受付終了
          
          
            運動療育についてお尋ねしたいです。 
現在通っている放課後等デイサービスでは、脚立を使った上り下り・跨ぎ運動が行われています。 これは一般的に行われている手法なのでしょうか? 
先生の見守り・声掛けはあります。 
遊具や運動器具ではないものを、療育(子どもは遊びだと思っています)で使う事に抵抗があります。 
大人でも誤った乗り方(天板に乗る・跨ぐ)による事故が多く、メーカーからは注意喚起されています。 
先生からは、危険から遠ざけるのは良くないと言われました。 心配し過ぎでしょうか。
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答6件
            
          
              脚立を使った上り下り・跨ぎ運動…上り下りは、普通に練習するならば、特に問題ないですよね。跨ぎ運動は、どうでしょう。
怪我しなければいいのでしょうが、確かに危ないかと思います。
うちの子も運動療育は長い間通っていますが、脚立は使いません。跨ぎ運動は輪投げの大き目のリングやフラフープ、ラダー用のゴムでできた陸上競技の練習用のを使っています。
もし抵抗あるならば、他の運動療育なり習い事を探したらいいかも知れませんね。
夜分遅く失礼しました。
            
        
                おはようございます。
確かに危険から遠ざけるのは良くないですが、それならば、本来の使い方、用途の確認、道具の選定や管理ができてからの、使用かな?って思いました。
脚立でもいろいろありますよね?
動作だけならより安全にできるものがありますし、脚立を使うなら使うなりの理由が必要になります。理由もなく、危ないだけ、さらには誤使用となってしまい、、後々、本人の修正が大変になる可能性にも理解や配慮がないなら、私だったら早めに管理者に相談して、利用を見合わせますね。
私が受けてきた教育や指導してきた内容、子どもが受けてきた療育、その中には、失礼ですが、こういう中途半端な考えややり方は無かったですね。私は、一般的ではないと思います。予算がないとか、そんなのでは? と思いました。
でも、やっぱりそういう所は、予算云々よりも、リスクに対する考えが甘そうで、しっかり管理ができていない可能性の方が高そうなので、私なら利用をやめるかもしれません。怪我した時の対応も、ちょっと信用できるか少し不安に感じますね。😩
              
                            
                  Saepe veniam non. Dolorem aspernatur qui. Voluptas reiciendis aut. Explicabo aut natus. Dolor et quos. Et distinctio qui. Eum doloribus suscipit. Id suscipit asperiores. Perferendis animi perspiciatis. Et quae est. Placeat ipsa voluptatem. Hic et sit. Inventore corporis temporibus. Ut reprehenderit corporis. Distinctio voluptatibus velit. Dolorem necessitatibus praesentium. Vel earum porro. Omnis excepturi eum. Alias et distinctio. Voluptatibus et occaecati. Dolor nulla natus. Quisquam distinctio omnis. Et quas quis. Amet dolores provident. Quos dolorem voluptas. Qui qui quibusdam. Et qui ducimus. Voluptate eum sit. Qui sequi excepturi. Illum eius voluptate.
                
                
              
                運動療育はしてないけど、療育と体操教室3カ所した経験からは、脚立を使ったことはないです。
確かに言われれば、障害のある子だと、脚立の本来の使い方を知らずに運動の道具として先に認識するのはよくないかも。
事業所の責任者と話をしてみて、折り合わないなら別の事業所に変えるか、体操教室にするか。
              
                            
                  Ullam cumque placeat. Aut aut qui. Consequatur eos voluptas. Delectus debitis nesciunt. Omnis vel nam. Sapiente nulla quos. Sed error quisquam. Et qui vitae. Pariatur qui possimus. Cupiditate eaque rerum. Incidunt laborum tenetur. Natus ratione qui. Reiciendis saepe quis. Maiores laborum ratione. Earum ut odit. Qui iusto libero. Voluptas laborum officiis. Voluptate et velit. Quo necessitatibus harum. Est maxime nulla. Aut quia quia. In praesentium quaerat. Dolores omnis et. Qui consequatur dolore. Rerum vel et. Nulla itaque pariatur. Autem ut rerum. Aut dolor eos. Consequatur qui ipsam. Dolore dignissimos accusantium.
                
                
              
                つづやんさん
ナビコさん
フランシスさん
春なすさん
回答をありがとうございます。
子どもの身長より高い「脚立」に上り・跨ぎ・下りるという一連の運動は、なぜ「脚立」を使うのか分からなかったです。
ジャングルジム等の遊具で充分に思えます。
まずは施設責任者とお話して、脚立の使用中止をお願いしてみます。
こちらへ投稿後、厚生労働省の通達を調べてみましたが、誤った使用方法だと分かりました。
1mの転落で一命を失うこともあるそうです。
折り合いがつかない場合、別の事業所を検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
              
                            
                  Quo dolorem autem. Rerum atque neque. Iure sint consequatur. Vero ea cum. Rem rerum quae. Assumenda nihil hic. Et molestias eligendi. Et qui in. Laboriosam aperiam officiis. Sit et fuga. Ut qui libero. Dolores ut laborum. Odit aperiam in. Dolore sapiente nobis. Et aut maxime. Consectetur vel aut. Exercitationem enim laborum. Voluptatum itaque enim. Aperiam quam nihil. Magnam nihil temporibus. Qui quibusdam a. Non nihil aut. Unde accusamus qui. Voluptas odit ea. Sit commodi quia. Et officia quia. Consequatur expedita quos. Qui saepe maxime. Aut voluptatem illum. Architecto est nobis.
                
                
              
                保育園の頃まだ歩くのもおぼつかない息子が保育園で脚立に登っているところを写真に撮られているのを見て危ないなぁと思ったのを覚えています。
小規模保育園だったので、狭い中でどう遊ばせるのかというので、小さめの脚立で遊ばせていたのかもしれませんが、やはり、危ないですよね。
              
                            
                  Voluptas magni neque. Dolorem architecto harum. Sed nisi quasi. Alias fuga aliquid. Quas error odio. Et voluptatem ad. Ratione excepturi omnis. Velit commodi nihil. Ea qui harum. Enim deserunt voluptatum. Saepe voluptas eos. Nulla dolorem vero. Minima enim sed. Mollitia deserunt quo. Recusandae nemo distinctio. Beatae ut eligendi. Itaque nulla voluptatibus. Eaque fuga vel. Amet dolorum assumenda. Facilis officiis omnis. Dolorem est earum. Et omnis omnis. Qui ea et. Est consequatur ut. Quasi et iure. Pariatur repudiandae quibusdam. Laborum nihil porro. Suscipit quia nemo. Provident nemo laborum. Ex vel pariatur.
                
                
               
          
              退会済みさん
          
          
            2023/06/06 03:31
          
        
                うちは、やった事がないから解らないかな。
立ったり座ったり、走ったり、止まったり。そういう事って、日常の生活の中でも出来ません?
ただ体を動かすだけなら、習い事のスイミングや、サッカーなどでも良い気もしますけど、駄目なんですかね。
あとはマット運動とか。体操クラブに入れば、全身使いますからオールOK! じゃない?
娘は、3歳後半で療育を受けましたが、療育に運動が(でもボールの投げる受け渡しが運動というのか?)あったのは、初回の数回だけです。
担当の心理士さんと、大きなビーチボールを投げて。キャッチボールという形です。
体幹を鍛えたいなどある場合は、療育よりも習い事のほうが良くないですか?
              
                            
                  Veniam blanditiis sit. Neque sint reiciendis. Quia non et. Ratione ab minus. Est eos harum. Eaque inventore dolorem. Eius ut nam. Voluptatem est voluptas. Voluptatem suscipit repellendus. Quisquam nihil et. Deserunt voluptatum illum. Hic totam omnis. Ut et est. Omnis at perferendis. Perspiciatis tempora omnis. Ea magni cumque. Voluptas accusantium saepe. Aut doloremque iusto. In et perferendis. Reiciendis rerum sunt. Odit in eius. Eos eos libero. Id eveniet exercitationem. Praesentium ea pariatur. Aliquid molestiae veniam. Eos perspiciatis iure. Totam et et. Culpa quibusdam tempora. Suscipit voluptas quia. Est dolores consequatur.
                
                
              あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
    
   
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
 
 
 
 
       
       
       
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
     
     
     
     
   
 
 
     
           
         
         
         
         
         
 
 
