
退会済みさん
2018/06/06 02:25 投稿
回答 4 件
受付終了
この状況は生活保護は無理でしょうか?
実家は母と妹夫婦(子供2人)が同居。月収20万
部屋は空いていない。(過ごす部屋はリビングのみ)
母も七月には派遣修了で無職(失業保険待機期間)になります。
私
息子、不登校対応のため仕事は辞めており無職。
小3息子、自閉症スペクトラム、adhd持ち。
不登校。学校への拒否が強く行く気ない。試行錯誤中です。
貯金50万をとうとう切りました。
もし生活保護が無理なら母と妹夫婦と同居になりますがそしたら失業した母の代わりに、生活費を稼がなくてはなりません。そしたら、金額的にパートでは間に合わないし一番は働きたいけど、不登校なので仕事復帰できるかがわからないのです。
求人をみつけて採用されて休みなく行けるのか、学校のことを気にせず働けるのか。
厳しいです。
専業主婦の妹に学校への休み連絡任せて働くことは可能ですが、それだと息子への対応が困難になりそうです。(学校からの連絡など)
知恵をお貸しください。
★離婚後の生活の事です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/06/06 05:51
部屋に空きのない実家には帰れないと思います。
私の感覚では、部屋数にゆとりがあったとしても兄弟夫婦が先に同居しているだけで帰る選択はないですね。緊急避難はできても、そこで暮らすのは難しいと思います。
まず、生活保護が受けられないか?ということではなく、離婚を迫られ、障害のある子を抱えて生活ができない。と、役所の福祉部門に赴いて聞いて見ることだと思います。
「母子生活支援施設」といわれる施設への入所なども検討しては?と思います。
http://zenbokyou.jp/boshi/
実家は、妹さん夫妻やお母さんが帰ってきなさい。帰ってきていいよ。と熱心に勧めてくれる状態でなければ帰らない方が無難と私は思います。
大変厳しいようですが、どんなに可愛い孫や甥っ子でも、日常的にワガママや癇癪に向き合って過ごすのは大変なことです。
新たな火種を作るリスクもあると思います。
今のご主人と同じようなストレスフル状態に妹夫妻や親御さんがならないとも限りません。
別居や離婚にあたり、生活保護受給ありきで動いてもよいと思いますが、結婚生活のことも含め、なんだか少し考えが甘いというか、ツメが甘いというか
結婚も離婚もお子さんにとっても、相手にとっても大きな話です。人生に大きく影響します。
別れるなとは思いませんが、ここでの選択は確実に先々正解にしていかねばならないんですが
そういう決意や覚悟が感じられません。
困って時に人に協力を得るのは悪いことではないのです。
が、結果的にさまざまなことを自分がやらねば。ということがあまりできてない印象です。
流されてるというかなんというか。
踏ん切りがつかないことについて、人から背中を押してもらい、それで流されても構わないのですが、何となく場当たり的な感じがします。
別居する前にご主人、実家(親と妹夫妻)、義実家、ほうぼうにきちんと相談された方がいいですよ。
自分でされる選択には常に責任が伴います。
どちらに転がってもリスクがあることについては、もっと覚悟して、丁寧に決めていった方がいいと思います。
離婚後と言うことですが、元の旦那さんからの生活費はもらえないのですか。
であれば、ここで相談するより、まずは役所に行って相談された方が近道かと思いますが。何度か相談されたのでしょうか。
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.

退会済みさん
2018/06/06 05:46
真っ先に同居を考えるより、自立だと思いますよ。
定員オーバーでカツカツなとこに頼っても冷遇しかされないです。
近所に住むのはありですが。
働かないと生活できないですよね。
生活保護って、あなた自身が病気でない限り難しいと思いますが。
不登校のお子さんのケアが充実してる自治体探してでも、
仕事再開して下さい。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
まだ手配が済んでないならとりあえず義実家に相談からかな。
県内近隣に母子寮があるかもしれないですので、社会福祉協議会とかに相談を。
地域の事情はいろいろなので「女性相談」とか電話して、窓口を教えてもらうとイイと思う。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。