締め切りまで
5日

自閉症の長男の癇癪が激しすぎです
自閉症の長男の癇癪が激しすぎです。
こだわりが強いのと、自分の思うように行かないときの怒りはすさまじく、毎日泣き叫んでいます。
そうならないように、こちらも心配りはしてるものの、、、。家中には怒りスイッチの爆弾があちこちに。
癇癪は基本的にはほったらかしてます😅
気が済むまで怒ってくれ😅
でも、物を投げる、妹や弟に当たる、私に手をあげる、と最近力も強くなってきて、
さすがにこっちもキレる💢
できはしませんが、ほんとに殺意すら芽生えます👹
同じようなお子さんがいる方、どう対処してますか??
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
私は、同じ土俵に上がらず、理性的に、はいはい〜、やだったんだね、やりたくないんだね〜、不安になったね〜、と身の回りの安全確認しながら、あ、それは投げたら困る!ガラス割らないで〜、それはママの大事なやつだからやめて、自分の大事なおもちゃ投げたら?←絶対投げない笑。
少し前までは私に全力で叩く殴る、顔面食らったときは、私もキレて押し倒してしまいました。苦笑 なんでこんなことするの!?涙涙涙←先生から、仕方ないんですね〜、これは、脳の障害だから。。。
そうだよねぇ、本人の方が辛いんだよねぇ、私も辛いけど。笑
とりあえず、無視。そういう行動はだめだよ、無視。落ち着いたら、話す、という感じかな。
でも、最近は、少し成長して、本当に少なくなりました。叩く殴るが。相変わらず、癇癪はおこします、ある程度、予測がつきます。あ、これは少し難しいかも?ちょっと疲れてるかも?自分はやるくせに人にされると嫌。。あ、ほら、癇癪きたー!!
的な。笑
疲れますねぇ、可愛い我が子なのに。笑
でも、ご機嫌で可愛い時もある、うまくいった、できた!そんなときは、ぎゅっと抱きしめていい??と聞いて、いいよ、と言われたらぎゅっと抱きしめてます。やだっても言われますが。笑
殴ってる殴られてるの絵を描いてみせて、これは良くないよねっていった時、少し表情が青ざめてて、あ、なんか伝わったかな?なんて思ったけど、どうだろう。。。です。なんか、回答になってなくてすみません。今日も、息子を大事に思いながら、振り回されることなく、みんな楽しく過ごしたいですね😊これが、私が一番伝えたかったことかしら、です。
少し前までは私に全力で叩く殴る、顔面食らったときは、私もキレて押し倒してしまいました。苦笑 なんでこんなことするの!?涙涙涙←先生から、仕方ないんですね〜、これは、脳の障害だから。。。
そうだよねぇ、本人の方が辛いんだよねぇ、私も辛いけど。笑
とりあえず、無視。そういう行動はだめだよ、無視。落ち着いたら、話す、という感じかな。
でも、最近は、少し成長して、本当に少なくなりました。叩く殴るが。相変わらず、癇癪はおこします、ある程度、予測がつきます。あ、これは少し難しいかも?ちょっと疲れてるかも?自分はやるくせに人にされると嫌。。あ、ほら、癇癪きたー!!
的な。笑
疲れますねぇ、可愛い我が子なのに。笑
でも、ご機嫌で可愛い時もある、うまくいった、できた!そんなときは、ぎゅっと抱きしめていい??と聞いて、いいよ、と言われたらぎゅっと抱きしめてます。やだっても言われますが。笑
殴ってる殴られてるの絵を描いてみせて、これは良くないよねっていった時、少し表情が青ざめてて、あ、なんか伝わったかな?なんて思ったけど、どうだろう。。。です。なんか、回答になってなくてすみません。今日も、息子を大事に思いながら、振り回されることなく、みんな楽しく過ごしたいですね😊これが、私が一番伝えたかったことかしら、です。
お子さんのタイプによりますね。
ADHDの長男は激怒して止めます。
落ち着いてから一緒に反省します。
優しく諭してもダメだって伝わらないので
すごい勢いで怒鳴りつけると止めました。
『最大級に怒っている』と理解しないと
やっても平気、まだ大丈夫と繰り返しました。
ASの次男は怒鳴られたらフリーズなので
怒鳴ったりはしません。
短くピシャリと止めなさいとだけ言い
理詰めで行動の確認しながら反省させます。
癇癪は全く放置は私はしませんでした。
もちろんご機嫌取りもしませんが
声掛けして待っていました。
兄弟児がいる場合
癇癪がやきもち起因の事もあり
本人放置して兄弟児といたり
兄弟児を守る素振りで傷付いたり
本人が悪くても僕がいらないから
妹や弟ばかり庇うんだと思い
さらなる癇癪の連鎖を生んだりします。
うちはそうでした。
言葉を尽くしても伝わらず
思春期の頃まで引きずってました。
うちは中2で本人も理解して
落ち着きましたが衝動性が強いコは
陥りがちな癇癪のループかな?と思います。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とてもわかります、全てあります、わが子も。
先回り先回りで癇癪にならぬようしてはいますが、癇癪の回数は減ったものの、疲れていたり眠かったりの癇癪は改善しようがなく、そのたびにまたか~と思ってます。
癇癪の時って、ダメな事をわざとしません?
普段ダメだと分かっている事を癇癪の時は、ダメな事を全てやる、みたいな。
とにかく放置が最近の我が家です。
暴言吐いたり大きな声で喚いたら一切聞かない。
「聞いてほしいことがあるなら聞いて貰えるような行動をしてください」
とだけ言ってあとは無視です。
10分~20分騒いでますが、だんだん冷静になり、息子から冷静に話してきたり切り替えてきたりが出来るように最近なりました。
小2です。
机の下が息子のクールダウンの場所らしく、無視しているとそこに潜り、落ち着いたら出てきます。
殺意、しょっちゅう芽生えます。
特に暴力奮ってきた時は。
放置と言っても鳴り響く叫び声、壁を蹴る音だったり、ストレスすぎます。
わたしはそんな時、メモ帳に息子がしている暴言、暴力など書きます。
何回叩かれた、蹴られた、
壁を殴った、
〇〇を投げた、
こんな事で癇癪を起こした、など箇条書きで、ガーッと自分のイライラを書く事で抑えます(笑)
息子は、何書いてるんだよ!
と言ってきますが、
「された事を書いてます」
て言ってから、息子はメモに残されるのが嫌みたいで、暴力はしなくなったり。
たまに、無視をされる事で更にヒートアップする時もあるんです。
こんな時は何してもダメな時です。
放置もダメ、応戦はもちろんダメ、話を聞いてみてもダメ、優しく接してもダメ。
あまりにも暴れすぎた時は
「警察呼ばないといけなくなっちゃう」
と言います。
あまりこの手の感じはしたくないですが、どうしようもない時、近所迷惑になっているであろう位の暴れ方の時ですね、
そうゆう時は、
暴力を振るう事は罪だということ、
物を壊すのは、器物破損ていうんだよ、とか、
だから、このまま暴れ続けたら警察が来てしまうかも、と言います。
何が正しいかなんて分からないですが、
本人も癇癪の時はわけわかんない状態だったりなんですよね。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私の長男も自閉スペクトラムと軽度知的障害があります。家以外でも癇癪になったら側で見ています。本人が会話出来るように
なるまで手も口も出さないようにしています。叩かれたり暴言吐かれたりしますが相手にしないように側で見てます。うちにも妹と弟がいますが2人には近づかないようにお願いします!お兄ちゃんイライラしてるから近づくとケガするよって、感じで話します。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの6歳の息子がまさにです。思い通りにならないと"キーキー""ギャーギャー"奇声や泣き喚くし、わざと困らせる天邪鬼です😵親の顔色伺うどころか私が宥めるしかない状態で、余りにも酷いとこちらも嫌になってくるのでホッといて私も別の部屋に逃げます💦本来ならそろそろ落ち着いて場の雰囲気も分かってくる頃だと思うのですが、心配と不安の毎日です😭臨床心理の先生曰く、ただ伝えるのではなく悪い事はメリハリをつけきちんと言う❗️言う時もただ言うのでは伝わらないので、何故かも理由をつけて言うのが大切だそうです😂 Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私も息子が癇癪を起こして、ものを投げる。マンションの階下に向けドンドン飛び跳ねる。室内でボールを投げ出す等しだしますが、はじめの3分くらいはほっておき、ひどくなるようなら止に入ります。
その時は感情的にならず冷静に「〇〇、座ってお話聴いて」と諭します。
我が家の場合最後には必ず家から飛び出そうとするためストップをかけますが(^_^;)
本人は暴れてもいいことなんかないのに歯止めが効かなくなっているかもしれませんね。
お母さんが気を使いすぎても大変なので、誰かおばあちゃんや旦那さんに気を紛らわすようなことしてもらえたりはできませんか?
ストレスため過ぎないようにお互い対応していきましょうね。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


こんにちは
はじめて投稿します。長男の小1男児が自閉スペクトラムです。長男の気持ちがわかる方のご意見や、親としての接し方のアドバイスをいただけたらと思います。息子は、学校や学童では特に問題がないようです。しかし、家や親がいる場所では、癇癪がものすごく、些細なことで怒ってしまいます。悪い言葉で親の文句を言います(おい!まま来い!むかつく!など)。2歳の弟に対しても、おもちゃを取ったり、わざと嫌がることをしたりするのがしょっちゅうです。大抵長男から何かします。注意すると「わかった😡」と言いますが、2秒後には同じことをします。毎日、長男を怒らせないように気を遣い、こちらもカッとしないようにし、クタクタです。本人も、このようなことを治したいと言っています。時間をかけてコントロールできるようにするしかないと思いつつ、自分の対応がこれで良いのか、前進しているのかわかりません。かなり参っています…😭
回答
主さま
お返事ありがとうございます。
我が家でも朝は「らっきょうが転がったのが気に入らない」というレベルのことで怒りMAXになるので、確...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
障害基礎年金と同じで、特別児童扶養手当は、結果的には国が支給をしてくれる制度ですからね。
国との間をあくまでも、取り持ってくれているのが...


癇癪の対応について4歳の息子ですが最近特に癇癪がひどくて私が
叱ったり息子の行為を止めたりすると途端に怒り出して声を上げて周りにあるものを手当たり次第に投げつけます1個2個どころでなく、おもちゃや絵本、服、機械など手当たり次第投げます人の声色や態度にとても敏感で私が自分にとってマイナスな事を言ってるとわかると、途端に反抗して癇癪を起こし、物を投げます止めようとすると、顔を引っ掻かれます危ないことや、今されたら困ることもちょっと指摘するだけでも途端に暴れまわります初めは感情的にならず、してはいけないことを注意しますが全く収まらず物を投げ続け大声を上げるのでついに最後は頭を叩くこともあります癇癪の規模がどんどん大きくなっていて、私もいつどこで癇癪が起きるかと毎日腫れ物に触るような気持ちですこれまで甘やかして育ててきたつもりは一切ありませんでも反抗的な態度が収まらず旦那も子供の癇癪に限界のようで、ついに私の躾がなってないからだと言われました癇癪が起きて物を投げ始めたら、収まるまで待つ方が良いですか?もう投薬するべきでしょうか?色々やってきましたがもうわからなくなってきました
回答
ベッドに縛り付けたことがあります。
交差点で座り込んで泣き叫ばれ、虐待で警察呼ばれるかもなあって思うことも何度もありました。
一応徐々に減...


2才7か月男の子がいます
思い通りにならないと癇癪パニックになります。この前は洗濯をうまく畳めず、後になげましたが、泣きませんでした。タンスに入れるのを手伝うんですが、やろうとせずむつけてる感じ。一緒にやろう、やる?やらない?言ってもダメで…じゃあママ片付けるよ言って片付けたいので私が片付けたらパニックになって後に頭をそらして大泣き暴れました。やっていいよと持たせようにもダメで…しばらく泣き暴れ。他には炊飯ジャーのスイッチを押したく…でも押しませんでした。時間ないので私が押しました。パニックに。取り消し押して、押してもらおうにもしない。じゃあやらないのねと私が押す。何度か繰り返しありました。鬼の様な顔で大泣きのけぞり床に落ちる。取り憑かれたようで怖いです。首が折れてしまうんじゃないかとあぶないです。後頭部からぶつけていました。気をつけてみていましたが、構うと余計になってしまうし、パニック時はどうすればいいのでしょう?45分は泣き暴れていました。ハンカチで顔鼻水手ふくので泣いてハンカチと言います。こだわりになるのでしょうか。起き上がるのも手引っ張ってといって、自分で立とうとしません。手をそえると自分で立ちます。自分で泣き止んで私の所に歩いて来るなんてないです。健常者の子は泣いたら泣き止んでこっちにくるものでしょうか?癇癪以上のパニックにまいってしまいます。穏やかに接していても、イライラして声荒げてしまうし、手も出てしまいます。対応できません。家でも抱っこ言ってできないと泣いています。後でね、終わったらね言ってもダメ。泣いててって感じです。
回答
こんにちは😃
癇癪を起こされると、お手上げ✋😵✋ですよね。何も出来なくツライ気持ち、わかります。
息子さん、診断は受けられているのでし...



よくある悩みかもしれませんが癇癪の対応について困っています
自閉症五歳なのですが、癇癪するようになりました。(実はイヤイヤ期もないまま五歳になりました)いろいろ理解できるようになったからか、やりたいことが上手く出来ないとき、願いを叶えて欲しいとき、にキャーーーと叫んだり「お家帰るーー!!帰らないーー!!」と叫んだりします。叫びながらも、抱っこ求めたり、涙を止めようと拭いたりしていますが、その間も何十回と帰る帰らないを叫ばれるとイライラしてしまいます。今日も公園から帰りたくないと癇癪でした。手足バタバタとかではなく、叫ぶ泣くタイプです。本人お気に入りの公園を本人のタイミングで移動して、三箇所で遊び、夕方なので◯時になったら帰ろう!と声かけた時に叫ばれました。私はワガママだと思うので、いろいろ話したり(寄り添ったり、思いを言葉にしていうことなど教えたり)してみましたが、全く響かず、夫がしぶしぶ公園に連れて行きました。どうするのがいいのでしょう。こだわりだと思うと、とことん付き合うべきなのでしょうか?こだわりと、わがままの線引が難しいです。トイトレも偏食も、どこまで厳しくしたらいいのか難しいです。トイトレは怖いと叫ぶし、偏食はいらない!と叫びます。無視したら嗚咽まで泣きます。
回答
子どもが自分に決定権があると思って、癇癪で親を従わせている感じですね。
トイレトレは5歳ならさせないと、小学校はどうするのかなと心配です...


癇癪について質問させてください‼︎息子は大切な物が無くなった
時や自分の思い通りにならなかった時などに癇癪を起こします。家庭では癇癪を防ぐ為、できる範囲では親が配慮し癇癪自体少なくなってきたように思います。(でも失敗を防いでいるだけで、失敗を乗り越える機会を妨げているのではないかとも考えてしまいます)たまに起こす癇癪は基本的に泣いて騒ぐ。最近は物にも当たります。そして私のところに寄ってきて騒ぐ、抱っこを要求する。癇癪をおさめる一番早い方法は同調や物であれば見つけてあげたり、変わる物を与えたりなだめたりする事です。叱る事はしないようにしてますが、別部屋に一人にして治るまで待とうとすると『ママごめんなさい』『開けて〜〜』と何度も叫び余計ヒートアップする。側から見たら虐待のようです、、癇癪の対処法が私がやっている事ではたして良いのか最近分からなくなってきました。良い方法ありましたら教えてください(__).
回答
初めまして。
うちの娘も全く同じような癇癪持ちです。
私は放課後デイに勤めてる事もあり、私個人の考え方もありますが、参考になれば幸いです...


広汎性発達障害グレーの年中の娘がいます
園だと問題なく過ごしているみたいですが、家たと感謝が酷くて、待てないし、思い通りにならないと怒る感じです。私自身、鬱になってしまってどうしたらいいのかわかりません。夫は仕事が忙しくて早く帰ってくる事ができません。どうしたら良いのでしょう。何に頼れば良いのでしょうか。2歳の下の子もいて、どうしたら良いのかわかりません。
回答
癇癪はどのタイミングで起こすのでしょうか?
待てないと書いてありますが、何の時待ててませんか?
2人共、癇癪持ちでした。
上は赤ちゃんか...



最近ASDの3歳の娘の癇癪がひどく、私を叩いたり、物を投げた
り、髪をむしる、頭を床に打ちつけるなどの自傷行為が止まりません。1日に何度も何度もあります。娘の癇癪を理解し解決できるときもあれば、何に癇癪を起こしてるのか全く理解不能の時もあります。そういうときは、ますます娘の癇癪はエスカレートし、私は呆然となってしまっています。また、こちらも体力的、精神的に疲れているときは、丁寧に対応してあげることもできず、ついつい言葉を荒げてしまうこともあります。健常の子供だったらこんなに大変じゃないんだろうな。何でこの子は健常じゃないの?と最近はイライラMAXで、負のループに陥ってしまっています。みなさん、こういう時どうされていますか。毎回ポジティブに対応しようとする力も湧かなくなってきました。
回答
みなさん、ご回答いただきありがとうございます。
みなさん、お一人お一人の経験談、対策、対応の仕方、とても勉強になりました。
私の場合、本...



中学一年生でADHDとアスペルガーの男の子のシングルマザーを
しています。小学6年生の始めから不登校です。家ではゲームや工作をしていることが多い息子ですが、うまくいかないと癇癪を起こして破壊したり、毎日毎日うんざりしています。奇声をあげて大騒ぎするのですが、その声が犬の遠吠えというか、カラスというか…なんと表現したらいいのかわからないのですが、耳を塞いで布団に潜ってしまうほどです。自閉症の子の奇声や癇癪、みんなどうしてるんでしょうか?もともと気性が荒い性格でもあると思うので、そういうのが他の人より強く出やすいのでしょうか…。たまにならいいんですけど、毎日で1日に何度もあるのでもう私がしんどいです。奇声をあげるお子さんお持ちの方、その声を聞いてどう思われてますか?私は正直苦手です。悩みというか愚痴です。同じような思春期の自閉症のお子さんお持ちの方に、この気持ち訴えたくて…追記毎日奇声を聞いていて、その声がどうしても苦手です。私も聴覚過敏なとこがあります。パニック対応というよりかは、みなさん自分のお子さんの奇声を聞いてどう感じてるか、苦手な方はどうやってその間耐えてるか知りたいです。耳栓はアレルギーだったみたいで、ボツボツができてしまいました!痒いです。
回答
おもちさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。
息子も今深夜遅くまで起きていて、2時頃発狂することがあります(T.T)
息子が起き...



もうすぐ4歳になる息子の癇癪が酷すぎて参っています元々自我が
とても強く癇癪には悩まされていましたが、最近はますます酷くなっています保育園でもお迎えから帰るときに、頻繁に園内で癇癪を起こします他の教室に入ったり、靴を履こうとしなかったり、気になるものに執着したり私の言葉にも耳も傾けず、勝手に行ってしまい、止めるとひっくり返って大声で喚きます他の人の目もある中、大きな声で泣き喚いて、恥ずかしいやらなんやら毎日なんとか保育園から帰ってくる、という感じです言葉も未熟で、まだ会話ができないので、癇癪を起こすのはわかっていますが、それにしてもあまりにも酷く、さすがに4歳になるので、周りでこんなに癇癪の凄い子を見たことありませんとにかくこちらの言うことも聞かず癇癪ばかり起こすので普段も買い物や外出もほとんどできません体も大きく、無理やり連れて行くのも難しくなってきました何か良い方法はありませんか?
回答
5歳の息子を育てるやっちんです。体が大きいのも似てます。
ごめんなさい。いい方法ではないですが、うちの息子も3歳後半の癇癪(パニック?)...



自閉症スペクトラムの高1の娘です
自分が気に入らないとすぐにキレます。床をドンドン、物を投げつけるのがメインです。今はアパートの1階の角部屋ですが事情があり団地に引っ越しすることになりました。上下左右全部住人がいます。すでに私は床ドンで動悸がするほど参っています。本人には落ち着いた頃大きい音は近所迷惑だということ、イライラしたら布団に入って暴れるのはどうかと提案しているのですが、そんなことわかるわけがない。娘が帰ってくると具合が悪くなります。団地に引っ越ししたら苦情の嵐になるのではないかと怖いです。引っ越しの最初の挨拶や床ドンへの音対策など何かいいアイデアがあったらアドバイスお願いします。
回答
こんばんは😃🌃
娘さんの床ドンの理由はお分かりですか?
近所迷惑の心配より娘さんの心が心配です
理由があると思います
娘さんの話を聞...



はじめまして
広汎性発達障害と診断されている5歳の長男がいます。多動、衝動性、感覚過敏、こだわりの強さ、気持ちの切り替えの難しさなどを抱えています。幼稚園(年中)では大きなトラブルなく過ごし、年少の頃と比べて行事にも慣れて今では稚園生活を楽しんでいるようです。家庭でも食事・排泄・入浴・睡眠など比較的スムーズにできるようになってきました。しかし、休日に夫が家にいると精神的に不安定になり、癇癪がひどくなってしまいます。最近では夫に対して噛みついたり唾をはいたりと攻撃的な面がエスカレートし、私も休日は一日中気が抜けない状況になっています。もともと夫と長男は衝突が多かったのですが、夫が「お相撲で勝負だ!」と言ってぶつかり合うようになってから長男の攻撃的な面がひどくなったように感じています。相撲はやめて言葉を使ってコミュニケーションをとるように伝えるのですが、夫と長男はなかなか上手くコミュニケーションがとれず、休日になるといつも家族全員が疲れ切ってしまいます。夫には発達障害に関する書籍などを読んでもらったり、私と話し合いをすることもあるのですが、「子どもの気持ちがわからない、俺はどうすればいいのかわからない」とよく言っています。長男は私といる時にも癇癪を起したり、強いこだわりを見せる時もありますが、基本的には穏やかで屈託のないタイプなので、休日に激しい癇癪を繰り返している姿を見るととても悲しくなってしまいます。みなさまに何かアドバイスをいただければと思います。長文となり失礼しました。
回答
>夫は子どもの頃から折り紙や工作が得意だったようですが、長男と一緒にやるといつも二人の間で争いが起こり長男が癇癪を起してしまいます
ご主...
