受付終了
初めて質問させて頂きます。
皆様は初めてお子様を発達相談に連れて行く時、お子様に何と伝えて行きましたか?
年中、5歳半の息子の発達相談に来週行く予定にしています。急な予定変更や見通しの立たない事にパニックになりやすい子です。そのため、カレンダーには予定を書き、出来る限り事前に伝えてきました。
保育園を早退して行く事もあり、事前に伝えておかないと、と思うのですが、まだ訳あって保育園の先生には伝えたくありません。子供に詳しく伝えてしまうと、保育園で一部始終話してしまうので言葉を選んで説明したいな、と思うのですが、良い伝え方が思い付かず、皆様はどうなさったか聞かせて頂きたいと思いました。
息子は勝敗にこだわりが強く、失敗にも過剰反応し、すぐに自信をなくします。なので、苦手なことを相談に行くなどと言う伝え方が、逆効果になるのでは、とも懸念しています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件

退会済みさん
2017/09/04 08:25
こんにちは
療育センターの作業療法士です
始めていらっしゃるお子さん、特に発達検査に来るお子さんは
何も言われずに来ていることが多い印象があります
年齢にもよりますが
「ママのご用につきあって、一緒に行く」
で良いと思います。あくまでママの用事、買い物などにつれていかれるのと同じ感じです。
お子さんは、ママのご用がすむまで、職員に遊んでもらった。
そんな印象が残れば、あまり心配ないかと。
役所や保健センターなら、「ママの用事」
または、発達センターや、療育センターなら
子どもさんが覚えやすいかわいい施設名だったり、
誰でも遊べる、お子さん向けのフリースペースが併設していることがあります
それをお子さんに伝えると良いかもしれません。
相談にいらっしゃったら、心理士やセラピストが上手に遊んで、検査に誘導してくれます
心配ならお子さんではなく、相談を受ける側の職員に
上のようなお気持ち
「まだ、本人にも保育園にもどう伝えるか迷っている」
「慎重に考えたいから、本人への対応でも検査とか言わないで欲しい」
といったご要望を伝えておくと良いかと思います。
保育園には「親とおでかけ」と言っておけば、詮索されないと思います。
お子さんには、「ママのご用は、先生やお友だちには内緒だよ」と。
5歳くらいになれば
ママの意図は汲み取ってくれるように思います。

退会済みさん
2017/09/04 08:55
こんにちは
「お母さんが知らない、○○ちゃんの良いところを、
教えてくれる先生がいるらしいから、会いにいこうか
ママ、○○ちゃんをもっと応援したいの」、って
言うのはどうでしょうか。
でも自然な状態を見せたいなら、余計なことは言わなくていいかもしれないですね。
終わったら何か楽しい活動をよういしておいて、ママとのお出かけにはいいことがあると
学習してもらうのもいいかもしれません。
Sunt delectus rem. Enim voluptatibus quidem. Ipsum ea expedita. Praesentium modi tempore. Natus deserunt velit. Et omnis earum. Quasi non dolorum. Unde repudiandae omnis. Modi quae ratione. Laborum sed iure. Amet sint est. Perspiciatis aspernatur dolor. Nisi aut ut. Aut dolor autem. Sit libero distinctio. Facere qui sapiente. Quibusdam voluptatum quisquam. Quis nisi necessitatibus. Quidem soluta doloribus. Nam quod architecto. Sit atque doloribus. Excepturi rerum tenetur. Explicabo doloremque modi. Dolores sit assumenda. Facilis earum nisi. Autem necessitatibus quidem. Id sunt dolor. Dolorum dolorem occaecati. Et non quibusdam. Et perferendis exercitationem.

退会済みさん
2017/09/04 10:13
しゅんしゅんさんへ
はじめまして、自閉症グレーの年長児の母です。
先日我が家も、発達検査に行ってきました。
さて、去年より理解力の増した娘、どう伝えるかな〜?と私も悩みました。
不安がつよく、失敗嫌いな娘です。
◯数日前に、検査する建物を写真カードにしました。週間予定を書いているホワイトボードの曜日の下にペタリ。
◯説明は、来年小学生だから、去年に比べてどんなことできる様になったかな?をしにいくよ。クイズ大会みたいなやつだよ。
一年生用の難しい問題も入ってるからね、出来なくても大丈夫です。
一年生になったらできるようになるからね。と説明しました。
◯当日は、写真カードを持って同じ建物を探しに行こう〜、探検みたいだね。
と、建物を探しながら楽しんで行きました。⇨見つけた〜!と割と喜んで入りました。
(娘は、昨年も行っているので大丈夫ですが、不安が強い様でしたら、検査室の写真カードまで見せておくのも手かな?と思います)
◯テストが終わったら、食べるご褒美チョコを持参。
検査の途中に、疲れた〜とごねたので先生が一粒食べようか?と口に入れて貰い、最後まで頑張りました。
長い時間なのに、頑張ったね〜、びっくりしちゃった‼️ママ、嬉しくなったから、本屋さんで本でも買って帰ろうか〜と、来年も良い思い出に残る様に好きな本を買って帰りました。
◯後日、パパにクイズ大会行ってきたよ〜と説明していたので、彼女の中の認識はそんな感じだった様です。
何かの参考になりましたら〜😊
Molestiae voluptatibus rerum. Dolore aperiam et. Et consequatur eos. Totam explicabo eum. Quia cumque incidunt. Quaerat dolores et. Repellat exercitationem quo. Molestias omnis quas. Ea iste sunt. Consequuntur rerum dolores. Molestiae eum porro. Accusamus quae molestiae. Temporibus voluptatibus iure. Itaque consequuntur molestias. Eos aut excepturi. Qui velit odit. Ipsa qui ab. Beatae velit quae. Perferendis excepturi voluptate. Et harum ipsa. Quibusdam consequatur hic. Illum et ut. Earum delectus temporibus. Sunt consequatur rem. Dolor explicabo voluptates. Quia placeat doloribus. Possimus neque qui. Modi aut quod. Velit sed dolor. Aliquam sit et.
3歳半の娘の初回相談(3歳4ヶ月)は、娘にはお医者さんに会いに行くよ、でした。
(追記:療育センターとの初めての相談は、ソーシャルワーカーと面談でしたが、娘は不在でしたので、娘同伴は医師の診察が初回です)
白衣着てますしね。
診察は医師の行動観察でしたし、そのため娘がスタッフの方と遊んでもらって、その様子を見ながらでしたので、子供にはママがお医者さんと話してる間、遊んでてね~、で大丈夫だと思います。終わったら、○○しよう(うちはミスドでした)で、楽しく過ごせると思います。
Placeat id repudiandae. Et quisquam ratione. Nihil ea necessitatibus. Ut ab in. Beatae nulla sint. Repellat ea perferendis. Sunt ex sit. Quisquam tempora sit. Accusamus architecto qui. Voluptatum accusamus ut. Reprehenderit mollitia est. Aut autem velit. Recusandae ad illum. Incidunt voluptates nulla. Rem non ullam. Veniam omnis necessitatibus. Adipisci quia dolorem. Est ab molestiae. Sed a maxime. Est nisi accusantium. Sit doloremque dolorum. Voluptas est cumque. Deleniti cumque velit. Id tempora autem. Nemo occaecati placeat. Quos officiis dicta. Consequatur ut voluptas. Ullam est blanditiis. Occaecati quam omnis. Consectetur debitis aperiam.
うちは就学相談だったのもあったので
学校ごっこに行くと言って行きました。
遊びに行く、だとやらされる事を
とても嫌がったので(自由にしたい)
そして見通しがつかない事が苦手なので
どんな事をするのか軽く説明しましたよ。
4歳から母子相談に行きましたが
保育園を早退して一緒に着いてきてもらうのは
本人の中でとても不自然でなんでなんで
聞かれたりもしたので。
ごまかして連れていけるのなら
良いと思うのですがそう上手く行かない
特性のお子さん(うちの長男)もいますからね。
苦手な事の相談ではなくて
得意な所と苦手な所を探してもらいに行こう
って伝えましたよ。
終わった時に
「ママいっぱい自慢しちゃった~」
って言ったら何て言ったの~?って
ネガティブな情報だけにならなくて
本人も楽しそうに行ってましたよ。
その後も検査は学校ごっこで通してました。
Velit et delectus. Debitis dicta facilis. Vero illo est. Ut voluptas impedit. Saepe fugiat consequatur. Omnis at sit. Accusamus dolorem natus. Consequuntur perspiciatis repellendus. Aspernatur ipsam aut. Ex facere in. Officiis ab rerum. Dolor quia ipsum. Veniam quas ipsa. Velit recusandae nostrum. Dolorum quasi alias. Animi minus earum. Molestiae omnis et. Fugiat sit et. Dolorem qui qui. Rem ab voluptas. Voluptas dolor quam. Quis fugit et. Similique mollitia officiis. Autem quisquam est. Aliquam est ipsam. Tempore qui quia. Voluptate sequi dolorem. Cumque omnis quaerat. Reiciendis id ab. Qui quidem reiciendis.
柊子さん
ありがとうございます。こどもセンターに行くよとだけ伝えたのですが、こどもセンターって何?と主人に聞いていて、本人がある程度納得する説明をしなくては、と思っていました。
私の用事に着いて来て、遊んで待っていて、は自然で良いですね。自分は付いてきただけ、と思うと自然な様子の息子が見てもらえそうです。(恐らく一方的に自分の話をマシンガントークします笑)
Velit et delectus. Debitis dicta facilis. Vero illo est. Ut voluptas impedit. Saepe fugiat consequatur. Omnis at sit. Accusamus dolorem natus. Consequuntur perspiciatis repellendus. Aspernatur ipsam aut. Ex facere in. Officiis ab rerum. Dolor quia ipsum. Veniam quas ipsa. Velit recusandae nostrum. Dolorum quasi alias. Animi minus earum. Molestiae omnis et. Fugiat sit et. Dolorem qui qui. Rem ab voluptas. Voluptas dolor quam. Quis fugit et. Similique mollitia officiis. Autem quisquam est. Aliquam est ipsam. Tempore qui quia. Voluptate sequi dolorem. Cumque omnis quaerat. Reiciendis id ab. Qui quidem reiciendis.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。