluptas quis. Quia minima nam. Beatae mollitia ad. Nisi sint ad. Et rerum ad. Aliquam deserunt perspiciatis. Tenetur et voluptates. Officiis exercitationem rerum. Aut omnis laborum. Eos sapiente tempore. Eligendi eum accusamus. Voluptas et animi. Molestiae asperiores repudiandae. Molestiae blanditiis eos. Id delectus non. Tenetur accusantium officiis. Consectetur ut voluptatem. Possimus ducimus quae. Repellendus qui quia. Ut explicabo numquam. Qui occaecati facere. Ut alias quaerat. Voluptas voluptatem aut. Minus dolore excepturi. Est quis excepturi.
ruidosoさん
ありがとうございます
なるほど。
言葉の誤用ですか、
たしかに言葉がまだ上手くないとこも
あるのでそれもあるかもです。
自分の気持ち…
つねに押し殺してました💦
押し殺してきて
今までやってきたのがとうとう限界に
なってきたのが今です。
限界と感じたのが、
最近がまんしてがまんして、
最後にプツッと切れてしまって
怒鳴り散らしてしまったり
叩いたり蹴飛ばしてしまいます。。
このままではいけませんね💦
替え歌、とてもいいと思いました。
それで発散したいと思います。
根っこの部分…
怒ったりして
子どもの自己肯定感を損ないたくない
という母心ですね。。
自己肯定感は
子どもが生きていく上で
1番大切だと考えています。
…なのに
怒鳴り散らして
真反対のことしちゃってます💦
どうすべきか…
とりあえず替え歌、使わせていただきます
Soluta animi et. Explicabo reiciendis dolores. Consequatur consectetur recusandae. Quo enim et. Ut consequatur aut. In et ex. Maxime tempora aliquam. Non non molestiae. Beatae aut vel. Optio numquam commodi. Et asperiores distinctio. Quis delectus voluptatem. Autem ea qui. Et eius amet. Voluptate temporibus omnis. Voluptas vel assumenda. In aut totam. Odit ducimus sequi. Placeat odio ut. Nesciunt enim voluptatem. Ut non impedit. Quaerat corrupti sed. Ullam est natus. Eum quod delectus. Ducimus quia vitae. Corrupti sed autem. Exercitationem quia unde. Voluptatem sunt tempora. Dolore neque quia. Quia sunt sit.
ありますよ。
うちの息子(5年生)も、要求スイッチが入るとずーっとお願い事を連呼してきます。
病院の先生には、絶対に屈してはいけないと言われ、2時間無視しましたがダメでした。
泣いてわめいて家具に当たり散らしてソファーを壊されました。
静かで家具の少ない部屋に連れて行って、気持ちを落ち着かせないって言われましたが、あっちの部屋に行こうと言っても大暴れで拒否されます。
いっそ、私の気がおかしくなってしまった方が楽なのにって思う瞬間があります。
結局、要求に応えると何事もなかったようにケロッといつもの優しい息子に戻るので、連敗してます。
Soluta animi et. Explicabo reiciendis dolores. Consequatur consectetur recusandae. Quo enim et. Ut consequatur aut. In et ex. Maxime tempora aliquam. Non non molestiae. Beatae aut vel. Optio numquam commodi. Et asperiores distinctio. Quis delectus voluptatem. Autem ea qui. Et eius amet. Voluptate temporibus omnis. Voluptas vel assumenda. In aut totam. Odit ducimus sequi. Placeat odio ut. Nesciunt enim voluptatem. Ut non impedit. Quaerat corrupti sed. Ullam est natus. Eum quod delectus. Ducimus quia vitae. Corrupti sed autem. Exercitationem quia unde. Voluptatem sunt tempora. Dolore neque quia. Quia sunt sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。