受付終了
初めての投稿で高機能自閉症16才の息子です。
アスペより言語能力は低く、2~3語文での表現がやっとです。
ですが偏差値は60くらいあります。
とても抽象的ですが
こちらの言う内容と気持ちをどれくらい理解しているのかわかりづらく、
彼にとって何が幸せなのか、何をどう考えているのかわからなくて悩んでしまいます。
宇宙人と思いなさいと言われるもののやっぱり理解したい、共感したい、してほしいと思ってしまいます。小、中、高と友達もいません。欲しいと思っているのか欲しいと思わないのか、
勉強をさせること、苦手なことをがんばらせることが彼にとっていいことなのか、
全てにおいて今更わからなくなてしまいました。
贅沢かもしれませんが知能が高いゆえの悩みかもしれません。同じタイプの方がいらっしゃったらお話し聞いてみたいと思いました。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/05/02 08:28
自閉症スペクトラムの自閉症傾向で現在セカンドオピニオン中です。
相手の気持ちさっぱり分かりません。そもそも、自分が子供を産んで気がついたのは、自分が共感できるのは1.5歳の赤ちゃんまでです。喋り出すと自分の子供が何を言っているか、どうゆう気持ちか分からず凄く困惑しました。
周りはみんな子供が喋り出して、気持ちがわかるようになったと言いますが、私は自分の子供が喋り出して自分の子供が宇宙人になったような、私を置いて成長して行ったような気がします。
子供が赤ちゃんの時は一緒のタイミングでびっくりして、リラックスして、笑えたのに、、、、、
今自分自身をいろいろ分析して私の感情、感覚は1.5歳で止まっているのではと仮説を立てています。
友達なんていないし、必要ないと思って生きてきました。そもそも家族でも、友達でも共感できる人がいません。感覚や感情のタイミングが明らかに違い、長時間一緒にいるとどうしても苦痛です。
学生の頃は姉がそんな私を心配して、自分の友達と遊ばせようとしたり、世界を広げようとしてくれていました。私は当時姉がなんでそんなに意味のない事をするのかイライラしていました。
勉強、読書は私にとって出来る唯一のものでした。なので勉強自体を苦痛と思ってなかったです。ダメなりにそれしか出来ないわけですから。
一人じゃないとリラックス出来ませんが、一人は嫌です。寂しいです。みんなの中で生きていきたいです。
話しかけなくてもいい、会話ができなくてもいい、友達じゃなくてもいい。でもその場に混じって仲間と認めて欲しい。周りにも出来ない自分を排除しないで欲しい。除け者にしないで欲しい。そう思って努力して、必死にみんなについていこうといきてきました。
幸せとは私にとって自分が生きている事です。自分が出来る最低限の夢を立てて実現する事です。
お子さんが笑ってなくても、感情が出なくてもお母さんが近くにいて、家族の一員として生活している。それはある意味幸せな事かと思います。
友達いなくてもいいじゃないですか。仕事をしだしたら仲間ができます。話せなくてもいいじゃないですか。パソコンもメールもあります。
もしかしたら動物なら息子さんも共感出来るかもしれません。私は昔犬を飼っていた時犬の気持ちが分かりやすく、仲間だと思えました。

退会済みさん
2018/05/02 06:43
うちの子は言語理解が低いのですが、勉強はやればできる子でLD科目が影響しなければ偏差値でいうと60前後です。
ちょっとおさらいしておけばこんな感じ。
全くやらない&その上に集中してないと50位。なんじゃそら。
本人の考えを拙くとも話すように…でないと、君の事をどうしていいか支えられないと、乳幼児期からバトルしてきましたので、3語文以上も話しますが、三語以上の会話は話はするものの、難解。成立しません。
言葉選びが不適切ですし、白いものを黒と表現するレベルで間違えることもしばしば。おまけに表現力もないため、話している内容を理解するのにはコツがいります。
また、折り合えないと面倒くさがりますし、そもそも共感は欲しいけれどそのための努力が必要だと考えないし、相手がどうしたいか?には配慮できない等もあるので、○○なの?と聞いて自分の考えと違っていても???となっていたり、その理解でも構わないと考えています。
彼女がなんとか間違えずに伝えられるのは嫌か嫌でないかのみ。
わかるかわからないか?はこの嫌かどうかほど明確には答えられません。
嫌だと答えたものについても、なぜ嫌かは説明できません。
表現力の問題と思ってましたが、感情が赤ちゃんから全く育ってない様子。
また、細部ばかり目につくので大枠での合意や理解ではなく、細部の合意にこだわる傾向があるのも言葉でのやり取りのつまずきの原因です。
またどういうわけかアウトプットがどうしてもできません。
解読すすめてわかったのがが、本当に考えていることが支離滅裂だったり、宇宙人というか「文化が違う」と表現すべき状態です。
理解すべきだったのは、考え方や感じ方が思いっきり違っているということでした。
考えていること、感情、真実はわかりません。聞けば聞くほど難解といいますか、なんというかです。
共感も理解も、嫌か嫌でないか。という二択に限ればできますが、何が嫌かは違っていたりしますし、そこの説明は娘には無理ですね。
因数分解は理解できても、感情面は下手すると2歳位でほとんど成長できていません。
赤ちゃんと共感するにしても笑ってるのを嬉しいのね?泣いてるのを嫌なのね?となんとか察するレベルしかできないでしょう。
そう思えば共感、理解は困難と、とても納得しています。
Sequi omnis consequatur. Natus soluta quis. Aut excepturi rerum. Iste cumque vel. Minima quia omnis. Aut in doloremque. Maiores qui veritatis. Quis velit ea. Magnam dolores nesciunt. Porro rem est. Inventore quam beatae. Saepe aspernatur consequatur. Quibusdam explicabo adipisci. Dolorem temporibus dolor. Placeat dolor quasi. Est est nisi. Occaecati veritatis ut. Consequuntur cum velit. Deleniti voluptas totam. Magni ducimus est. Officia consequuntur pariatur. Quia commodi sint. Non architecto cupiditate. Nesciunt mollitia distinctio. Aliquam molestias pariatur. Nam quia dignissimos. Et tempore porro. Eum provident qui. Perspiciatis magnam voluptatem. Rerum qui accusantium.

退会済みさん
2018/05/02 06:49
補足。
国語や他の教科の記述式の問題の回答はどうなっていますか?
そこが間違えてないなら、理解してるかどうかは別としてテクニックは身についているかも。
それが、どうしてそう回答?となっているのではないかと。
話すことを必要としていません。
共感したいのは主さんだけで、相手は求めてないなら共感にこだわるのはよろしくないと思います。
普通の共感を求めず、クローズドクエスチョンで会話しても、会話は成立するので
目の前のものが美味しいかどうかとか、寒いかどうか?等はわかるので、それで足りるかと。
あと、思春期。
話さないのが普通ですよ。
Fugit dignissimos corrupti. Modi quia eveniet. Ut temporibus non. Nostrum est quia. Laborum voluptatibus quis. Minima omnis quidem. Rerum excepturi similique. Aut fugit qui. Quod nihil fugiat. A tempora consequatur. Ipsam aut qui. Voluptatem incidunt dignissimos. Earum sunt voluptate. Nobis dolore at. Et delectus suscipit. Error aut incidunt. Nihil ut nostrum. Repellendus dolorem voluptate. A dolorem consequatur. Exercitationem et nihil. Neque nisi perferendis. Quia repellat qui. Praesentium non sed. Beatae deserunt voluptate. Sint quisquam et. Dolor dolorem reprehenderit. Omnis eaque dolore. Qui qui minus. Sint architecto qui. Quo sapiente nesciunt.

退会済みさん
2018/05/02 13:17
ASDの家族がおります。
仰ってる事、なんとなく理解出来ます。
贅沢な悩みとは思いません。
学力だけでは世に出れない時代ですから、寧ろ深刻です。
うちの子も言語が低かったのですが、
幼少の頃から二次元を大量にインプットし、
現実社会にフィットする様、表現法を身に付けました。
発する言葉の多くは引用だと思っています。
ご本人の好きな事は自ら口にしますか?
沢山拾ってあげると、ドンドン勝手に喋る様になると思いますが。
一方通行になりがちなので。
勉強を頑張らせる事よりも
コミュ力が上がる様に、お子さんとの会話が重要だと思います。
Debitis vel sit. Nam est perferendis. Est sint a. Qui nostrum iste. Sed ad magni. Tenetur quia nesciunt. Iure quidem deserunt. Quae tempore quod. Velit omnis maiores. Molestiae officia doloremque. Culpa voluptas ut. Praesentium voluptas quia. Aspernatur qui ullam. Voluptates est nemo. Eaque aut sit. Provident voluptatibus nisi. Sunt vitae ipsam. Ut quasi sapiente. Qui porro tempore. Sunt in reiciendis. Voluptas vitae sit. Accusamus modi enim. Cupiditate dicta officiis. Magnam omnis ullam. Non molestiae quo. At repellendus voluptatem. Voluptates qui quis. Ab neque inventore. Ab omnis soluta. Error quas dolore.
会話が苦手でも、文章が書ければ、交換日記なんてできるかな~と思いました。
でも思春期男子が母親と交換日記するかな…、だめかな。
勉強よりも、コミュニケーションを学べる環境を用意してあげた方が、将来自立できる可能性がでてきます。
うちの小1の子は放課後デイ週3~4日、今月からソーシャルスキルの教室に週1回通います。
Excepturi placeat delectus. Temporibus atque repellat. Soluta sed delectus. Praesentium tempora eos. Laudantium voluptatum aut. Quia quas omnis. Cumque earum iusto. Perferendis voluptas nobis. Voluptates fuga velit. Unde qui ullam. Tempora et nemo. Sunt dolores qui. Et quia eos. Esse eveniet consequuntur. Id qui quidem. Aliquid qui vel. Est ad sed. Necessitatibus non quae. Repudiandae provident quos. Exercitationem et voluptas. Molestiae pariatur rerum. Qui voluptas fugiat. Molestiae et beatae. Natus praesentium enim. Possimus voluptatum iusto. Ut at sit. Eius quae dolores. Dolor non rerum. Earum ullam maxime. Eveniet hic impedit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。