「トラブル」の検索結果

自閉症娘、小学校は特別支援学級へ。心配だった入学式、学校生活、友達関係…ありがたかった配慮は?
今回は娘のしぇーちゃん(ASD/自閉スペクトラム症、現在小学4年生)が、小学校の情緒障害特別支援学級に就学した時の話を書きたいと思います。
公開日:2024/06/15
自閉症息子、高校卒業後どこまで親が支える?就労先は?「本人の意思を尊重」と言うけれど…
小学校入学後、18歳まではそこまで大きなトラブルや迷いもなく、自然に進んできたASD(自閉スペクトラム症)の息子の進路。ですが、特別支援学校高等部卒業後はそうもいかないことを痛感しました。
公開日:2024/06/10
発達障害育児のエピソード満載!不登校・行き渋り、放デイ探し、てんかん闘病記など【24年5月読者体験談特集】
読者体験談は、発達ナビユーザーの困った経験、こうしたら良かったといった経験からできている人気コラムです。今回は2024年5月にお届けした読者体験談をご紹介いたします。登校渋り、不登校など注目の体験談をぜひご覧...
公開日:2024/06/08
友達8人遊びに来たのに息子だけ孤立?自閉症長男、小5で初めて家に友達を連れてきて…
ASD(自閉スペクトラム症)の長男ミミは、この春小学5年生になりました。友達とのトラブルがあったこともあり心配していましたが、ついに先日「うちに友達連れてくる!」という言葉が飛び出して……。
公開日:2024/06/01
自閉症長男、思春期男子に溶け込めずからかいの的に。「言い返しなさい」と伝えた母の後悔
わが家の長男ハルはASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。ハルが小学校の高学年に差し掛かった頃、周囲の男子たちは、性的なことに興味を示し始めていました。しかし、ハルはまだよ...
公開日:2024/05/30
長期休み、発達障害息子にとってのメリット・デメリットは?登校渋りがなくても別の困り事が…
神経発達症がある息子のコウは現在中学生です。彼は、長期休みによっていろいろなことがリセットされるようです。リセットされるもののには、疲れや落ち込みなどの『リセットされて助かるもの』もあれば、習慣などの『リセッ...
公開日:2024/05/27
小学生の発達障害、特徴チェックリストやサポート方法など【発達障害の専門家が回答】
発達障害とは、先天的な脳機能の障害で、想定される時期に年齢相応の発達やスキルの獲得に遅れがみられ、日常生活にさまざまな困難が生じ、それらが持続する状態を示します。 このコラムでは小学校低学年、高学年に多くみら...
公開日:2024/05/26
スーパーで癇癪爆発!泣き続ける息子を抱え2時間かかっても家に帰れず…疲れ果てた母は【発達障害診断前のエピソード】
こんにちは。 今回は、ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けている息子の、1歳の頃のエピソードです。 この頃はまだ発達障害の診断は受けていませんでしたが、たび重なる癇癪や他害に悩...
公開日:2024/05/18
幼稚園参観で突然立ち上がった自閉症娘にヒヤヒヤ!「こんな時に"こだわり"発動⁉︎」先生や保護者の反応は…
子どもの普段の様子を見ることができる参観日におきたある出来事。 成長していたと思っていたわが子の想定外のアクションに驚く私。 でもその時、過去に私が経験してきた“障害のある子どもの親のいたたまれない思い”は...
公開日:2024/05/12
小学校で暴れて強制帰宅、3歳児健診不安すぎ…イヤイヤ期で大号泣!発達障害育児のリアルを紹介【24年4月読者体験談特集】
読者体験談は、発達ナビユーザーからご投稿いただいた体験談をコミックエッセイ化した発達ナビの人気連載です。共感するようなお悩み、昔はこうしてしまったけど、今だったら……といった昔を振り返った先輩方の生の声をお届...
公開日:2024/05/11
もうすぐ5歳になる年中の娘のことです
特に成長発達で困り感はなかったのですが、少し発音が気になることがきっかけで発達検査(wisc)を受けました。その結果、全体的に低い数値が出てしまい、境界知能の可能性を指摘されました。先日行った専門の病院では、...
投稿日:2024/05/31
ASD&ADHD、知的境界域に近いIQの小6男児です
都内は支援級は知的障害がないと入れない、情緒級そのものが存在しない?ため普通級に在籍しています。最近というか前から友人関係で問題がありましたが、元々発達障害で精神年齢が低い+知的境界域に近いIQで話してること...
投稿日:2024/05/26
友達付き合いについて
特性がある子、子供だけでの外食等、許可していますか?小4、ADHD強め、ASD、一般級。今のところ女子グループに属し、大きな問題もなく小学校に通えています。将来なりたい仕事がある為、本人の意思も確認し中学受験...
投稿日:2024/05/23
特性あり
対人関係が苦手です。よくトラブル。3年になっても絶えないです。パニックにもなります。学童とデイに行ってるため休みの日は友達と遊ぶ約束をしないので家で過ごしてます。他の子と遊ばすのが心配。わ~ってなる。泣きわめ...
投稿日:2024/05/20
《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
の息子の事です。現在加配付きで幼稚園に通っています。園生活自体は行き帰り渋りや、給食の偏食などもありつつそこまでトラブルを先生からも聞かず通えております。悩みは降園後の園庭遊びの事です。年少からなのですが、外...
投稿日:2024/05/17
自閉症の7歳の娘がいます
知的に問題はありません。4月に小学生になり、情緒級にいます。(国語と算数のみ情緒級で、他の科目は普通のクラスで受けています。)友達も出来たようで、友達と手を繋いで帰ってきているのを何度か見てます。最近ずっと「...
投稿日:2024/05/15
ADHDとASDがある小1の息子です
発達面では元々グレーゾーンで`、就学相談の際に一度は通常学級に進路を定めたものの、入学先の小学校から再検査を申し出され、2月後半に支援学級に進路を変更、その過程で上記診断を受けました。卒園直前より急激に癇癪と...
投稿日:2024/04/24
4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます
転居予定で小学校の学区に迷っています。やや人数が多い学年4クラス、全校750人程度。小規模の20〜30人、2クラス、全校250人程度。小規模の方は学年によっては30人1クラスです。いずれも情緒クラスがあり、小...
投稿日:2024/04/18
現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子
がいます。保育園のお昼寝後に療育行ってます。DQは75〜80、会話のキャッチボールは1ターンか2ターンで一方的になることが多いです。お友達との会話でのやり取りは難しそう。医師には自閉傾向だけど強くはなさそうな...
投稿日:2024/04/10
新3年生です
初めて投稿します。集団が苦手、対人関係が苦手です。感覚過敏もたぶんあります。騒がしいとこ、大人数は苦手です。少人数の方が落ち着く。学童に入ってますが本人にとったら不向き、いろんな子がいて大人数。長期の休みは朝...
投稿日:2024/04/04