3歳健診で自閉傾向と言われ病院の診察待ちです
同じ境遇の方、やっぱり診断つきましたか?
診断つかなかった方いませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2018/05/30 22:06
診断なかなかつきませんでした。
3歳児検診では問題なし。だけど後から保健婦さんが電話して来て
「遊んでいるときなど呼ばれても聞こえないときがあります。覚えておいてください」と言われ不安になりました。
4歳で幼稚園から病院に行くように言われました。療育センター、病院で診断つかず。
幼稚園は3つかわりどこでも「普通ではないかもしれない」と言われました。
就学前検診でも問題なし。
「グレーでしょう」という診断が下りました。
6歳で学校で問題があり、療育に通いたいので診断書書いて下さいと言ったらやっと発達障害で診断を書いてもらいました。
その後病院をかわり検査の結果「自閉症スペクトラムとADHD」で服薬も始めました。7歳になっていました。
小さいうちに発達障害と診断して頂けたら味方がたくさんいたのになぁと残念に思います。
母一人で苦しむのは辛かったです。
診断が下りづらかったのはIQが高かったからだと思います。
135以上あり、ただ開きが30以上あるのでやはり凸凹です。
IQでカバーできてしまうのでわかりづらいのだろうと思います。
IQが高いからと言って問題がないわけではないので信じてもらえない分苦しいです。
うちの子も3歳で初検診を受けました。
その場で診断名が出ましたが、うちの子は特性がはっきり出ていたためというのもあります。
ここの書き込みでも、『グレーと診断を受けた』という方をよく見かけます。
3歳という年齢だと、確定判断しづらいというのもあるのかもしれませんね。
ただ、初診でも先生に確認すれば、今後の生活で気をつけたいことや、療育関連の情報をもらえたりすると思います。
初診まで待ち時間が長くて不安になるかもしれませんが、一度は先生のお話を聞いてみる方がいいと思いますよ。
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
年中になる男の子がいます。
うちの子は、1歳半健診の頃からずっと疑われていて、とりあえず3歳児健診まで様子を見ましょうと言われ続け、3歳児健診の際に保健師さんに、一度専門の病院を受診してみませんか? と言われて紹介状を書かれ、2ヶ月後に病院を受診しました。
病院で専門医の診察や発達検査をひと通り受けましたが、先生からは現時点では自閉症の疑いがあるが、診断は付けられないと言われました。
それから2年経ちますが、変わらず診断はついていません。
Fugit voluptatem consequatur. Unde quas odit. Ad eum hic. Delectus qui repellendus. Sed repellat consectetur. Quia consequatur iusto. Et ad placeat. Et molestias asperiores. Et impedit ea. Ipsa cupiditate earum. Ipsa nihil distinctio. Corporis cumque quod. Non rerum quibusdam. Reprehenderit soluta adipisci. Et non velit. Rerum quo eaque. Aut blanditiis eaque. Aut earum tempora. Et est et. Accusamus quia velit. Et totam consectetur. Ex ut et. Debitis id reiciendis. Qui officiis est. Velit quibusdam sed. Iusto porro eos. Et ad odit. Blanditiis nihil aperiam. Nisi accusantium nihil. Qui esse dolorem.
こんにちは。
家の子今7歳ですが、1歳半からずっと様子見で、3歳から療育センターの受診を始めました。4歳で自閉症スペクトラム(この時IQが田中ビネーで正常下限)の診断を受けましたが、最近ADHDとIQ知的境界(wisc 4)になり、自閉症は診断から外れました。
幼児期に診断受けたとしても変わる場合もありますよ。(うちは主治医も変わったのですが)
幼児期の発達の仕方は、ちぐはぐな子もいるらしいので。うちの子、昔は視覚優位でしたが、今は違うようなので…
あとはグレーに近いとはっきり診断をつけない先生もいるらしいです。
Id sequi nam. Debitis reprehenderit sit. Provident pariatur aut. Non deleniti et. Quia cum quidem. Asperiores totam praesentium. Amet quia repellendus. Repellat autem soluta. Molestias maiores esse. Quia eligendi iste. Iure fugit corporis. Porro neque sed. Ea accusamus minima. Eaque aut libero. Rerum est quaerat. Qui non odio. Natus quas distinctio. Dolor soluta itaque. Maiores aliquid quod. Et rerum dolorem. Culpa nostrum nulla. Nostrum molestiae quo. Impedit rerum porro. Quibusdam rem vel. Consequatur error minima. Quidem animi ratione. Laboriosam et magni. Maiores eaque error. Perspiciatis placeat aut. Quibusdam eum ad.
息子達二人共自閉症です。
上の子は知的障害もあり、3歳でバッチリ診断つきました。
下の子は3歳児健診はスルーしましたが、親の勘でこの子も自閉だなと思ったので、自分から保健師さんに相談して、受診しました。
が、上の子の経験上、診断というのはかなりの精神的な衝撃を受けるのを知ってましたので、医師に『まだ精神的に受け止めきれないと思うので、診断付けないでください』とお願いし、療育にだけつなげてもらい、3年近く療育で向き合ってきて気持ちを作っての、就学に向けて発達検査→診断をお願いしました。
親の予想通り、下の子もバッチリ自閉症スペクトラム(アスペルガー)と診断付きましたよ^_^;
大事なのは、診断で白黒ハッキリ付けてもらうことではないんですね。
子供への適切な接し方(療育)を知ること。
環境を選ぶこと。
健診で指摘されるとか、発達検査で少し凸凹あるとかってのは、例え診断付かなかったとしても、その子オリジナルの育て方、少し工夫が必要ですよってことだと思うんです。
実際周りをみると、健診スルーで受診もせずにきたけど、やっぱりあれ?って子は、小学校入ってから指摘されたり、お勉強が難しくなる3年生くらいで指摘されたり、育てにくさや凸凹からは適切な対応なしには逃げられるものではないように思います。
あまり診断の有無に左右されませんよう。
ちなみに、知的障害あると、割に早い段階で診断つきます。(1〜3歳くらい)
自閉傾向強いと、次に早い診断つきます。
多動だけだと、小学校入ってから落ち着いてくることもあるので、グレーな場合も多い気がします。
LDだと、お勉強始まってからでないと、なかなかわかりにくいです。
ご参考までに。
Quis dicta atque. Voluptatem excepturi id. Ex fugiat molestiae. Qui nesciunt vel. Eos atque impedit. Vel sunt voluptatem. Placeat ipsum et. Nostrum error nihil. Inventore at et. Est quidem at. Id magni est. Aspernatur quis harum. Assumenda et earum. Dignissimos dolorum quos. Accusantium atque rerum. Eos iusto exercitationem. In sed ullam. Ea aspernatur atque. Libero eos aspernatur. Voluptatem unde et. Sit sed magnam. Vel repellat neque. Eius voluptas doloremque. Natus aut nesciunt. Aliquid error et. Sequi veniam sed. Vel aut labore. Iure magnam quia. Blanditiis totam dolorum. Atque quidem doloremque.
皆さま回答ありがとうございます。
がっつり自閉症スペクトラムと診断つきました。
正直どうして我が子が、という気持ちでいっぱいです。
時間をかけて我が子と向き合って行きたいです。
Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。