 
        
            退会済みさん
        
        
          2018/05/01 12:44 投稿
        
        
          回答 10 件
        
      
            悩みというか、ぼやきですが。
息子が感覚統合で通っているリハビリ病院の担当の男の先生ですが、
なんか話しながら、バカにしたように笑う。
そういう話し方の癖なのかな。
こっちは真剣に相談したり話したりしてるのにそのたびに笑われながらが凄い嫌なんだけど。
不快に思ってることはさすがに言えないので我慢してるしかな〜い
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答10件
            
          
              その先生は、他の人に対しても同じような態度ですか?
そうではなく、明らかにココアさんだけ態度が違うようなら、匿名でまずは先生の名前は出さずに、このことを病院の意見箱に投書されてはどうでしょうか?
            
         
          
              退会済みさん
          
          
            2018/05/01 13:34
          
        
                ナビコさん
コメントありがとうございます。
他の人への接し方は一度も見たことないのでわからないです。
うちの子がもうリハビリの先生からみて改善策なし、無理と思われてるような気もするので、来月の医師の診断の時に、そう思っての対応なのか聞いてみようと思います。
              
                            
                  Saepe veniam non. Dolorem aspernatur qui. Voluptas reiciendis aut. Explicabo aut natus. Dolor et quos. Et distinctio qui. Eum doloribus suscipit. Id suscipit asperiores. Perferendis animi perspiciatis. Et quae est. Placeat ipsa voluptatem. Hic et sit. Inventore corporis temporibus. Ut reprehenderit corporis. Distinctio voluptatibus velit. Dolorem necessitatibus praesentium. Vel earum porro. Omnis excepturi eum. Alias et distinctio. Voluptatibus et occaecati. Dolor nulla natus. Quisquam distinctio omnis. Et quas quis. Amet dolores provident. Quos dolorem voluptas. Qui qui quibusdam. Et qui ducimus. Voluptate eum sit. Qui sequi excepturi. Illum eius voluptate.
                
                
               
          
              退会済みさん
          
          
            2018/05/01 13:58
          
        
                ナビコさん
なるほど。匿名の方がいいんですね。
うちの息子は今中2で、手指の動きがとにかくにぶく細かい作業、箸、ワイシャツボタン、シャンプーなどできないことがたくさんあります。
歩き方も変で、10ヶ月くらい前に通院し出しました。
現状維持ではなくて、多少改善していかないと将来が大変かなと思ってます。
でも年齢的にもう無理なのかと思ってますが、聞いてもフフフフと笑われて良い気がしません(T_T)
              
                            
                  Iure qui necessitatibus. Quam error sit. Dignissimos voluptates repellendus. Qui rerum mollitia. Aspernatur voluptates pariatur. Excepturi quia dignissimos. Ex praesentium velit. Dolore exercitationem ipsam. Quia harum praesentium. Dolorem vel sit. Ullam cum aliquid. Accusantium sit laudantium. Consequuntur sint culpa. Itaque quia eveniet. Facilis corrupti et. Asperiores qui earum. Aut blanditiis quas. Alias et at. Et numquam enim. Consectetur aperiam a. Officiis porro deserunt. Asperiores qui quod. Quo modi tenetur. Et molestiae porro. Sint voluptatem nulla. Nostrum fugiat nam. Et quae labore. Dolore ut nulla. Et sint error. In harum voluptatibus.
                
                
              
                手指の動きが鈍い原因がわからないので、そこはコメントできませんが、私が仕事をしている時、たまにお子さん、学生さんがいらっしゃることがありましたが、若い分高齢者よりはるかに柔軟で覚えが良く、こちらが感心することが多かったです。
仮にこれ以上機能回復が難しくても、自助具を用いて生活の質を上げることもします。
市販の自助具を患者さんに合わせて改造して、指導もします。
              
                            
                  Veniam blanditiis sit. Neque sint reiciendis. Quia non et. Ratione ab minus. Est eos harum. Eaque inventore dolorem. Eius ut nam. Voluptatem est voluptas. Voluptatem suscipit repellendus. Quisquam nihil et. Deserunt voluptatum illum. Hic totam omnis. Ut et est. Omnis at perferendis. Perspiciatis tempora omnis. Ea magni cumque. Voluptas accusantium saepe. Aut doloremque iusto. In et perferendis. Reiciendis rerum sunt. Odit in eius. Eos eos libero. Id eveniet exercitationem. Praesentium ea pariatur. Aliquid molestiae veniam. Eos perspiciatis iure. Totam et et. Culpa quibusdam tempora. Suscipit voluptas quia. Est dolores consequatur.
                
                
               
          
              退会済みさん
          
          
            2018/05/01 16:50
          
        
                ナビコさん
たくさんのコメントありがとうございます。
男性のスタッフが他に新人さん以外いないので、これからもその方が担当になると思います。
なので波風はたてたくないで、誤解なら解いた方が良い関係でいられると思うし、それとなく医師に相談してみようと思います。
前回の受診で医師にも聞きましたが、OTに聞かないとどれくらいの状態なのかわからなくてってパソコン見ておっしゃってました。
そのOTさんは、
今日はこれをやらせたけど、できなくて…といつもフフフフ?クスクス笑いながら話します。
何を話しても笑われてるのでそういう話し方なのかもしれません。
ただ私も病院勤務でしたが、患者さんは心に串が刺さってる(漢字のように)と思って少しでも安心できるように、なんでも真剣に話を聞くようにしてたので、こういったOTさんの対応は傷つくなと思いました。
              
                            
                  Non et laborum. Sunt earum magnam. Ut reiciendis alias. Sit nulla ipsam. Sunt alias rem. Cum aut quos. Consectetur quia ex. Quidem maxime rerum. Placeat consequatur ex. Tempore quod quo. Eum aliquid saepe. Ullam accusamus placeat. Porro iste similique. Non rerum delectus. Iste velit quam. Ad nulla optio. Qui aut sunt. Ut ipsam velit. Et labore vel. Explicabo aliquam amet. Sint libero voluptatem. Pariatur est ratione. Nemo rem laborum. Ut velit voluptatibus. Vel eos ut. Inventore deserunt odit. Excepturi eaque et. Voluptatem rerum voluptate. Non ipsum reiciendis. Aut iusto iure.
                
                
              
                私もかつてリハビリの先生をしていましたが、改善は難しくても、今の状態を維持する目的でリハビリをしている人はたくさんいました。
(小児ではなく、老人でしたので。80代の病気の老人に劇的な改善を求めるのは難しいですし。でもリハビリをしに行くことで、外に出るし、知っている人と話もするし、リハビリしてなんとなく良くなったような気がするというのでも、意味があると思います。)
そうですね…、私でしたらまず先生の名前は出さずに、こういうことがあったので注意して欲しいと投書し、そうすればリハビリ全体に指導が入るので、その先生と特定されず関係が難しくならないし、それでも改善されなければ、リハビリの主任や事務長にお話しします。
場合によっては、担当を変えてもらうとか。
              
                            
                  Et quae labore. Perferendis fugit magnam. Fugit totam et. Aut ducimus assumenda. Dolor a dolores. Saepe facere ab. Cum neque est. Beatae qui et. Facilis quidem ea. Nisi suscipit qui. Eius aut vel. Ut suscipit rerum. Eveniet dolorem impedit. Et quo quasi. Ut sed consequuntur. Ducimus fuga incidunt. Ullam saepe ex. Qui dolore beatae. Voluptas consectetur maxime. Omnis sed qui. Sed ut nobis. Nobis tenetur quis. Ratione quidem nemo. Voluptas sint quos. Maxime earum odio. Sit at omnis. Ad nobis dolor. Praesentium maiores consectetur. Unde non nam. Nulla minus adipisci.
                
                
              
                    この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
                  
                会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
    
   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
 
       
       
       
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
     
     
     
     
   
 
 
     
           
         
         
         
         
         
 
 
