「診断」の検索結果

自閉症息子、高校卒業後どこまで親が支える?就労先は?「本人の意思を尊重」と言うけれど…
小学校入学後、18歳まではそこまで大きなトラブルや迷いもなく、自然に進んできたASD(自閉スペクトラム症)の息子の進路。ですが、特別支援学校高等部卒業後はそうもいかないことを痛感しました。
公開日:2024/06/10
ケアレスミス、字が汚い…発達障害中高校生、定期テスト対策は【専門家QA】
中学生、高校生など発達障害のある思春期の子どものお悩みはさまざまだと思います。その中でも今回は、こだわりが強くて順番通りに問題を解きたい、見直しが苦手でケアレスミスが治らない、ノートが汚くて解読不能、提出物や...
公開日:2024/06/09
「特性を検査する」ってどういうこと?【LITALICO発達特性検査監修者・井上雅彦先生インタビュー】
LITALICO発達特性検査はお子さまの特性と具体的なサポート方法を知るためのオンライン検査です。 本記事ではプロダクトのコンテンツを監修した井上雅彦先生に、「特性」を検査することの意味や、特性理解を日々の...
公開日:2024/06/07
眠らない、声掛けを無視…「周りの子との違い」に気づき始めた自閉症娘1歳の頃
わが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています。(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的発達症/知的障害) 0歳の頃、授乳や睡眠が難しい赤ちゃんだったマユユですが、...
公開日:2024/06/07
出遅れた!?軽度知的障害息子の就学相談。特別支援学級にも種類がある?療育の先生の意見は…
4歳の時、軽度の知的障害(知的発達症)と診断されているわが家の長男。今回は長男が年長になり、就学相談を始めた時のお話です。
公開日:2024/06/04
自閉症息子が「学校に行きたくない」理由。中学受験で気づいた登校に必要な条件とは?
うちの息子タケル(ASD、現在23歳)は、小学生の1~3年生の頃、よく登校渋りをしていました。体調が悪く体が思うように動かないからという時もあれば、ちょっとしたきっかけで「今日は家がいい」と言い出すこともあり...
公開日:2024/06/03
プレ幼稚園で気になった息子の発達。発達外来は2ヶ月待ち!?紹介状は必要?事前に用意して正解だったもの
わが家は4歳のたーちゃんと夫と私の3人暮らしです。 たーちゃんは2歳半の時に、知的障害(知的発達症)のないASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。 今回は、初めて発達外来を受診した時の話です。
公開日:2024/06/02
疲れた、だるい…学校の欠席が続いた小5娘。「学校に行きたいけど行けない」という原因は?
今年の4月に中学に進学した次女。 小学2年生の3学期に場面緘黙と診断されています。 次女は、小学5年生の時、初めての宿泊を伴う校外学習への参加後、しばらく学校に行けなくなってしまった時期がありました。 今回は...
公開日:2024/05/31
自閉症長男、思春期男子に溶け込めずからかいの的に。「言い返しなさい」と伝えた母の後悔
わが家の長男ハルはASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。ハルが小学校の高学年に差し掛かった頃、周囲の男子たちは、性的なことに興味を示し始めていました。しかし、ハルはまだよ...
公開日:2024/05/30
母子手帳の質問はすべて「問題なし」なのに育てにくいのはなぜ?2歳で自閉症と診断された娘、0歳の頃の様子
わが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています。(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的発達症/知的障害) マユユは0歳の頃、いわゆる”手がかかる赤ちゃん”だったと...
公開日:2024/05/29
放課後等デイサービスについて
空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放デイの併用が良いのではないかとのことで、放課後は学童に通っています。放...
投稿日:2024/06/09
はじめまして
軽度知的障害の息子がいます。元々1歳時半検診の時に療育を勧められ年中まで集団療育をしておりました。就学に向けてとったビネーの結果があまりよくなく、(IQ69)児発のセンターからは支援級を勧められています。2歳...
投稿日:2024/06/06
こんにちは1歳3ヶ月の息子がいます
父です。自閉症の可能性、知的障害の可能性を疑っています。全体的に運動発達が遅く、首すわり5ヶ月、ずり這い10ヶ月でした。10ヶ月検診の際に、腰が据わらない、パラシュート反射が出ない事から大きい病院へ紹介状を書...
投稿日:2024/06/05
緘黙傾向にあります娘ですが、学校での水泳に参加できません
プライベートのプールは可能です。見学するにしても、裸足も苦手なため、プールサイドに靴を履いて入れるようお願いしないといけなく、入るのも休むのも辛い時間となります。休むにあたり、先生に説明しないといけないのです...
投稿日:2024/06/04
以前こちらで1歳4か月の時に質問いたしたものです
息子は現在2歳5ヶ月で、診断ははっきりしていませんが発達障害の疑いで療育に通っています。発達検査は3歳0ヶ月で行う予定です。最近気になるのはオウム返が多くなりました。2歳すぐの時は私「どれが食べたいの?」と聞...
投稿日:2024/06/03
ASDと診断された成人当事者です
通院先の主治医に対して、長年、診断するための心理検査のやり方に疑問を持っていました。そこで質問したいのですが、成人で発達障害と診断された方で、検査を受けたときなんと説明されて検査を受けましたか?(例:「今度心...
投稿日:2024/05/31
お世話になります
母である自分もASD持ち診断済みです。日常生活では、自分で苦手な部分をカバーできるよう工夫して補っています。自分の苦手な部分のなかで、耳から聞くことをうまく理解しづらいので視覚化をすることで理解が進みます。部...
投稿日:2024/05/30
初めまして1歳になったばかりの息子がいます
初めての子供で不安でいっぱいです。息子は早産でうまれたため、修正でいうと生後11ヶ月なのですが、発達がそれ以上に遅れているように感じます。【気になること】・目が合いにくい遠くからだと合うこともありますが、近く...
投稿日:2024/05/30
私は20代女性でADHDと診断を受け、現在ストラテラ25(1
ヶ月目は10)飲んでいます。もともと気分の波が激しく情緒不安定でしたが、薬を飲み始めて2ヶ月目、ご飯を食べる時はテレビを消して食べたい、過食(嘔吐)症がほとんどなくなった、自分で気持ちのコントロールをする練習...
投稿日:2024/05/29
もうすぐ生後3ヶ月になる娘を育てていますが、夫と離婚するか迷
ってます。。夫は、未診断ですがASD+ADHD(多動・不注意)だと思います。それと、モラハラ気質(自己愛性人格障害)です。相手の気持ちが分からないので、寄り添うことができず、話し合いも苦手です。(話し合いをし...
投稿日:2024/05/29