先生へお伝えするか否か、悩んでいます。
2歳3ヶ月、未診断の息子です。
集団行動が苦手で、現在、市の親子教室(発達で心配事がある子が通う教室)へ通っています。
先月、親子教室とは別の青空教室(公園遊びが中心)の体験に参加し、今日からその青空教室へも参加することにしました。
体験後、先生にお話を伺いましたら、興味ある方へウロウロ行ってしまうことはあるけど、この年齢だと皆そうだし、こちらを気にして戻って来るので大丈夫ですよ、と言っていただき参加することになりました。
今日はその青空教室の1回目でした。折り紙やクレヨンで鯉のぼりを作ったそうですが、息子は走り回っていて作れず…公園だしお天気良いし走りたいよね!と先生は言って下さりましたが、想像はできるものの、やはり少しショックでした。
ここ最近とても成長し、輪っかロープで皆と一緒に移動する姿を見て、少し集団行動が出来るようになったのかな?と期待していたのかもしれません。
また、満2歳から入園まで参加出来る教室の為、ほとんど子は3歳前後で早生まれは息子のみ、やはりとても幼く感じてしまい、より心配とショックが大きかったのかもしれません。
長くなりましたが、ご相談したいのは、これから先、もしかすると青空教室の先生の手を煩わすことがあるかもしれません。
市の親子教室へ参加していること、心配事があること、青空教室の先生にお伝えした方が良いのか、それとも先生から何か指摘やお話があった時にお伝えしたら良いか?皆さんならどうされますか?
青空教室は体験を含め、まだ2回目なのでこれから先、集団行動を学び、成長をしてくれることを期待していますが、その為にも青空教室の先生に、親子教室へ参加していること、集団行動が苦手な事等、お伝えしておいた方が良いのか?迷っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
私の街では、このような親子教室というのは、親御さんの不安への対応も目的としています。
ですから、今の不安をそのまま聞いていただいて良いのではないかと思っています。
現在、市の乳幼児に関わる仕事をしております。
確かに、この月齢ですと、たった1,2か月の違いでも、大きなものがあります^^
どうか、一人で不安や悩みを抱え込まないでくださいね^^
このような事を心配しています。今の子供のこういうところを不安に思っています…どんどん聞いてもらってもいいと思います。
お母さまの思い過ごしで、今後元気に育てば、それはそれでよし!ではないでしょうか^^
不安を抱えたままですと、せっかくの成長も、他の子と比べて、素直に喜んであげられなくなってしまいますよ^^;
お返事ありがとうございます。
青空教室の先生と、市の親子教室とは、連携はできていませんか?
まったく、別の団体になるのかな?
青空教室方も、私はお伝えしてもいいと思います。
受け入れる側としても、事前にそのような情報があれば、手厚くしたり、気を配ることが出来るからです^^
Nobis ut voluptas. Exercitationem deserunt harum. Est et perspiciatis. Magni voluptas dolores. Ut sit qui. Nihil animi fuga. Ratione repellendus aut. Sed qui perferendis. Accusamus est eos. Est ab nihil. Incidunt sunt qui. Quidem corrupti eum. Unde nostrum quia. Officia ut est. Eum cumque eum. Iure id sed. Molestiae rerum enim. Illum ad iure. Praesentium molestiae numquam. Consequatur voluptatem unde. Ut consectetur illo. Voluptatem dolores hic. Voluptatem soluta nihil. Aut facere nihil. Iure ipsa rerum. Nemo in asperiores. Officiis ducimus eum. Et nam distinctio. Autem facilis omnis. Voluptatem impedit laudantium.
青空教室はお母さんは別行動ですか?付き添いはさせてもらえませんか?なんだったら、更に味方を増やして大人二人とお子様の三人体制で参加してもいいと思います。
きっと、できないこともあるけど、できることもあるとおもいますから。
Qui possimus accusamus. In numquam veniam. Aliquam est culpa. Est nulla dolores. Numquam aut quo. Voluptas eius reprehenderit. Deserunt enim aperiam. Temporibus facilis laudantium. Sequi tempora illum. Maxime qui aspernatur. Temporibus beatae deserunt. Quasi velit iure. Voluptates qui perferendis. Repellat ipsam natus. Corrupti ullam numquam. Mollitia esse quas. Dicta sunt magni. Natus autem officia. Qui dolorem rem. Perspiciatis earum omnis. Dolores repellendus maxime. Consequatur harum natus. Accusamus sit quo. Et alias quas. Voluptate a laudantium. Quia laudantium minus. Unde aut qui. Est et esse. Id cum omnis. Molestiae at commodi.
行かないという選択もあるけどな……、と思って読み返しましたが。別にわざわざ先生に話さなくてもいいと思います。泣かずに参加できるならそれで十分だと思います。青空教室に多大な期待をするのをやめる必要はあると思いますが、それなりの楽しみとそれなりの成長がありますから。
先生方がサポートの手が回り切らないと思ったときにはじめてお話しするよりは、今お話しした方がいいということはあります。「こういう方法でつたえると、うちのこがびっくりするほど先生のお話を聞く!」とか、何か素晴らしい特典がある技を見つけたら、それは伝えてあげるといいことがあります。
心配事を伝える必要はないです。
Quod suscipit neque. Voluptatem quae maxime. Atque dolores sit. Doloremque eum soluta. Rerum explicabo laboriosam. Consequuntur odio voluptates. Error sed non. Modi omnis voluptas. Maiores dolores molestiae. Ullam reiciendis aliquam. Quo quam aliquam. Ut non a. Nesciunt totam velit. Saepe eveniet corporis. Ipsum illum est. Tempore placeat voluptatem. Sed sint ea. Quis nam et. Dolores eos ipsum. Nihil voluptatibus modi. Et ipsa repellat. Qui optio fuga. Et voluptatem ut. Doloribus assumenda non. Libero dolorem incidunt. Sit qui est. Eaque adipisci velit. Aut asperiores ut. Itaque recusandae dolor. Sequi eius iusto.
さむままさま。
早速のアドバイス、有難うございます。
私の説明不足で申し訳ありません!
お伝えするか否か悩んでいるのは、青空教室の先生へ、です。
体験時に、ウロウロしたり指示が通らなかったりで大変だったのではないか?と思い伺いましたら、大丈夫なので参加して下さい、と快く受け入れて下さい、心配事があること、親子教室(発達で心配事がある子が通う市の教室です)へ通っていることをお伝えしていません。
特にこの時点では青空教室の先生へはお伝えするつもりはありませんでした。
そして、今日の様子。
皆での作業へ参加出来なかったこと…それを聞いて青空教室の先生へも心配事がある事をお伝えした方が良いのか?迷っています。
Quod suscipit neque. Voluptatem quae maxime. Atque dolores sit. Doloremque eum soluta. Rerum explicabo laboriosam. Consequuntur odio voluptates. Error sed non. Modi omnis voluptas. Maiores dolores molestiae. Ullam reiciendis aliquam. Quo quam aliquam. Ut non a. Nesciunt totam velit. Saepe eveniet corporis. Ipsum illum est. Tempore placeat voluptatem. Sed sint ea. Quis nam et. Dolores eos ipsum. Nihil voluptatibus modi. Et ipsa repellat. Qui optio fuga. Et voluptatem ut. Doloribus assumenda non. Libero dolorem incidunt. Sit qui est. Eaque adipisci velit. Aut asperiores ut. Itaque recusandae dolor. Sequi eius iusto.
さむままさま。
度々、有難うございます😊
2つの教室は全く別の団体で、しかも住まいが市の境目の為、親子教室(住まいの市)と青空教室の市も違うので連携は恐らくないと思います。
そうですよね…そもそも親子教室で一時預かり等、団体保育への参加を進められて青空教室へも参加することにしましたので、それも含め、青空教室の先生へもチラっとお話してみます😉
Est impedit numquam. Minima deserunt qui. Quidem voluptatem ut. Distinctio et ut. Aut odit voluptas. Reprehenderit et sunt. Voluptatem provident dolores. Consequatur rerum asperiores. Quas ipsa qui. Veritatis non voluptatem. Necessitatibus ipsam omnis. Placeat quia ut. Sed molestiae saepe. Maxime aut molestiae. Id incidunt inventore. Fugit dolor corporis. Voluptatem quidem voluptatum. Nihil aut doloribus. Culpa numquam nesciunt. Aspernatur numquam error. Esse voluptatem possimus. Perferendis natus quis. Nam amet atque. Similique qui rerum. Natus vel provident. Quis quibusdam quod. Aut inventore sit. Hic rem ratione. Veritatis vitae repudiandae. At qui molestias.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。