2018/05/05 21:54 投稿
回答 7

中2の娘がいます。今日、外食を家族(娘含め4人)ですることになり、初めていく場所に連れていきました。セルフサービスの所で結構人の声でざわざわしていたり、お店の方が〇番の方〜と大きな声で言われていたりで、耳を塞いでかたまって黙り込んでしまいました。失敗したのはイヤーマフとヘルプマークを持っていくのを忘れたこと。ですが、お店の中で、イヤーマフをつけていたら、周りの目が気になるのではないかと思いました。でも、耳を塞いでかたまってしまうとお店の方も周りの方もどうしたらいいかわからないし ヘルプマークがあったら良かったのかな。

皆さんは耳を塞いでかたまってしまうとどのような対応をされていますか?(文章が分かりにくくてすみません。)

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/101674
退会済みさん
2018/05/06 08:36

自閉症スペクトラム障害でセカンドオピニオン中のものです。

確かに、ざわざわしたお店嫌です。もう気持ち悪くなります。

よっぽどじゃないと、外食に行きたくありません。

あと、できるだけ個室の店がいいって親に言っていました。

そして、迷惑な事に気持ち悪くなったら帰るって怒って帰ったりしていました。

車で皆で外出で帰れない場合は、食事の時気持ち悪いで食事を食べずに家で食べていました。

気持ち悪いのに、無理して外食した場合は後で吐いていました。(高い食事を全て吐きます。めっちゃ無駄な食べ物と思い、食べ物に悪い気がしていました。)

途中から、そもそも外食は私はしなくてもいいなって思い(食べ物がもったいないです。)、親に誘われても置いて行ってもらうように依頼していました。

ちなみに現在も、夫、子供二人と生活をしていますが、私以外で外食に行ってもらうように依頼する事が多々あります。私は一人自宅で食事をします。

耳をふさいで固まっても静かな環境でしばらく一人でゆっくりすれば改善しませんか?。
店の中はやっぱり苦痛なので、私はよく車の中に待機をしたり、トイレに入って落ち着いていた気がします。

一緒にご飯に食べに行きたいけど、しんどくて行けない。娘さんの気持ちも辛いと思います。

でも、大丈夫です。そんな事日常茶飯事です。しんどい→トイレに避難。体調悪い→そもそも出かけない。付き合い→初めから断る。

私の対応方法です。
どこに行っても、だれといってもパニックは当たり前。避難場所の確保は必須ですね。

よければそうゆう場合は、小さな声でちょっと休憩してくる?って言って、車の中や、トイレに誘導してあげてください。
一人で放置が一番落ち着きます。(個人的意見です。)落ち着いたら勝手にでてきますよ。そして無理に食べさせないでください。私の場合は100%吐きます。だったら、その場にいるだけで、食べない方がましです。

そしてそのうち、娘さん自身で対応できるようになればいいですね。

https://h-navi.jp/qa/questions/101674
あごりんさん
2018/05/06 18:52

マオママさん こんにちは

支援者として携わる場合のお話になりますが、そのような場合、kananakaさんが書いてらっしゃるように、
耳を塞いで固まってしまった方に声をかけて、少しでも落ち着ける場所に、一緒に移動します。
トイレの個室、人の来ない非常階段、屋上で風にあたる、車に戻るなどが考えられるでしょうか。
食事の再開は無理をしないようにしています。(包んでもらったり、諦めてお弁当を買ったり)

その場所から遠く離れられない場合は、お店の隅の方に移動したり、ソファ席があればそこに伏せてもらったりの対応を考えます。
上着などをうまく使ってガードする場合もあります。フード付きの服など着るようにするのも良いかもしれません。

フードコートのような場所は、音も人混みもツライと思います。出来るだけ空いている時間に利用することかな…と。
外食先を予約できるなら、個室がおすすめです。知らない店でも個室ならみんなが安心できるのでは?

他の皆さんも素敵な案を出してくださってますね。私も参考にさせていただきます。

Ut dolorem et. Aliquid sit non. Dolorum vero necessitatibus. Doloribus atque sit. Labore omnis voluptas. Nulla numquam minus. Placeat autem et. Minima reiciendis sapiente. Dolorum non ut. Alias architecto possimus. Illo consequatur numquam. Nulla velit sint. Numquam iusto et. Velit sunt ab. Voluptatibus incidunt soluta. Repellat a voluptas. Reprehenderit autem et. Libero error sit. Velit impedit ea. Ut vero rerum. Assumenda aut neque. Saepe voluptas ipsam. Alias nostrum consequatur. Quidem aut laudantium. Asperiores aut et. Facilis odit magni. Magnam nesciunt autem. Aut repellendus omnis. Quidem cum in. Repellat illo in.
https://h-navi.jp/qa/questions/101674
さちこ97さん
2018/05/05 23:20

こう言う時は、キングジムのデジタル耳栓がおススメですよ。イヤホンなので目立たなくて良いです。

Doloremque culpa numquam. Similique ex qui. Quod et voluptas. Suscipit voluptas pariatur. Ut cumque quos. Ut libero iusto. Magnam voluptatem qui. Officiis nihil ab. Sunt distinctio corrupti. Ut distinctio excepturi. Qui ex maxime. Est omnis voluptatem. Facilis et culpa. Fuga vel accusamus. Eos ut minus. Sint voluptates quia. Fugit nobis suscipit. Cumque assumenda enim. Qui aut rerum. Dolores voluptate amet. Voluptas quidem et. Ut minus voluptate. Aliquid perferendis qui. Maxime sed quae. Et vel numquam. Aut ab beatae. Nihil facilis officiis. Enim quidem minima. Molestiae dolor placeat. Perferendis omnis et.
https://h-navi.jp/qa/questions/101674
射命丸さん
2018/05/05 23:51

イヤーマフは やはり外出時は目立ちますから、ノイズキャンセリング付きのイヤホンを購入してあげてはどうですか?中学生なら 普通の子供もずっとイヤホンで音楽を聞いていたりしますから、かわいいやオシャレなノイズキャンセリング付きイヤホンを試させてみたらいいかな?と思いました。普通にイヤホンで好きな音楽を聞いたりして周りの音を気にしないようにはできないですか?

Ut facilis non. Libero ratione ullam. Et iusto minima. Ratione sit harum. Asperiores qui est. Exercitationem est molestiae. Officiis rem adipisci. Ratione laudantium nesciunt. Odio nemo sed. Quaerat iusto quo. Beatae et earum. Eius omnis quidem. Aut est dolorem. Quis nihil ullam. Libero fugiat rerum. Soluta doloremque aliquid. Adipisci voluptatem eos. Sequi non totam. Consequuntur necessitatibus ut. Quo consequuntur tempore. Dolorem enim nemo. Consequatur ut quod. Et sit ratione. Consequatur distinctio quis. Dicta et voluptatibus. Voluptate esse veritatis. Nisi minima quo. Pariatur rem consectetur. Repellendus quisquam eos. Quia quos neque.
https://h-navi.jp/qa/questions/101674
ありさん
2018/05/06 02:59

addの診断を受けているものです。
私は、自宅で家族とご飯を食べる時、曲を流さずにイヤホンだけをしています。こうすると、テレビの音にストレスを感じることが(それでもありますが)少し和らぐのです。ご参考まで。

Est aut ea. Eum tempore distinctio. Odit quidem et. Nihil dolorem itaque. Et nihil ut. Id aut est. Et eius perferendis. Nulla ut in. Et cum voluptatem. Officiis est deserunt. Repudiandae voluptate ut. Dolorem fugit totam. Exercitationem sunt et. Aliquid possimus earum. Rerum facilis perspiciatis. Quis consequatur eum. Facere minus sint. Aut atque sequi. Et et eos. Blanditiis quis occaecati. A vel in. Ex at aut. Et ab voluptatem. Enim est aperiam. Voluptatum expedita voluptate. Laudantium ex fugiat. Tempora sunt error. Explicabo nesciunt consectetur. Et ducimus et. Sit doloremque et.
https://h-navi.jp/qa/questions/101674
飛竜 翔さん
2018/05/06 08:25

デジタル耳栓を付けさせるか、それもない時はなるべく早く静かな場所に避難させるのが良いかと思います。

Ut facilis non. Libero ratione ullam. Et iusto minima. Ratione sit harum. Asperiores qui est. Exercitationem est molestiae. Officiis rem adipisci. Ratione laudantium nesciunt. Odio nemo sed. Quaerat iusto quo. Beatae et earum. Eius omnis quidem. Aut est dolorem. Quis nihil ullam. Libero fugiat rerum. Soluta doloremque aliquid. Adipisci voluptatem eos. Sequi non totam. Consequuntur necessitatibus ut. Quo consequuntur tempore. Dolorem enim nemo. Consequatur ut quod. Et sit ratione. Consequatur distinctio quis. Dicta et voluptatibus. Voluptate esse veritatis. Nisi minima quo. Pariatur rem consectetur. Repellendus quisquam eos. Quia quos neque.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

18歳アスペルガー息子。 どんどん動くことが出来るようになりました。 先日日曜日。 10代、20代限定のイベントへ意を決して参加してきました。 息子にとって 初めて1人で飛び込んだとっても勇気のいるイベントでした。 朝は、眠れなかったからやめようかな…と弱気でしたが 今回は「合わなかったら帰ってこればいいから、行ってらっしゃい。」と押しました。 たくさんの経験を経て、企業の社長さんや、海外で旅行会社を立ち上げた人達が、若者に一歩踏み出してみよう的なイベントのようです。 その日、昼前に出て行ったきり夜の11時まで帰ってきませんでした。(初めての経験です^^;) メールしても既読つかないし、電話しても切られるし、心配で心配で。 一度、「電話は出られない。帰るときにメールする」と来たので一安心。 帰ってきた息子に話を聞くと。 イベント参加者は40人程。 終わってから高校生数人と、大学生、現地旅行会社経営の人とファミレス行ってたと。 息子、初の同年代の人達との交流と外食経験です。 で、食べたのはパンだけと言ってました。(ー ー;) あまり話すということはできなかったようですが、 いろいろ刺激を受けたのは間違いありません。 だって、「ベトナム、行ってみたい」と言うのですから。 旅革命ツアーをされていて、若者育成に力を入れてる方と、それに参加してきた若者たちの話を聞いて 興味を持ったようです。 昨日、「今からバイトして、ベトナム資金貯めようかな。」でした。 今までのひきこもり生活は本当だったのかしら。 不登校、退学、ゲーム三昧、昼夜逆転、パニック発作、うつ病。 子供って、すごい柔軟性持ってるんですね。 外へ出られなかった子が、海外⁈ 驚きの毎日になってきました。 あまり時間もないので、息子の気持ちは尊重しつつ 話し合って決めていこうと思います。 イベントのアンケートに書いてあった今の夢は、 「自分の馬場を持って、たくさんの人に来てもらい馬の素晴らしさを知ってほしい。 」でした。

回答
19件
2016/11/08 投稿
パニック 高校 中学生・高校生

子供への投薬管理の相談です。 (長文になってしまいました。失礼します) 高二女子・ADHD ASD 知的障がい無しで、公立高校の普通科に通っています。診断は小一で付きましたが、医師から「グレーゾーン」と言われました。 小三の時、一時的に「コンサータ」内服したのですが、娘が「皆と違うことをするのは嫌」と拒薬し、薬を渡しても、ゴミ箱に捨ててしまうことがありました。 主治医から「本人から困り感が出てくるまで、投薬治療はせずに様子をみましょう」と言われ、現在に至ります。 ここ数年、部屋の片付けができない。生活習慣の乱れ(昼夜逆転)がある。ゴミを放置し、片付けられない(使用済みの生理用品が床に落ちていたり、袋麺のゴミが引き出しに入っている等々)。 以上の状態が続いていましたが、それでも月一回は、私が彼女の部屋に入り、部屋の片付けをしてきました。 反抗期に入り、娘が自室に私を入れることを拒否するようになり、どんどん汚部屋となり、悪臭もします。 学校は、今のところ、遅刻はありませんが、昼夜逆転のため、授業に集中できなかったり、朝補習参加できずにいます。 今日、心療内科の定期受診日で、娘の状況を主治医にお話しすると、「典型的なADHDの状態になっている」と仰り、両親は退室。医師と娘との面談をしていただきました。 面談内容はわかりませんが、今回、コンサータが処方されました。 娘は、診察室から泣きながら出てきており、医師との話の内容は確認できていません。 障がい受容のできていない子なので、主治医からハッキリと、診断名を伝えられたのがショックだったかもしれません。 薬を処方してもらいましたが、拒薬、注意欠陥のある子ですので、今回は内服管理を親が行おうと考えているのですが、どのように管理したらいいのか、わからず、困っています。 どなたか、助言をいただけると、ありがたいです。 よろしくお願い致します。

回答
7件
2023/10/28 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生 反抗期

Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供がおります。 今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。 中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。 小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。 今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。 年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。 どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。 未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。 家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか? もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか? すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
3件
2023/11/10 投稿
K-ABC 中学校 発達検査

閲覧ありがとうございます。 どうしてもモヤモヤする出来事があったので皆様のご意見を聞かせていただきたいです。初めての投稿ですのでお手柔らかにお願いします。 私は15歳、今年の4月から高校生のADHDグレーゾーンの女です。 私には5つ上の大学生の軽度ASDの知人がいます。知り合ったのは去年5月頃、大学のボランティア活動の一環で彼女が支援サポーターとして中学校に来たことがきっかけでした。 家が近所だということと同じアーティストを応援していたという偶然もあり話していくうちに次第に打ち解けていきました。 打ち解ける、というのも彼女(以下Aさん)は自分の話をよくする人で、Aさんの悩みや好きなもの、嫌いなもの、今日の出来事等の話に私が相槌を打つだけというのが常で、私が沈黙の間を縫って何か話しても興味がなく自身の話に書き換えられてしまうことがほとんどでした。 自分事でもあり発達やメンタルヘルスの症状や特性については素人なりに様々な媒体で少し調べていたため「ひょっとしたら…」と思っていると案の定ASDのカミングアウトを受け、すべて納得がいきました。 年齢にそぐわないような幼い考えや、強いこだわり、両極端な白黒思考などがAさんの言動には顕著に現れていたのでカミングアウトを受けた同時は「なら仕方ないのかな。」と思っていました。 問題はここからです。 ある日、私とAさんとAさんと同い年の私の友達(以下Bさん)でグループ通話で盛り上がっていたときのことでした。 それが仕方のないことだとしても私は3人で話していてもやはり自分の話を沢山しゃべるAさんに辟易しきっていました。 そんな中Aさんが「私ってアスペルガーだからさ~」という発言をしたので私はイライラしながら「専門家に相談すればいいのに」と言い放ち会話の雲行きを悪くしてしまいました。 「私はそんなものに頼らずともなんとかできる」といったスタンスを一貫して曲げず私の話を聞いてくれないAさんにBさんも嫌気が差してとうとう3人で言い争いに発展してしまいました。そこから先はAさんに対するアドバイスと称し、Aさんの悪いところ、ダメなところをただひたすらに私が羅列して、最終的には「あなたとは価値観が合わない」と連絡先を削除されてしまい、ひどく後悔しています。 ついカッとなり今までの鬱憤以上の思っても無いことを言ってしまった自分が情けないです。 それでも心療内科などに通院欲しいのは私の本心でした。よく、「アスペルガーのせいで困ってる」と言った内容の相談を持ちかけられ、その度に受診を勧めていましたが「でもそれは親が認めてくれない…」「でも私はそんなことしなくても」と、悉く躱されてしまっていました。 一回だけ親御様に秘密で精神科に行かせることに成功したのですが薬の副作用が辛かったり、症状をうまく説明できなかったのか通院は長続きせず、Aさんは親御に全て話ししまいました。 もうこうなったらきっぱり忘れてやろうかとも思ったのですが、それでもあの時どうしても他にも良い方法があったような気がモヤモヤして離れてくれません。なんだか反抗期の子供を持った母親の気分です。 正直この問題は人の話に関心を持たないAさんもすぐに感情的になり攻撃的な発言をしてしまった私も悪く、両成敗といった話だと思っています。そうならないためにはどうしたらよかったのでしょうか…また、今後似た方と関わりを持ったときにこの経験をどう生かせばいいか、無知で世間知らずな私に教えてくださると幸いです。ここまで読んでくださりありがとうございました。

回答
7件
2024/03/20 投稿
会話 中学校 高校

こんにちは、17歳男の子の母親です。 高校一年で普通高校を自己退学し、通信学校にも通いましたが、トラブル等があり、自己退学しました。 中学三年生には、環境に馴染めないと不登校となりました。そこで、スクールソーシャルワーカーから、検査をすすめられ、精神科にいき、発達障害、自閉症スペクトラム症、双極性障害と診断を受けました。 人間関係でトラブルを繰り返してしまい、買い物に執着しています。ゲーム課金やミニカー集めなどです。 自分のこだわりも強く、思い通りにならないと、私や家族にも罵声で、物に当たったりと、家族の話しを受け入れず、居心地が悪い状況になっています。 始まるまでには時間はかかりましたが、コンビニのアルバイトを始めましたが、お客さんからクレームなどもあり、数ヶ月でクビになるなど、転々とし困っています。 息子は人間関係の保ち方が難しくなり、何かあるとアルバイト先の電話番号をブロックし拒否、それが理由でクビになりました。 行動を起こすことは、とても早く、いいところはありますが、自分に悪い事が起きると、暴動を起こす、これは革命だと聞き慣れない怖い発言で暴言を言います。 私、母親のせいだと言われており、私も息子共々精神的に参り、内服治療しています。 この事は、主治医にも相談しています。障害福祉の事業所就労や就労支援の方向も視野にということを聞いています。また、グループホームの話もあり、これから体験する予定です。 息子は、一般就労を希望していますが、障害者枠で仕事を希望しています。 が、この先どうしたらいいのか、不安でしかありません。何か知っている方は教えていただきたいです。 あの時こうすべきなど、批判的な内容はご遠慮してください。就労について、知識がなく、アドバイスをいただきたいので、どうかよろしくお願いいたします。

回答
10件
2023/01/02 投稿
こだわり ADHD(注意欠如多動症) 仕事

普通高校へ行かれた、通学してみえる、ご本人、親御さん。 教えて下さい。 自閉症スペクトラムの中学1年の娘の進路についてお聞かせください。 中学では、口頭指示が通らないため、教科担任へ経過と提出物の記載をお願いしています。 教科担任へ授業の始まる前に、娘からファイルを渡します。 そこへ、本日の授業内容と提出物、提出日を記入してもらっています。 この1点をフォローしてもらっていますが、普通高校でもこの点は支援してもらえますか? ファイル元に自宅へ帰ってから私が提出物の優先順位を決め、本日の課題を娘にさせます。 提出日にはそのファイルに綴じ、教科担任がそこから提出物も抜き取ります。 そうして提出していますが、普通高校では支援可能でしょうか? 普通高校に入学出来たとしても、上記の支援をして頂けないと、娘は提出物を出せませんので、入学出来たとしても、進級は難しいかと… 普通高校は義務教育では無いので、支援はしてもらえないのでは? と、私の友達に聞きました。 実際、支援学校では無く普通高校行かれている方、いた方、どうされてみえましたか? 娘は普通高校へ行きたいと言っていますが、無理して頑張って入学したとしても、進級出来ないとなると、初めから諦めた方が良いのでは?と思ってしまいます。

回答
14件
2017/05/01 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 高校
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す