質問詳細 Q&A - 園・学校関連

いつもお世話になっております

2018/10/28 18:24
15
いつもお世話になっております。
暖かいアドバイス、とても有り難く思っております。
長文、失礼致します。
今回は幼稚園入園選考から入園にあたって、幼稚園側にいつ、どのように伝えたら良いかアドバイス頂ければ幸いです。

未診断2歳9ヶ月、4月から自治体の親子教室に参加していましが、今月卒業しました。
卒業にあたりK式検査を受け、発達には遅れがなく療育や今後の自治体のサポートは終了しました。
息子の様子としては、集中力がなく興味の対象が移りやすい。
検査中も何度か離席がありましたが、気持ちが崩れることはなく、声掛けで着席し検査継続が出来ました。

幼稚園、保育園共に超激戦区です。
その為、2年保育になる子もいる状況です。

担当の心理士の先生からは、集中が切れそうな時に先生から声掛けをしてもらいたい旨は伝えた方が良いが、幼稚園入園が決まってからで良いと言われています。

来月、幼稚園の選考ですが、私の自治体では認可幼稚園は一斉選考で願書提出、面接が全ての園同じ日です。
なので、頑張っても願書提出が可能なのは2園、それも2、3倍の抽選に当たって初めて面接に進めます。
抽選の時点で落ちる可能性もかなり高いし、面接でダメなら2年保育も考えていましたが、先生からは、もしダメなら保育園にしてでも3年保育に入れて伸びる子だと言われており、保育園も視野には入れていますが現状、保育園も厳しい状況です。
言い方は悪いですが💦どうにかしてでも3年保育に入れろ!という感じです😅

例えば、面接の時にそのような話が出ず(もしくは、落ち着きがないところがあります、くらいの話で)合格したとして、その後に、サポートをしてもらいたい旨を話すタイミングがあるのでしょうか?

出来たら前以て伝えておいて面接を受けるのが一番誠実で、お互いの為かと思いますが、現状、幼稚園側は選びたい放題状態で、大丈夫な子でも親子教室に通っていると分かっただけでNGの場合もあるだろうし、息子は幼稚園では先生の少しのサポートで活動は出来るはずなので、あえて言う必要はないと言われています。

どのタイミングで、どのように伝えるのが良いか悩んでいます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/119407
こんばんは😃🌃
昔のうちのこを、見ているみたいです。
診断もなく、グレーとも言われてないのなら、
幼稚園なら、面談や、連絡があるまで黙っていても大丈夫だと思います。
また、サポートとは、言わず、
ご配慮頂けると助かる位にしといて頂いた方が良いかと思います。

うちの子の場合ですが、小学生になったら、じっと座っていなくてはならなくなり、ストレスで二次障害になりかけました( ̄▽ ̄;)

主治医には、診断名は要らない、
この子は何れは何の配慮もなくやっていけると言われてましたが、その前につぶれそうだったので、診断名をあえてつけてもらい、投薬に踏み切りました。

今小3ですが、合理的配慮すらも必要なく、
問題なく日々を送っており、むしろお世話係りにされているみたいです( ̄▽ ̄;)
もちろん通級も対象外、
療育も不要と、強制終了させられました。
※揉めてませんよ。念のため。

落ち着きがない子は就学後は要注意ですが、幼稚園時代は個人的には大丈夫だと思いますよ🍀
就園できますように!
https://h-navi.jp/qa/questions/119407
園側が選びたい放題というのなら、入園後にトラブルがあれば退園勧告し放題ということにもなります。
それであれば最初から誠実な園を探す方が得策だと思います。

一番わかりやすいのは園に電話をかけて反応をみることです。「発達障害のお子さんを預かっているか」「そのお子さんにはどのような対応をとっているか」などを聞いてみることです。来年度の入園を考えていてと言えば名乗らずとも大丈夫です。
そこで、いつのタイミングで伝えればいいか訊いてみてもいいのかもしれません。

いい園にめぐりあえますように ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/119407
おまささん
2018/10/28 20:56
こんばんは。
もう入園願書の時期ですね。親子教室ご卒業おめでとうございます。お母さんお疲れさまでした。

私の個人的な意見ですが、心理士さんはお子さんは加配の先生は必要なく、声かけのみ必要と言っているのですよね?
声かけが必要な年少のお子さんなんて、定型発達の子供でもゴマンといます。
心理士さんはお子さんの力で幼稚園児として自立できると言っているのですよ。
自信をもって選考に臨みましょう。

園側の立場としたら、加配が必要なくらいなら言って欲しいですが、自閉症ぎみだな?という子はぱっとみてプロですからわかります。選考でわかれば、逆に質問されるかもしれないので、面接などがあればお母さんだけが受け答えを考えておきましょう。
願書を出す園は年少さんに補助職員がついているかだけ確認したらいいと思いますよ。入園して、クラス担任と補助職員にだけ息子さんの話をしたらいいと思います。
だいたい、五月に個人面談があるので、そこでいいのでは?
お母さん、息子さんに知的な遅れはないのです。堂々としましょう。どうしても三年保育と言われているのは、発達のでこぼこも、集団生活に慣れる事で気にならなくなるかもしれないレベルだからでしょう。

困っていることは、その都度担任の先生たちと相談して乗り越えましょう。
大丈夫、お子さんは四月からあんなに成長したでしょう?
当日、お母さんのドキドキはお子さんに伝わるので、お母さんがどんと構えていることが大切です。頑張ってね! ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/119407
退会済みさん
2018/10/28 19:26
私なら、願書を出す前に話します。
そのまま話して、受け入れてくれる園を探します。
特別な配慮が必要でなくても、そういう子の受け入れ体制はどうなのか?探りを入れます。我が子に診断があってもなくても、発達障害の子はNGという園には入りたくないです。
我が家にも同じく2歳9ヶ月(診断も療育も受けてません)の子がいて来年から幼稚園と考えていましたが、卒園されたお母さんからの情報や実際プレに参加して様子を見てきて、ここはないなと選択肢から外しました。プレの説明会の段階で私は発達面が気になっていると話してあり、その時の反応も微妙でした。
だからと言ってうちはど田舎で選択肢はないので、もう1つの選択肢の保育園にどうにか入れますようにと神様にお願いしつつ、ダメならその幼稚園に行くしかないかな、という感じです。
うちの話ばかりで申し訳ないですが、ご参考までに。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/119407
なのさん
2018/10/28 21:39
こんんは。質問拝見させて頂きました。

本来、必ず入れる園においては、事前のご相談により適切なサポートを受けられる園なのかどうか、どこまで理解あるサポートを頂けるか確認しまして、サポート難しい面は入園まで家で訓練などの手立てもあり、、、
ですが、ak様の場合、落とされる可能性もあるという事で良いでしょうか?
もしそうであれば、恐らく事前に言わず、入園してから伝えるが得策と、心理士の先生も考えているのだと思います。
確かに、園によっては指導が大変と感じるようなお子さんを選考時に落とすという事はあります。
ただ、ak様のお子さんが療育から外れた時点では、同年代のお子さんと同じ行動、理解があるとしての判断でもあり、声かけなどにおいては、園の先生方の指導の一環の範囲内で十分と考えつつも、念の為、周りのお子さんよりも少し多めに見てくれませんか的な感じで持ち込むがベストではと思ったのかなと、、、

これは地域性もありますが、もしそういう判断であれば、心理士の先生の通りでも良いのかなと思います。
どうぞ、まだ不安が大きいようであれば、納得できるまで心理士の先生と話し合いでも良いと思いますよ。
やはりこれまでお子様を診てくれていた先生でもありますので、遠慮なさらずが良いと考えます。 ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/119407
akさん
2018/10/29 00:10
kitty❣️さま。
アドバイス、有難うございます。
とても参考になりました!
ご配慮いただければ、、、なるほど!です。
サポートと言うとなんかアレですもんね😅
面談や担任の先生とお話する機会に、伝えてみるようにします。
《ご配慮いただければ》、メモしました!
有難うございます! ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2歳9ヶ月の娘がいます👧2語文があまり出なくて最近たまに会話

ができるようになったのですが、心配なので療育の親子教室に週1で行っています。親子教室では、おまるに座るのを嫌がって泣いたり(家では誘導する...
回答
追記 民間保育園の時は給食があったので楽でしたが、公立幼稚園は毎日弁当持参で、保育園より登園時間が早いのもあって、いつも朝は忙しかったで...
8

いつもお世話になっております

2歳5ヶ月、ADHD傾向の男の子(未診断)の母です。幼稚園選びについて、皆さんの意見やアドバイスをお聞かせ下さい。息子はとにかく衝動性が強...
回答
質問拝見させて頂きました。 保育園や幼稚園ですが、現在もなお、実際の立ち位置としては園も子供を選んでいる状況ではあります。 地域それぞれ、...
12

発達グレーの息子の幼稚園選びについて質問です

今小規模保育園に通っていて、来年4月から幼稚園の転園を考えています。息子は特に言葉の発達がゆっくりで、集団で指示が通らない時もある、人見知...
回答
見学に行った時のお子さんの様子はいかがだったでしょうか? 我が家は何園か見学に行きましたが、子どもの反応がいまいちだった園は候補から外しま...
7

発達の遅れがあり、年少就園について悩んでいます

2歳半健診でひっかかり、現在親子教室に通う2歳8ヶ月の子どもがいます。現在の様子が、・二語文も出るが、ほぼ単語・スプーンフォーク上から持っ...
回答
うちの子の場合、民間保育園から一年だけ幼稚園に行きました。 保育園は身の回りの世話をしてくれました。 トイレトレーニングも。 幼稚園は公立...
4

保育園と療育園の並行通園について

現在2歳5ヶ月、自閉傾向ありの男子双子です。保育園の2歳児クラスに通っています。週一で個別療育に1時間、療育センターのOTに月一程度で通っ...
回答
>ナビコさん お返事ありがとうございます。そうですよね、保育園の先生に普段の様子を聞いて、年少になった時に対応できるか等、聞いてみます!...
6

進路で迷っております

現在3歳4ヶ月男の子、発語がほとんど無く、児相の検査にて軽度知的障害と分かり、療育手帳は持っています。身体能力のみ年相応です。夫がアスペル...
回答
ぷぅちゃんさん、 いろいろと気にかけていただき嬉しく思います。 行っている幼稚園は、『認定こども園』になっています。が、元が幼稚園で方針...
18

2歳2ヶ月の娘の幼稚園について

検診には引っかかりませんでしたが、発達検査で少し遅れがあることがわかりました。言葉は二語文で簡単な会話なら成り立ちますが、話し方がロボット...
回答
①か②で迷っているのですか? 私でしたら、①にします。 のびのび園は、逆に自分のすべきことを見つけられないと困りますよ。 自閉傾向がなく、...
24

療育園か幼稚園で悩んでいます

9月で3歳の息子がいます、1歳すぎてもバイバイや指さし、呼んでも振り向かない、目が合わない、理解力が低い、言葉がまんま以外でない、多動で発...
回答
医師の診断を受けてないから、よけい期待するのでは? 診断はなくても、いつもそばにいる母親なら現実がわかっていますが、夫はそうはいかないと思...
9

久しぶりに質問いたします

3歳の男の子(ADHD傾向・未診断)のママです。今回は来年からの息子の進路の事と習い事について質問させて下さい。息子は今年から保育園と2つ...
回答
お子さん、未診断なんですね。 まずはそこからじゃないからかな。 ADHD傾向があるかも、はどなたが おっしゃていることでしょうか。傾向があ...
23

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
ママさん、ご回答いただきありがとうございました。 ーーーーーーーーーーーーーー 関連の質問を投稿しました。 https://h-navi...
13

2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について

いつもありがとうございます。2歳10ヶ月の息子、私立の認可保育園に通っており、4月から2歳児クラスになります。発達段階はおよそ1歳台後半で...
回答
★izuママさん、ありがとうございます。 やはり園によって加配の付け方や支援方法も様々なのですね。今の園でも改めて相談させていただこうと思...
14

来年度の保育園申込をどうするかで悩んでおります

現在は2歳児クラスまでの小規模園に通っており、正式な加配ではありませんが保育園側の配慮で1人先生が息子に付いてくれています。来年度の保育園...
回答
nutty様 とても分かりやすく丁寧なご回答、ありがとうございました。 診断名も付いていなく、療育もまだなので加配をお願いしても良いものな...
4