
特性有りの小4男の子と、色々面倒な中2女の子のママです。
いよいよコミュニケーションが大切な中学年となりました。
思春期の娘も中学生。
子ども達の人間関係に悩まされる1年になりそうです。
いよいよコミュニケーションが大切な中学年となりました。
思春期の娘も中学生。
子ども達の人間関係に悩まされる1年になりそうです。
した質問


イライラのクールダウンの方法
回答
ラブさん、アドバイスありがとうございます。
息子も少しずつ、周りに迷惑をかけないような発散方法を選んでくれるといいな。と思います。
だ...



4月から年長の5歳自閉症スペクトラムの男の子を育てています
体幹が弱く、すぐ転ける事を作業療法で相談し、去年からコナミの体操に通っています。転けなくなり、保育園でも入らなかったドッジボールなどの集団遊びにも入れる成長を見せてくれてます。しかし最近は体操を辞めたいと言うようになりました。本人のやりたい!という気持ちから始めたわけではないので辞めさせても良いのですが、体操は好き、でも辞めたいという感じなので今辞めるのはどうなのかと悩んでいます。皆さんならどうしますか?
回答
hhmamaさん
コメントありがとうございます😊
やはり辞めたい時期というのが来るんですね!
体操の日になると体調を崩すので休んで振り替え...


初めて投稿します
高機能自閉スペクトラムの小学一年の男の子、普通級に通っています。話し方や仕草がぎこちなく、行動も遅く大人しくて言い返したり乱暴な事は一切しません。だからか、周りの男の子達のからかいの的になってしまい、4対1でからかわれたり体操服を隠されたり、上靴を隠されたりとこの1ヶ月で3度もそういう事がありました。うちの子が何かしたのかと聞いてもなにもしていなくて、ただ面白いからという理由でやられています。覚悟はしていたものの、これからエスカレートしていくのではないかと不安でたまりません。ちゃんと、嫌!やめろ!僕がなにかした?と言うんだよと言い聞かせてますが、そう言う事をタイミングよくキツく言うのが苦手です。しかも、もうひとつ問題だなと感じるのが、本人が、嫌だったんだけど、謝ってくれたからいいよーって言ったんだ。と軽くいい、事の重大さに気づいていないです。うちの学校は2クラスしかなく、二年生になってそのいじめっ子4人と同じクラスになる確率は高いなとなやんでます。今後、どうしたら、いじめがおはまるのか、なにかいい方法などあれば教えてねいただけたら嬉しいです。
回答
うわ~!うちの息子と全く同じです。
「嫌!やめて!!💢💢」が出てこないんですよね。
息子は
ひどい事をされても言わない。
謝られたら即「...


小3女子です
最近クラス内で机の上に落書きされたり(オマエシネ)隣や前後の席の子と授業中ささいな事で言い合いになりガキとかやり取りがあったようで、その後席を離れ、戻ると教科書にはガキと書かれたり‥。先生に様子を見てもらっていましたが、昨日は水筒を教室前の廊下の水道下のバケツ(掃除用具入れ)から同じクラスの子男女の子が掃除中に発見してくれて担任の先生に報告してくれたようです。担任の先生や学年主任の先生がクラスの子皆んなの前で実名を出し話をしてくれました。うちの娘は何でやられたのか?と疑問に思ってます。多分、クラス内で不穏になっている子が2.3人いるようでその子がよく八つ当たりをしてくるようなので、娘はその延長かなと思っています。担任の先生から連絡があり、ひょっとしたらイジメかもしれないのでとの事でした。娘は机の上の落書きや教科書の落書き、今回の水筒の事など私や家族、友達にも話しをしませんでした。ADDH傾向の子です。本人的には深刻にとらえてないのか?不安です。
回答
お辛いですね、お察しします。
1人が2人に増えてやられた時点でイジメです。何かしらきっかけがあったのかもしれません。うちの長女もよくやられ...



相手が傷つくようなことを言うのをやめさせたいです
どうしたらいいでしょうか?診断はまだですが、育てにくさから療育と幼稚園に通っているもう少しで5才の娘がいます。娘ですが、相手が傷つくようなことを言います。スイミングに通っていて、進級テストにやっと合格したのですが、幼稚園でも一緒のクラスの子は落ちました。すると、「このバッジみて!合格したからもらえたんだ。私は合格できたよ。○ちゃんは練習してないから落ちたんだよ。」「○ちゃんのママ、○ちゃんは練習してないから落ちたんだよ」その子のママにも繰り返し言ってました。。相手の子や親には謝り、本人にたいしては、受かってない子もいるし、○ちゃんは頑張ってたよと言いました。こういった事がたまにあります。空気読めない発言、相手が傷つくようなことを言うのをやめさせたいと強く思います。何か方法ありますか?どんな事でも試したいです。
回答
お気持ちはとってもわかりますが、まず何としてでも止めさせねばという考えは棄てては?
止めさせねばならないことではありますが、この呪縛は主...



先日、やっと息子に合いそうな放課後ディを見つけ何度か体験に行
き、息子も乗り気になった為、受給証の申請に行きました。現在、医療機関にはトゥレット症でかかっており、ウィスクは市の教育センターで受けましたので、トゥレット症の診断書とウィスク結果、放課後ディの利用計画書を持参して行ったのですが、それでは申請が通らないとの事。ウィスクの方での診断書が必要だと‥‥。教育センターは医療機関ではないので、診断書は書いてもらう事ができません。私としてはウィスクの結果が診断書と同じ事なのでは?と思ったのですが。ウィスク結果は全検査こそ平均値ですが、凹凸差がひどく、その差は50です。見る人が見れば、その生きづらさは一目瞭然なのですが、役所窓口では伝わらずその事に関しての書式を提出しろと。かかっている医療機関では「うちで受けたウィスク結果ではないので診断書は書けない」との事ですし、もう一度医療機関でウィスクを受けるにしても2年は期間を開けないと受けられないですよね。どうしたら良いか困っています。受給証をお持ちの方は、どのようにして申請を通られたのか教えて頂ければ‥と思います。長くなりまして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
回答
おはなさん
→回答ありがとうございます。
今回の件で、やはり発達の方での主治医も必要なんだという事がよくわかりました。
いろいろな面で信...


春から小1知的無しの自閉スペクトラムと診断有りの男子です
半年前受けた発達検査はDQが92でした。うちの子は幼稚園は小規模で先生も手厚く見てくれていたので、加配無しで2年間問題無く楽しく幼稚園生活をおくれました。しかし春から通う小学校には幼稚園からのお友達は一人もおらず、とても人数が多い学校で言語の遅れのある息子が、やっていけるのか、通常級で進学予定ですが、いつついていけなくなるのか、不安で不安で仕方ないです。皆さんはどうでしたか。お子さん達は小学校生活どれくらいで慣れましたか?通級はしましたか?どんな事でもいいので、うちはこうだったとか、こんな風にしといた方が良いとか教えてください。
回答
うちの息子も言葉の理解がちょっと弱めの一年生。
加配はなしでしたが、小学校にへ多数お友達がいるクラスになりました。
けれど幼稚園仲間よりも...


支援級の担任から指摘されたのですが自閉症スペクトラム四年の息
子は学校でふざけるのをやめられなくなります。例えば、おならが出てしまった→みんなが笑う→わざと出そうとするみんなの反応が楽しくてやめられません。スルーする、他の場所へ移すなど場合によってはできますが周りの子もいるのでできる時とできない時があると言われました。ふざけるのが止まらなくなるといろんな方法で話してもわかってくれないそうです。良い方法あれば教えて下さい。
回答
わかる気がするのは、みんなが笑ったことが、すごく快感というか、おかしい!うけた!という感覚で、また皆を笑わせたい!と瞬間おもうんじゃないか...



初めて質問いたします
小学4年生発達障害グレーゾーンの男子の母です。最近学校のお友達から仲間はずれにされているようです。放課後遊ぼうと誘っても、家を知らないからとか、何らかの理由で断られるそうです。前は暇すぎたから遊んでやっただけと言われたりもするようです。本人は遊びたくて、毎日チャレンジしては、振られて、かなり落ち込んでいます。おそらく、自分の興味のある話に夢中になったり、勝手な行動などもあるため、嫌がられているのではないかと思います。母にお友達を誘ってほしいと思っているようですが、嫌がっているのに、親の力で遊んでもらっても、、、と思うのですが、本人はそれでもいいようです。こんな時、みなさまはどうされますか?母である私も、息子に非があるかも、、と思いつつ不憫で落ち込みそうです。
回答
私の息子はお友達と言える子は居ませんでしたが特性が強く出て来た頃が同じくらいで周りの子との会話も距離も遠くなったと思います。
親が誘って...
