2018/06/06 02:32 投稿
回答 6
受付終了

初めまして来月3歳になる自閉症の疑いのある男の子のママです。
まだほぼ言葉が出ません。
いつ言葉が出るのか不安な事
最近、ご飯を全く食べなくて困って至り
外では走り回る言うことをききません。
同じような経験をされた方されてる方にどうなさっていますか?
来年幼稚園に入れるのも1年遅らせたらいいのかも悩んで至り、周りの人にもどう理解してもらえばいいのかも悩んでいます。
アドバイス宜しくお願いします。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/06/06 19:12
皆様色々アドバイスありがとうございます!
言葉が話せないこと偏食など私が頑張らなきゃいけないのに挫けそうでそうでした…
ゆっくりゆっくりですよね!
皆様の心強いお言葉ありがとうございます!
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/105797
退会済みさん
2018/06/06 06:33

初めまして。
うちの子はそうではないのですが…。
とりあえず、病院受診して診断をつけてもらってから。言語訓練をしてもらえる施設を紹介してもらったり、児童発達支援センターに登録したりして。サポートは受けられた方がいいと思います。
あと、息子さんは多動がありませんか?
周りが気になってしまって食べる事ができないのかもしれません。一度、下敷きのようなもので左右を遮断してみて食べる的な事を試してみてもいいかもしれないですね。あと、遊びに行くのは本人の行動が落ち着くまで。思う存分走り回れる公園で過ごすのがお父さん、お母さんも気持ちを楽にできるかもしれませんし。人間は昼行動物なんで、光をあびることで、夜寝つけたりするそうですよ。
いい突破口が見つかるといいですね。

https://h-navi.jp/qa/questions/105797
退会済みさん
2018/06/06 07:21

あ!あと。
友達の子が多動なんですが。
うちの子も、不注意衝動性優位のADHDなんですが。色々食器が並んでいると。好きなものばかり食べてほかのものを忘れたりするので。はじめはひと皿に食べやすいものをいれ、それがクリアしたらお子様ランチ的な食器でおかずやご飯の場所を分けれるものにして。それがまたクリアしたら、給食式にお盆の中に食器を入れるなど。本人の注意が向くよう配置したりしていました。今小4ですが。ご飯だけ忘れてどうすればいいか分からなくなったりしています。注意が散漫してしまうのか、動きたいから食べないのかなど。いろんな視点で見れるようになるにも診断が必要だったりします。また、味覚過敏や、舌触りなどで選り好みもしますので色々試してあげてください。うちの小6はいろんな過敏があったのに気づかず今知った感じで。それでもあらゆる物が食べられるようになっています。食は生死に関わるので少し大袈裟に病院へ訴えると発達検査の順番が繰り上がったりしますので。問い合わせてみてもいいのではないでしょうか。

Dolores inventore quia. Aut quasi facilis. Sit assumenda quibusdam. Deserunt sint tempora. Nemo delectus asperiores. Et incidunt modi. Optio magnam accusamus. Quam iusto nobis. Voluptatem aut sapiente. Est dolores quis. Fuga non blanditiis. Impedit quo in. Hic rerum dolorum. Suscipit ut quasi. Dolorem explicabo necessitatibus. Unde vero architecto. Consequatur non et. Recusandae ipsam rerum. Veritatis pariatur iure. Libero ut incidunt. Excepturi est repellendus. Molestiae id rerum. Perferendis voluptates delectus. Perferendis ipsum dolorem. Deleniti aut itaque. Repellendus aut voluptatibus. Eveniet et sunt. Ex et et. Ut in tempora. Consequatur velit corporis.
https://h-navi.jp/qa/questions/105797
ふう。さん
2018/06/06 07:25

保健センターで「発達相談」やってないか確認してみてください。
お母さんの心配事を聞いてくれる人に会えるといいなと思います。誰か来てくれるお友達とかいたら、きてもらってもいいかも。子ども一人にオトナ二人でいいぐらいだと思います。

Placeat nisi reiciendis. Eius ut molestiae. Aliquam sunt assumenda. Sit excepturi sequi. Et sed totam. Tempore qui consequatur. Ut ut sapiente. Veritatis ratione omnis. Omnis error quia. Aspernatur earum quae. Molestiae vel ut. In aliquid nam. Sed dolorem voluptas. Occaecati id natus. Ut aliquam amet. Quod eos veniam. Dolore repudiandae veniam. Pariatur dolor itaque. Itaque corporis consequatur. Ratione officia quia. Aut labore atque. Maxime eum in. Iste asperiores animi. Corporis laboriosam aut. Dolorum eaque iure. Optio minima id. Quo rerum dolore. Maiores doloremque nesciunt. Animi ad accusamus. Quia magnam alias.
https://h-navi.jp/qa/questions/105797
MikuOさん
2018/06/06 08:04

初めてまして😄

今月で四歳になる、双子男子を育てるかぁさんです。


わが家も一人はまったく言葉は出ません。
一人はここ半年くらいでやっといくつか数えるほどですが、回りが聞いてもわかる言葉をはっし始めました。


長男が、年長で普通の幼稚園に通っているのですが、我が家も少しずつ言葉を話始めた一人は一緒の幼稚園にいれようかと悩んでいるところですが、
多分、二人一緒に児童支援の幼稚園に行かせると思います✨
やはり、コミュニケーションがとれないのが心配で。先生は30人弱の園児に対して一人の長男の幼稚園にいれるのは厳しいかなと。


その子が一番楽しいと思える環境が一番理想ですよね☺一年待ってみる選択ありだと思います😃
あせらず、子どもさんのことをたくさん考えてあげてください✨

Natus rerum nihil. Voluptas esse animi. Enim velit praesentium. Ratione perspiciatis dolores. Error vel voluptas. Sequi aut cupiditate. Eaque sit accusantium. Assumenda aut quo. Recusandae id nemo. Quam et et. Quia et quo. Ea iste laborum. Quos modi non. Veritatis deleniti non. Enim explicabo molestias. Aut repudiandae qui. Ipsa nesciunt voluptatem. Voluptatibus autem eligendi. Rerum fuga ut. Placeat accusantium quia. In sit earum. Alias esse ut. Quae ut voluptate. Non vero laudantium. Accusantium aliquid necessitatibus. Saepe et atque. Tempora dicta enim. Omnis autem molestiae. Neque illo ut. Dolorum amet temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/105797
2018/06/06 15:17

はじめまして。

来月4歳になる自閉スペクトラム症(知的少しあり)の男の子を育てています。

うちの子の場合、ちょうど3歳になる頃 【言葉をオウム返ししてくれるぬいぐるみ】 をあげたら喜んで、
ぬいぐるみに言葉を返してもらおうと頑張っていました(*^_^*)

私は子どもが、「時計」と言おうとして「トキィ」と言ったら「と け い だよ」と訂正していたので
子ども的には、そのままオウム返ししてくれるのが嬉しかったみたいです。

1年たつ今でも時々引っ張り出して、遊んでますよ☆

In qui doloribus. Aut et accusamus. Odit aut velit. Itaque earum nulla. Possimus nihil ut. Qui eveniet dicta. Voluptas et ut. Atque ipsa voluptate. Sed distinctio facere. Ipsum aperiam dolorum. Minima a sed. Ex et veritatis. Omnis ipsa voluptatibus. Et possimus est. Eius nemo non. Sed reiciendis non. Excepturi velit repudiandae. Qui in hic. Et velit sapiente. Eligendi deleniti et. At quis eos. Ut natus qui. Enim nam consectetur. Est quia et. Praesentium illum laudantium. Impedit temporibus ut. Non sit odio. Necessitatibus at qui. Ut nulla et. Saepe ratione iste.
https://h-navi.jp/qa/questions/105797
退会済みさん
2018/06/06 07:42

おはようございます☆
うちも、2~3歳にかけて多動やこだわり、かんしゃくがひどく、外出もろくにできませんでした。
3歳児健診で保健師さんに相談したことで、市の臨床心理士さんとの面談を予約してもらうことができました。そこから、発達検査となりました。もうすぐ3歳ということで、健診でご相談されてみるのはいかがでしょう?
あと、うちは言葉はしゃべっていたのですが、ご飯は極度の偏食に陥っていた時期で、どーすることもできず、ふりかけごはんだけ、とか何も混ざってないラーメンだけとか、ひどいことになってました。バナナやいちごで栄養を補うくらいでした。
3歳過ぎて療育を始めて、幼稚園に入園して給食を経験して、偏食が少しは改善されたと思います。好きなものだったら食べられるんですかね?好きなものだけでもいいと思います!

多動で外出が困難な点については、ほんとに辛いですよね…私はその頃1年くらいは娘とスーパーも行かなかったですし、2歳半過ぎまでベビーカー乗ってました。(←本人のこだわり&車に向かって飛び出しが恐ろしいため)

人が少ない安全な公園や、実家にしか行かなかったですし、療育を始めてからは療育園は行きましたが、混んでいる小児科に行くのもムリで、私がかかっているやたら空いている内科で診てもらってました。
あの頃は「ムリなことをするのはやめよう。もう疲れてしまった。自分が壊れる」と出掛けなくなっていました。
でも、3歳のときできなかったことが5歳では少しはできています。療育園と幼稚園に通ったおかげかなと思っています。
うちは4月生まれで、入園したときにはちょうど4歳になってました。だから、助かりました。1年遅らせてゆっくり、でもいいと思いますよ!でも秋くらいまで様子を見てから決めても大丈夫かなぁとも思います。

In qui doloribus. Aut et accusamus. Odit aut velit. Itaque earum nulla. Possimus nihil ut. Qui eveniet dicta. Voluptas et ut. Atque ipsa voluptate. Sed distinctio facere. Ipsum aperiam dolorum. Minima a sed. Ex et veritatis. Omnis ipsa voluptatibus. Et possimus est. Eius nemo non. Sed reiciendis non. Excepturi velit repudiandae. Qui in hic. Et velit sapiente. Eligendi deleniti et. At quis eos. Ut natus qui. Enim nam consectetur. Est quia et. Praesentium illum laudantium. Impedit temporibus ut. Non sit odio. Necessitatibus at qui. Ut nulla et. Saepe ratione iste.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

こんにちは。4歳年中の息子がいます。我が家は私の両親と姉夫婦と三世帯同居しています。 今までは仲の良い家族でしたが、私の子供は二人とも障害があり、姉の子供は健常で、ちょっとギクシャクしています。 最近、5歳の姪とトラブルが頻発しています。息子が姪を叩いてしまうのです。息子は大きな声が苦手なのですが、姪が声が大きく、息子を自分の思い通りに動かそうとするのでストレスになっている感じです。姉も理解があり、姪に大きな声で喋るとびっくりすると諭してくれるのですが、息子が姪がくるとオモチャをとってしまうとインプットしたのか、何もしていないのに叩くようになりました。息子はこだわりや癇癪が強くなった気がして、とてもショックです。 姉は出産後、体調がすぐれず、母と姪が一緒に寝ているのですが、息子は母のことが大好きで、取られたと思っているみたいです。 息子は衝動性が強く、悪いことはわかっているのに手が出てしまいます。 こういう場合、どうしたら良いでしょうか。 家族全員、本当に大好きなので、こういうことがあると凄くショックです。 息子には、どういってあげたらわかってくれるでしょうか。

回答
1件
2018/05/02 投稿
癇癪 こだわり 衝動性

4月から小学生となる男の子です。 最近幼稚園をやめるといいだしてきました。 登園はするのですが、本人は辞めたいようです。その理由は、卒園式の練習で立っているのがいやだとの事です。 今朝は何事もなくと登園し機嫌よく帰ってきました。おやつを食べたあと、遠くに住んでいるおじいちゃんとおばあちゃんに手紙と写真を送ろう、と提案しました。送ろうと用意していた写真が気に入らなかったのと息子が自分用にとっておいた封筒に宛名を書かれてしまった事に癇癪が始まりました。椅子や物にあたったり今までにない怒りようで、びっくりしました。 私もカッとなってしまって怒ってしまったので余計に怒りを鎮められなくなってしまったのですが、なきながら幼稚園を辞めたい、サッカー教室もなぜいかせるのだと言い出しました。 落ち着かせようと、息子がいった嫌な事を画用紙に書き出しながら話を聞いてあげました。 ○卒園式の練習がたっているのが嫌、サッカー教室がいや、ドッジボールがうまくできないのでドッジボール大会がいや、お友達が嫌な事をいってくる、などです。 段々と落ち着いてきたので、反対に好きな事楽しい事は何?ときいてみるとケロっとして好きな事を話す始末でした。 今まで環境の変化や行事に弱い面もありましたが年長になり堂々と運動会やお遊戯会をこなしてきたので、ここにきて情緒が不安定になってきているのか、当惑してます。 取り留めのない内容になってしまって申訳在りません。卒園前の情緒不安定とかどのようにされましたか?

回答
16件
2020/03/02 投稿
運動会 発達障害かも(未診断) 運動
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す