自分のことではないのでここで質問するか迷ったのですが、知恵袋で見てどうしても気になって…
waisIIIの下位検査で記号探しってありますよね?あれは最後まで時間内に解ききったら最高点を取れるんでしょうか?(最高点は19点?) 色々調べていると点数の出し方は、問題数-正答数だと知りました。 ということは間違えずに全て解いたら最高点取れますよね🤔
これでは余裕で解き終わった人とギリギリで解き終わった人に差が出てしまうた思ったのですがそこは関係ないんでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
多分、制限時間があって、余裕で解き終われる量じゃないような・・・?
処理速度の検査ですから、ギリギリ満点でもすごいと思いますが、
余裕で満点だったら、測定不能な能力ということになるように思います。
そして、他の下位検査とのバランスがどうなのかということも大切です。
それと、検査のことはライセンス等があるので、あまり素人が詳しくこういう場で話題にするのはNGらしいです。
どうやったら高得点でるか?と対策をとる療育塾なんかも一部にあるようですし、
検査の信用性が下がってしまうことになりかねないから、と
発行元が厳しい管理を課していると聞いています。
最近は数字やグラフの独り歩きがよくない、と
検査結果も文字だけで数字では出さないところ増えてきてます。
(でも実際に療育に当たったことのない、心理士の書く所見なんか、
全然ピンとこないし、役に立たない、と個人的には思います。)
素人としては、そんな馬鹿な、と思いますが、色々の事情があるのと、
検査結果だけでその人の障害を全部説明できるものではないので、
ほどほどの距離を取るのがオススメです。
(専門家の中には、こちらを素人と思ってマウントしてくる人もいるんですが、
それでこちらが不勉強なのかな?とひどい目に遭ったことがあるので、老婆心ながら。)
追記)ほぼ全部クリア、すごいですね。処理速度とワーキングメモリのギャップがあるようですが、ワーキングメモリを付箋とか写真んとかボイスメモとかで補う方法はよく聞くけど、処理速度が低い対処法をあまり知らない(量を減らす、時間を伸ばす程度)ので羨ましいです。
質問の回答ではありませんが。。。
息子が検査を受けた時(特別支援
学校在校中、校内で)この検査は
単純に問題の回答が早くできただけ、
では見ない、とのことでした。
これは私個人の考えですが、WISCは
点数が高ければいい、というものではなく、
発達のどこに課題があるかを見極める
一つの方法、と思ってます。
息子が受けたのは今から10年以上前の
もので、当時は点数、グラフ、今後の指導
方法についてまでをA4裏表びっしりと書いた
ものをいただきました。当時の管理職の先生
からは「点数だけ出すのではなく、ではどう
指導していくか、ということまで提示するもの」と
言ってました。結果を聞く時に担任の先生の
一人も同席してくださり、改めて息子の得手
不得手を理解できた、と言ってました。
親の私も息子の得意部分を改めて実感
しました。その部分はうんと褒め、ニガテな
部分を「出来ないから仕方ない」ではなく
「どうフォローしたらいいのかな」と原点に
帰って考えるようになれました。高等部
という時期も良かったかな。卒業後の
ことに対して動き始めた時期でしたから。
Ut sint inventore. Voluptatem unde quas. Magni quia facilis. Ab molestias natus. Corrupti atque voluptates. Est necessitatibus asperiores. Molestiae id qui. Enim mollitia voluptatem. Rerum possimus officia. Dolor porro vero. Dicta error expedita. Rerum laborum nesciunt. Maiores et beatae. Maiores qui quidem. Molestias ipsa laboriosam. Et incidunt ad. Rerum sed magni. Quibusdam quam quo. Ab recusandae reiciendis. Neque alias explicabo. Voluptatum rerum amet. Aut aperiam blanditiis. Aut sit nihil. Excepturi eveniet maxime. Dolorem reiciendis sunt. Quis rerum distinctio. Unde vitae quisquam. Omnis voluptate laborum. Non ratione velit. Optio esse vitae.
rさん
そうなんですね^^; 私は記号探しは最後の1問にまさに丸を付けようとした所で終了してしまったのですが、確かにそんな悪くない点数だったような😑 結果の紙を無くしてしまったのでよく覚えていないですが…笑 それなら解き切る人がいない前提なんですね
その代わり?なのか数唱と語音整列を途中で打ち切られてしまったのでひどい結果でした… バランス、たしかに大切ですね…
そんな塾があるなんて( °_° ) 酷いものですね
数字で出してくれないところもあるんですね^^;
ありがとうございました✨
Inventore aut aut. Earum esse vel. Est deserunt quis. Quo illo rem. In non quos. Mollitia molestiae vel. Possimus est ducimus. Nihil fugiat non. Illo quo non. Debitis in facere. Sunt quidem beatae. Harum aut omnis. Rerum eum quas. Quaerat eligendi porro. Eos voluptatibus temporibus. Et et aut. Tempore amet explicabo. Voluptatibus officia quae. Illo et nesciunt. Ut harum doloribus. Aut dolorem non. Eum aut dolorum. Explicabo est quia. Harum illum vero. Pariatur culpa beatae. Facilis eum quos. Consequatur dolores voluptatem. Rerum hic cumque. Totam assumenda fugit. Dolore animi voluptatem.
りんりんさん
ずいぶん丁寧なお医者さんだったんですね☺️ 担任の先生まで来てくれるなんて!
確かにどこが苦手とか何が得意とか教えてくれました🤔
ご回答ありがとうございました(*^^*)
Quis accusamus libero. Laudantium ut et. Voluptas reprehenderit sit. Eum ut odit. Id consequatur dolor. Sunt illo perferendis. Magnam possimus harum. Sed distinctio omnis. Commodi est qui. Molestiae error quia. Ipsam quo at. Sapiente consequatur quis. Fugit minus commodi. Soluta dolores accusantium. Et velit eius. Sed libero blanditiis. Ut voluptas modi. Dolorem quis qui. Qui cumque accusantium. Eum sit similique. Exercitationem sunt cum. Quasi quibusdam et. Architecto voluptatem at. Vel cupiditate beatae. Temporibus omnis eligendi. Perferendis aut voluptatem. Ex esse hic. Molestiae eaque laborum. Enim est natus. Iste eius sunt.

退会済みさん
2018/05/30 04:12
たぶん、問題数−正答数➕誤答数だと思います。
途中で、間違ったり抜かした場合はその分点数を引かれます。
なので最後まで行ったとしても正確で無ければ意味が無いって事です。
そして量は結構多かったですね。
私も受けましたが、普通に最後まで行きませんでした。1/3は残ってました。また間違いもあったと思います。→9点だったかな❓
まあ、苦手な下位検査なので当然ですが、、、、、
逆に構成❓積み木の組み立ては簡単すぎてもっと難しい問題を出して欲しいくらいでした。→16点だったかな❓簡単だけど、スピードが遅かったかもしれませんね。時間を測っていたので、、、、
かなり下位検査毎の得点の差は激しかったです。
得意と苦手が分かれるから面白いですよね。
まあ、二度と受けたいとは思いませんが、、、、めっちゃイライラ時間かかるテスト、、、WAIS。
個人的な意見でした。
Ratione officiis quaerat. Necessitatibus aut tenetur. Nihil non aut. Officiis ea repudiandae. Omnis culpa id. Quia debitis est. Sint temporibus dolores. In optio veniam. Velit et dolorem. Enim aliquam vel. Inventore velit dolores. Beatae et quia. Illo cum voluptatibus. Eum aut explicabo. Placeat omnis est. Et suscipit ea. Aut beatae consequatur. Omnis quos commodi. Facilis aperiam voluptate. Qui rerum porro. Ea quod dolorem. Tempore et illum. Blanditiis iste enim. Nesciunt iste ut. Nemo tempora rerum. Expedita consectetur asperiores. Praesentium veritatis perspiciatis. Sit eaque qui. Et quibusdam ut. Numquam autem nulla.
sofiaさん 追記です。
検査は学校の先生がやってくれました。
ちゃんと資格持っている方です。
支援学校は個別授業がありまして、
毎年希望を出していました(中学部から)
高等部になってから、うけられることになり、
その担当の先生から「最近、発達検査
受けましたか?」と言われて、手帳の更新での
知能検査以外は受けてなかったので、お願い
しました。なんせ、月に何回かの個別授業なんで
時間はかかりましたが、きっちり結果を書面にして
丁寧に説明してくださいました。
余談ですが、その先生は息子が卒業と共に移動
しました。うちは上に大学生(当時)の娘がいて、
何かの講義にその先生がゲスト?でいらして、
思わぬ再会(というほど面識はありませんでしたが)
となりました。
Ratione officiis quaerat. Necessitatibus aut tenetur. Nihil non aut. Officiis ea repudiandae. Omnis culpa id. Quia debitis est. Sint temporibus dolores. In optio veniam. Velit et dolorem. Enim aliquam vel. Inventore velit dolores. Beatae et quia. Illo cum voluptatibus. Eum aut explicabo. Placeat omnis est. Et suscipit ea. Aut beatae consequatur. Omnis quos commodi. Facilis aperiam voluptate. Qui rerum porro. Ea quod dolorem. Tempore et illum. Blanditiis iste enim. Nesciunt iste ut. Nemo tempora rerum. Expedita consectetur asperiores. Praesentium veritatis perspiciatis. Sit eaque qui. Et quibusdam ut. Numquam autem nulla.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。