
3親等離れた20代前半の親戚で年は8つほど離...
3親等離れた20代前半の親戚で
年は8つほど離れている年下の子。
年に数回は会う家庭。私が小学生の頃3年ほどは夕食を共にしていた近い家庭の子
がもしかしたら発達障害かもしれません、ですがその親も本人も何も対処しておらず気になっています。
そこ家族は親類の残したお店に併設された家に本人を住まわせ別居しています。
店は家族が切り盛りしているので顔は合わせ食事もしています。
衛生面も来客等があればその家族が多少片付けをする状態 までです。
かもしれないと思ったきっかけは
会話のしずらさ(何が言いたいか補助しないとわかりにくい時あり)
ぼやっとしているところ
尋常じゃないくらい部屋が食べカスや生ごみで汚れ片付けられない
仕事を転々としている
親があれこれしないと動けない
ものを隠されたりいじめを受けていた経験がある
内向的
障害でもたんなる性格だとしても
清潔に出来て、職や人になじめるように
出来るようにしたい
障害だとしたら働きやすい環境を探せるような窓口を探してあげたいと思います。
当事者家族からしたら
余計なお世話で失礼かもしれないけど
どうしたらいいのか
どうしたら聞いてくれるか
悩んでいます
このままでは親世代が恒例になった時に
その子は生きていけるのか
最悪なことを考えてしまいます
借金 ホームレス ゴミ屋敷 餓死…
何か心の病になるなど…
何かいい方法ゃ、診断するきっかけや動機になったことなどあればコメント助言ください
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

上記の内容で発達障害か性格か、その他の精神疾患か全く分かりません。
正直いくら部屋が汚れていようが、仕事を転々としようが本人と同居家族が納得していて、生活に困っていなければ受診する必要があるか疑問です。
発達障害の疑いじゃ病院行っても治療の対象にならないですよね。なんかご飯たべれない、ねれない、妄想があるなどなど本人の体もしくは周囲に危害を加えるほど病的じゃないと、、、病院も治療できない気がします。
部屋がゴミゴミしているのは、アルコール依存症で前頭葉機能が低下した方にも当てはまりますし、認知症の方にも当てはまりますし、性格の可能性もありますし、、、、
一概に発達障害だろうかとは言えないので、、、、
ご本人とご家族ともう少し話をして、ご本人が病院に行くほど困っていないか聞いてみた方がいいと思います。
発達障害なら、片付けたいのに片付けれない。なんとかしたいのにどうしてもできないって鬱状態になる程ご本人が困っている可能性があるかと、、、、
ご本人が今の状態が一番快適、自分で選択しているって言われるなら性格だと思い、私ならほっときます。
ちなみに私は発達障害疑いでセカンドオピニオン中のものです。受診のきっかけは体の痛み、食欲不振(ご飯を食べれなくて二ヶ月で4キロ痩せました。)睡眠障害で鬱状態、自律神経失調症と言われ通院中に発達障害の傾向が分かりました。
さすがにご飯を全然食べれない時は死にそうと思いました。
いい方向に向かうといいですね。
Sed repudiandae odit. Quae esse quos. Et rerum aspernatur. Dolores voluptatibus eius. Assumenda magni repellat. Sed et sapiente. Itaque eos error. Omnis dolorum pariatur. Exercitationem quasi fugit. Odit eum dolorum. Occaecati reiciendis ut. Culpa alias consequatur. Et suscipit nihil. Ut ipsam totam. Quaerat id praesentium. Voluptatum omnis explicabo. Necessitatibus iure qui. Aspernatur maxime molestiae. Est maxime magni. Voluptas in delectus. Fugiat rerum possimus. Officiis provident eius. Laudantium commodi perspiciatis. Esse voluptatem doloribus. Nam ducimus quisquam. Dignissimos unde eos. Non distinctio iure. Qui et ad. Dignissimos soluta consequatur. Nihil blanditiis aspernatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

余計なお世話です。
価値観を押し付けてるだけ。
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
三親等離れた20代前半の親戚…は、私にとって顔見知り程度のほぼ他人だわぁ~(苦笑)
冠婚葬祭でしか会わないもん💦
ちょっと変な言い方だけど…
親戚付き合いの濃~い田舎にお住まいなの?
その人を放置したら、プラムさんに被害が及ぶの?
それとも…もしかして…お暇なの?
下手に関わって、騒ぎを大きくして、恨まれるだけ💦だと思いますよ。まぁ~このてのことに自ら進んで関わって「逆恨みされて傷ついた😢」って、被害者になりたい人もいたりするけど…
自分の人生を楽しむことに時間を使った方が賢いと思いますよ~(o^^o)✌
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
最後まで対応する覚悟はありますか?
もし私だったら、放っておきます。
以前は他人のために…と知り合いのお子さんや家族と関わったこともあります。
でもね、ものすごく大変ですよ。特に親戚だったら。私の場合は全くの他人だったから、
嫌になったら切り捨てるということも選択肢としてありましたが、親戚だと何かあっても
切り捨てることはなかなか難しいですよね。
一緒に部屋を掃除したり、話を聴いたりすることはできるかもしれません。
プラムさんがどれくらい発達障がいについてご存知かはわかりませんが、うまく対応を
してく中でちょっとしたアドバイスとかはできるかもしれません。
でもね病院を受診させるとか、できないことをできるようにするとかだとかなりハードルが
高いと思います。
それでも本気でやる気なら発達障がいに詳しい人(プラムさんが詳しければそれでいいですが)
と連携してやっていくのがいいと思います。
もし発達障がいだったとしたら短期間では結果は出ないと思いますし、単なる性格だとしても
もっと時間がかかる可能性もあると思います。
Est ea necessitatibus. Sint dolorum et. Non et est. Veritatis et cumque. Maiores sed quia. Blanditiis voluptatem est. Quia sed exercitationem. Quos labore cumque. Omnis maiores nobis. Perspiciatis deleniti fuga. Et aliquid occaecati. Maiores voluptas cupiditate. Et est ut. Sunt vitae a. Rem facilis tempora. Officiis eveniet laboriosam. Reprehenderit illo iste. Quia at corrupti. Cum et nam. Corrupti mollitia corporis. Totam et in. Quos tenetur vero. Aut et delectus. Et nisi laudantium. Quasi ratione et. Rem ut assumenda. Provident quas ratione. Ducimus quia aliquam. Iure repudiandae ducimus. Enim quis reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なんとかしてあげたく悩んでいる気持ちはわかりますが
周りが動かないほうがよいこともあるそうですよ。
ご本人もしっかり考えているかもしれませんね。
Aut et dolores. Et consequuntur qui. Quis rerum iusto. Aut quisquam debitis. Dolorem omnis quaerat. Sequi aperiam sed. Sint explicabo beatae. Et laborum provident. Magni eos eaque. Et enim qui. Illum labore est. Quae quisquam sapiente. Repudiandae illo deleniti. Dignissimos animi dolor. Qui reprehenderit natus. Dolorem et exercitationem. Eum quas inventore. Et similique veritatis. Quia nam voluptatum. Et ut eum. In asperiores magni. Voluptatibus asperiores numquam. Qui consequatur sunt. Nam dolorem velit. Quo architecto modi. Rerum consequatur ut. Eveniet impedit consequatur. Et culpa et. Eum eius enim. Itaque omnis ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


年少の時に幼稚園の担任から何度も呼び出されました
内容はお友達とのトラブル、そして幼稚園での活動をしないこと。そのたびにクラスメイトの前に立たされ、「もうみんなにいじわるしません」と言わされ。時にはもうこのクラスにはいらないと追い出され、年少でお弁当を一人で食べさせられたことも・・・。あるとき担任が、もしお子さんが病気ならむりやりやらせるのがかわいそうなので診断うけてみませんか?と言ってきました。市に相談すると、園と家庭でチェックシートをつけて診断すると。そのときはこの担任が信用できなくて何もしませんでした。そして現在年長。また先生から発達障害では?とお話がありました。診断をうけるよう言われましたが、血液検査をして出るわけでも、レントゲンをとってでるわけでもないのにわざわざ診断を受けにいく必要があるのか・・・。と悩んでいます。主人は診断を受けることに大反対。こいつの個性だ!!と言い張ります。クラスの子からは毎日批難されているようで、最近毎日下痢、幻聴、チックのようなものが出始めました。どうしてあげたらいいのかわかりません。。。
回答
ちょっと遠回りのたとえ話にお付き合いください。
こたさんは運転免許証お持ちですか??
どうやって取得されました??
大半の方は、『教習...



民間療育の頻度について少し迷いがあるので、ご意見頂ければと思
います。現在4歳半の自閉症スペクトラムの息子(年少)がおります。幼稚園週4、療育センター週1(4時間)民間個別療育週2回(降園後&日曜、1時間/回)通わせています。来年度は週1の療育センターには通えなくなりそうです。理由は待機者が多い為、週1のクラスは1年未満が優先される為です。息子は3月で1年4ヶ月になります。先生方も何となく通園出来なくなるニュアンスでお話をされます。センターの事情はよく分かりますし、仕方ないとは思っています。療育センターでは毎回些細な事でも先生に相談出来とても心強く、息子にとっても安心して過ごせる為か療育センターの方が好きみたいです。来年度は幼稚園年中に上がり、2つの民間療育を利用し、週4にしようと思っています。A民間療育(4月から新規)・小集団:1時間半、5~10名、先生2名・個別:45分、3~4名、先生1名B民間療育(現在利用中)・個別:1時間、マンツーマン×週2回療育センターのソーシャルワーカーや主人からは少し多いのではないかと。入園当初に比べると確かに語彙も増え、物より人への興味が出て、出来ることは増えているかとは思います。ですが早期療育が必要と言われ、センターも通園出来なくなる。その中で年中の1年間はとても大事な時期なのではないかと思っています。とはいえ療育行くと伸びるのか実際比べる術はありません。子供にとって負担になるくらいの回数なのでしょうか。
回答
現在小1のASDの子には、1か月30日中28日は習い事と放課後デイで埋め尽くしている私ですが、保育園と幼稚園の頃は療育はさほど多くなかった...


発達障害(ADHD・ASD)ではないかと疑い始めた高校生です
親に以前相談して有耶無耶にされていたので先日「自分は発達障害だと思うから病院で検査をしたい」「サプリメントも今ひとつ効かない気がしている」ともう一度言ったところ「あんたのレベルが発達障害なわけが無い」みたいなことを言われすごくショックでした。親は家族に他に要支援必要者がいるので発達障害について無知では無いですがすごくショックでした。何を訴えても信じてもらえません。行きたい進路もあり勉強にかなり支障が出ておりすごく困っています。どう訴えたら病院に連れて行ってもらえるのでしょうか。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
困り感があるのにわかってもらえない。辛いですよね。
サキさんは妹さんよりも育てやすいというこ...



私は高校生で自閉スペクトラムなのですが、母親がその話をすると
、いつも過剰に反応して話を早く終わらせようとしているようで、感情的になったりして、どこか認めたくないように見えます。私の自閉スペクトラムは最近診断されたばかりなのですが、姉も中学生の頃に診断が出ています。母親は、結構感情的で難しい性格で、自分と意見が違うと怒り出したり、決めつけが激しいところがあります。また、共感能力が低いのか、相談をしてもまともに聞いてくれないか、もしくは聞いてくれても人の気持ちに寄り添うことがあまり出来ないようです。ヒステリーを起こしたり、悪い言い方ですが、自分を棚に上げて私を否定したり悪く言うこともよくあります。もともと、姉は母に従順ですが、私はそんな母親が苦手で、全く気が合わなかったので、意見することがよくあって、仲が良いとは言えませんでした。発達障害は遺伝的なものがあるそうですが、母親は何かあるのでしょうか。これだけの情報ではわかるわけがないとはわかっていますが、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
回答
成人当事者です。
お母さまは50代くらいの方でしょうか?
その年代以上の方が小・中学生の頃は、「障害は恥ずかしい!隠せ!」と教えられた...



大学で、一人暮らしさせようかまよってます
正直、18まで、自閉症を、みるのはつかれました。本人はどちらでもいいとは言いますが叫んだりしたら?熱や薬飲み忘れ、悩みはつきないです。女子なので、危なくないかな?オートロックかな?家賃、生活費ふたんがありますが、母も発達障害で、子供がパニックになると、精神薬でおさえてます。親戚は共倒れになったらいけないからといいます。医師も、心理士も、家から通えるならといいます。高校でも、テスト、行事でパニックなるのに、大学で、テストはたくさんの教科があるし、いまから、パニックに対応できるか?夜も早くかえるようにいうと、毒親といわれ、子育てにつかれてます。大学生の家庭の方、高校の子供の方、どうしてますか?どうされますか?このタイミングを逃すと一生就職もみないといけないかと思うと、しんどくなります。高校の時も、母親が精神科に入院しました。シングル家庭で、父親は、障害の子供と母親のわたしをすてました。父親とは、連絡つきません。親戚がいうように自立するタイミングなのか、もう少し、家庭で成長みるのか、迷ってます。私母親がホルモン難病なので、10ねんくらいしたら、死ぬかもしれないし、生きてるかわかりません。一人っ子なのと、親戚もみんな40さい以上なので、将来が不安です、アドバイスよろしくお願いいたします。大学は、田舎なので、4まんの家賃です。看護学科にすすみます。バイトもするようです。
回答
看護系への進学で、かつ一人暮らし
どこまでご本人が頑張れるかはわかりませんが、合理的配慮を受けても、かなり大変だと思います
特に、座学の期...



親とけんかして呼吸があらいです
。。。心臓もすごく痛いし、発達障害なのは自分でも分かっているけど受け入れたくないとか、受け入れられないやらもぅ疲れてきました。。
回答
ありがとうございますm(__)m
精神科に行って見てもらいましたもちろん自分から行きたいと言いました。ウイスク検査?と言うもので色々調べる...



発達障害自閉スペクトラム症の4歳の男の子の母です
4歳になる少し前に自閉スペクトラム症だと診断されました。息子は偏食がなくなんでもよく食べます。苦手なものはありますが細かく切って調理すれば食べれます。発達障害で偏食しない子もいるんでしょうか?お薬など苦いもの、塩コショウなど味付けで辛さが変わるものはわかっていますが味覚が鈍感なのではないかと不安になります…
回答
うちも偏食ほとんどないです。
わりと何でも食べるので助かってます(^▽^)/
もちろんワサビ味のものなどをうっかり口に入れると悶絶ですが(...


初めまして
母子家庭で、今年の11月に成人になる長男(広汎性発達障害)新小5になる次男(広汎性発達障害、ADHD)がいます。二人の息子達に関しては、りたりこで勉強させてもらっています。私自身も障害があるのかなと思い投稿しました。自分は普通だと思っていても、周りの反応が気になる。人見知りが激しい。新しい場所(職場、飲食店、土地等々)に行くのには、かなり勇気がいる。話ベタ。話がまとまらない。いつまでも同じ話題から抜けれない、LINEなど相手から別な話題になると、また自分から話題を変えれなかった、しつこいと思われたかなと落ち込む。長い付き合いの友達がいない。一緒に出掛けたり食事に行くような友達がいない。一対一で話題を出してくれると話しやすいが、自分から何を話したらいいか分からないので話題に乏しい。一人の時間が好き。バタバタが苦手。ありがとう、ごめんなさいがスラリと言えない。(言わなければならないのは分かっているのに)適当が出来ない(友達に言われた)カッとなると、自分でも怖い位相手に対して喧嘩越しになる。他にもありますが、こんな感じです。病院には行ってませんが、障害はありませんよ、と言われたら恥ずかしいと思ってしまいます。検査してもらう方がいいですか?普通ですか?今年の誕生日で53歳になります。精神的に大人になってないと思います。よろしくお願いいたします。
回答
年齢に関係なく、自分を知ろうとする事は良い事だと思います。
自分を知ろうとした事で新しい人生観が得られるかも知れません。新しく交流を持つ...


接触過敏があり、場合にもよりますが、いきなり肩などを触られる
とすくんでしまったり、気持ち悪くなったり、力が抜けてしまったりします。それ以外の場合はゾッとして思わず振り払ったり叩いてしまいます。触るのをやめてほしいのに抵抗できなくなってしまいます。親、兄弟、はもちろんのことクラスの人などもってのほかです。具合が悪くて背中をさすってもらったのが私にとっては逆効果だったりします。自分から触るのは平気なのですが、他人からすると、「自分からは触れて他人から触られるのは嫌」ってどういうこと?わがまま言わないで。と思われています。出来るだけ相手を傷つけないで触らないでほしいと伝えるにはどうすれば良いでしょうか。
回答
私も過敏持ちで触られたら寒イボがたつし、気持ち悪くてイラッとしますが、基本家族にしか振り払ったりしませんよ。
誰であれ叩いたりはあり得ま...



母が60歳過ぎてから発達障害と診断され、兄夫婦、父母と2世帯
同居しています。母は昔からいい加減な人だと注意される事が多かったので、発達障害と言われても性格の延長ととらえて発達障害の理解があまりできてないように感じます。毎日の事なので大変だと思いますが、批判や叱る事が多いので、もう少し言い方を変えるなどで支えて欲しいと願っています。最近は新型コロナウイルスの警戒が強まり家族全員警戒意識が強いなか、母には意識が足りないと家族から批判されています。実際本人も偶然久しぶりの友達と会って長い時間話し込んでしまったなど、ダメな事と理解しながらも止められないようです。私は離れて暮らしていて、兄夫婦の苦労も分かるので強くは言えません。兄からは、警戒心が弱いと危ないからと、発達障害の施設などに預けてはと相談を受けました。発達障害のご家族をお持ちの方は、外出自粛の今、どのような事に注意して過ごされていますか?また、家族に理解してもらう為に、遠隔の私が出来ることは何がありますか?本当に困っています。何でも良いのでアドバイスください。。
回答
お返事拝見しました。
ちょっと嫌な話をします。
ADHDの人って、心のうつろいも忙しいので、コロコロ気持ちが変わるんです。
なので、...
