受付終了
4月から新一年生の女の子です。療育手帳Aの知的障害と自閉症スペクトラムの判断がついています。
娘は傷みに鈍感なようです。
足のスネに青たん(打ち身)みたいなのが増え最近腰のあたりにもできたりで・・・・・・
考え過ぎだとは分かっていますがまだ言葉がでないので色々心配で。
放課後ディにも通っているので。
環境が変わってからふえたので何かしら心配しています。
同じお悩みがあった方お返事お願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
学校やデイの連絡帳で、聞いてみてはどうでしょうか。
体育や動く活動もたくさんありますから、ちょっとぶつけちゃっただけ…(周りも気づかない)とかは、うちもよくありましたよ。
信頼関係は時間をかけて築くものなので難しいですが、周り(学校・デイ)が気が付いた場合、些細な怪我でも教えて貰えます。
だから明らかに目立つものなら、親から聞くのは当然ありだと思います。
ただ相手によっては、こちらにそんなつもりはなくても、クレーム?!と過敏に反応する方もいるので、言い方など気を使いますね。😅連絡帳は文字だけなので、余計に。

退会済みさん
2018/04/26 12:59
こんにちは。
小学3年の娘がいます。小柄で細身で運動神経も普通より下ぐらいで、こけると直ぐに怪我をします。
入学して1年くらいはよく青あざを足につくっていました。娘に聞くと机にぶつけたや気づいていなかったり様々でした。
娘の話だと、起立、礼をする時や掃除で机を運ぶ時によくうっかりぶつけてしまうみたいです。痛みも一瞬だから忘れてしまったり気がつかなかったりするみたいです。2年の最初には大きな机になってしまい、自分より背の高い友達がいるのになんで私の机大きいの!運ぶのにぶつかると言っていました。引きずり運んでいるのを先生が気がつき交換してくれましたが、腰当たりに青あざができていました。
2年くらいからあまり青あざをつけなくなってきました。掃除以外にも体育館に階段を昇り降りして椅子を持って行くのでぶつける事もありました。
1年の息子もいますが、筋肉質で運動神経抜群、こけても怪我しないのでよっぽど強くぶつけないと青あざはできないです。体質にもよるとおもいますが、青あざができやすい体質や慣れない学校生活で机などにぶつけていないかなと思いました。でも、他に原因があるかもしれませんので先生に尋ねてみるのがいいかもしれませんね。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。