受付終了
初めまして来月3歳になる自閉症の疑いのある男の子のママです。
まだほぼ言葉が出ません。
いつ言葉が出るのか不安な事
最近、ご飯を全く食べなくて困って至り
外では走り回る言うことをききません。
同じような経験をされた方されてる方にどうなさっていますか?
来年幼稚園に入れるのも1年遅らせたらいいのかも悩んで至り、周りの人にもどう理解してもらえばいいのかも悩んでいます。
アドバイス宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/06/06 06:33
初めまして。
うちの子はそうではないのですが…。
とりあえず、病院受診して診断をつけてもらってから。言語訓練をしてもらえる施設を紹介してもらったり、児童発達支援センターに登録したりして。サポートは受けられた方がいいと思います。
あと、息子さんは多動がありませんか?
周りが気になってしまって食べる事ができないのかもしれません。一度、下敷きのようなもので左右を遮断してみて食べる的な事を試してみてもいいかもしれないですね。あと、遊びに行くのは本人の行動が落ち着くまで。思う存分走り回れる公園で過ごすのがお父さん、お母さんも気持ちを楽にできるかもしれませんし。人間は昼行動物なんで、光をあびることで、夜寝つけたりするそうですよ。
いい突破口が見つかるといいですね。

退会済みさん
2018/06/06 07:21
あ!あと。
友達の子が多動なんですが。
うちの子も、不注意衝動性優位のADHDなんですが。色々食器が並んでいると。好きなものばかり食べてほかのものを忘れたりするので。はじめはひと皿に食べやすいものをいれ、それがクリアしたらお子様ランチ的な食器でおかずやご飯の場所を分けれるものにして。それがまたクリアしたら、給食式にお盆の中に食器を入れるなど。本人の注意が向くよう配置したりしていました。今小4ですが。ご飯だけ忘れてどうすればいいか分からなくなったりしています。注意が散漫してしまうのか、動きたいから食べないのかなど。いろんな視点で見れるようになるにも診断が必要だったりします。また、味覚過敏や、舌触りなどで選り好みもしますので色々試してあげてください。うちの小6はいろんな過敏があったのに気づかず今知った感じで。それでもあらゆる物が食べられるようになっています。食は生死に関わるので少し大袈裟に病院へ訴えると発達検査の順番が繰り上がったりしますので。問い合わせてみてもいいのではないでしょうか。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
保健センターで「発達相談」やってないか確認してみてください。
お母さんの心配事を聞いてくれる人に会えるといいなと思います。誰か来てくれるお友達とかいたら、きてもらってもいいかも。子ども一人にオトナ二人でいいぐらいだと思います。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
初めてまして😄
今月で四歳になる、双子男子を育てるかぁさんです。
わが家も一人はまったく言葉は出ません。
一人はここ半年くらいでやっといくつか数えるほどですが、回りが聞いてもわかる言葉をはっし始めました。
長男が、年長で普通の幼稚園に通っているのですが、我が家も少しずつ言葉を話始めた一人は一緒の幼稚園にいれようかと悩んでいるところですが、
多分、二人一緒に児童支援の幼稚園に行かせると思います✨
やはり、コミュニケーションがとれないのが心配で。先生は30人弱の園児に対して一人の長男の幼稚園にいれるのは厳しいかなと。
その子が一番楽しいと思える環境が一番理想ですよね☺一年待ってみる選択ありだと思います😃
あせらず、子どもさんのことをたくさん考えてあげてください✨
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
はじめまして。
来月4歳になる自閉スペクトラム症(知的少しあり)の男の子を育てています。
うちの子の場合、ちょうど3歳になる頃 【言葉をオウム返ししてくれるぬいぐるみ】 をあげたら喜んで、
ぬいぐるみに言葉を返してもらおうと頑張っていました(*^_^*)
私は子どもが、「時計」と言おうとして「トキィ」と言ったら「と け い だよ」と訂正していたので
子ども的には、そのままオウム返ししてくれるのが嬉しかったみたいです。
1年たつ今でも時々引っ張り出して、遊んでますよ☆
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.

退会済みさん
2018/06/06 07:42
おはようございます☆
うちも、2~3歳にかけて多動やこだわり、かんしゃくがひどく、外出もろくにできませんでした。
3歳児健診で保健師さんに相談したことで、市の臨床心理士さんとの面談を予約してもらうことができました。そこから、発達検査となりました。もうすぐ3歳ということで、健診でご相談されてみるのはいかがでしょう?
あと、うちは言葉はしゃべっていたのですが、ご飯は極度の偏食に陥っていた時期で、どーすることもできず、ふりかけごはんだけ、とか何も混ざってないラーメンだけとか、ひどいことになってました。バナナやいちごで栄養を補うくらいでした。
3歳過ぎて療育を始めて、幼稚園に入園して給食を経験して、偏食が少しは改善されたと思います。好きなものだったら食べられるんですかね?好きなものだけでもいいと思います!
多動で外出が困難な点については、ほんとに辛いですよね…私はその頃1年くらいは娘とスーパーも行かなかったですし、2歳半過ぎまでベビーカー乗ってました。(←本人のこだわり&車に向かって飛び出しが恐ろしいため)
人が少ない安全な公園や、実家にしか行かなかったですし、療育を始めてからは療育園は行きましたが、混んでいる小児科に行くのもムリで、私がかかっているやたら空いている内科で診てもらってました。
あの頃は「ムリなことをするのはやめよう。もう疲れてしまった。自分が壊れる」と出掛けなくなっていました。
でも、3歳のときできなかったことが5歳では少しはできています。療育園と幼稚園に通ったおかげかなと思っています。
うちは4月生まれで、入園したときにはちょうど4歳になってました。だから、助かりました。1年遅らせてゆっくり、でもいいと思いますよ!でも秋くらいまで様子を見てから決めても大丈夫かなぁとも思います。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。