締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
3歳11ヶ月の男の子です
3歳11ヶ月の男の子です。
3歳2ヶ月ごろに以前通っていた保育園で、入園する前に言葉が遅いのでとは伝えてありました。給食の進みが悪く9時に行って11時半お迎えが続きました。発達支援センターにも行って、なにか困ったことあればすぐに電話で相談したりとしていてこーしてみてねあーしてみてねと保育園の先生に伝えてねと言われ担任の先生にも伝えていましたが、トータルで1ヶ月も通ってないのですが、こんなに喋らないし給食も食べないこの子は障害の持った子が行くところの方が向いてると急に言われ園長先生と言い合いになりやめました。
その後、発達支援センターに予約をとり発達検査をしたところ言葉の遅れがあり他は以上がありませんでした。診断名は何も言われてないんですが療育を勧められ、今年の4月から週5でバス通園で通っています。家では特に困った事がなく、ご飯の時間だからおもちゃ片付けてといえば片付けてくれて、お風呂入るよーといえば自分で洋服脱いで洗濯カゴにいれてくれて言ってることに理解はしているんですが、言葉はでているものなにを話しているのかわからない時があり、単語もハッキリとはわからないけど大体30個くらいで最近ママ〜取って〜など子供なりにわかっている言葉を2語文で話すようになってきました。
これって診断名がついてない場合どうしたらわかるんですか?このまま療育で小学校あがるまで通って小学校なども支援学級とかに通う形になるのか通常学級に通うことになるのか、子供次第だとは思うんですけどどぉなっていくのかがわからなくて質問させていただきました。調べたりしたのですが、わからなくて質問させていただきました。
3歳2ヶ月ごろに以前通っていた保育園で、入園する前に言葉が遅いのでとは伝えてありました。給食の進みが悪く9時に行って11時半お迎えが続きました。発達支援センターにも行って、なにか困ったことあればすぐに電話で相談したりとしていてこーしてみてねあーしてみてねと保育園の先生に伝えてねと言われ担任の先生にも伝えていましたが、トータルで1ヶ月も通ってないのですが、こんなに喋らないし給食も食べないこの子は障害の持った子が行くところの方が向いてると急に言われ園長先生と言い合いになりやめました。
その後、発達支援センターに予約をとり発達検査をしたところ言葉の遅れがあり他は以上がありませんでした。診断名は何も言われてないんですが療育を勧められ、今年の4月から週5でバス通園で通っています。家では特に困った事がなく、ご飯の時間だからおもちゃ片付けてといえば片付けてくれて、お風呂入るよーといえば自分で洋服脱いで洗濯カゴにいれてくれて言ってることに理解はしているんですが、言葉はでているものなにを話しているのかわからない時があり、単語もハッキリとはわからないけど大体30個くらいで最近ママ〜取って〜など子供なりにわかっている言葉を2語文で話すようになってきました。
これって診断名がついてない場合どうしたらわかるんですか?このまま療育で小学校あがるまで通って小学校なども支援学級とかに通う形になるのか通常学級に通うことになるのか、子供次第だとは思うんですけどどぉなっていくのかがわからなくて質問させていただきました。調べたりしたのですが、わからなくて質問させていただきました。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
診断名を告げるのは医師にしかできません。
発達検査を受けただけで専門医の診察を受けていないのであれば診断名は聞けないと思います。
発達検査をしてくれた人は診断名を言わなかった(言えなかった)だけで「異常なし」とは言ってないのではないでしょうか。
診断名が気になるのであれば、センターか療育の人に「診断名が知りたいけどどうしたらいいか」と聞いてみてはいかがでしょうか。
センターに専門医がいれば予約を取ってくれるかもしれないし、おはなさんが予約する方法を教えてくれるんじゃないかと思います。
知的障害については発達検査の数値で判断することもできます。
70-85 知的境界域(ボーダー)
50-70 軽度知的障害
35-50 中度知的障害
ただ、小さいお子さんの場合、成長によって数値が上下することはあるので、去年の数値のまま入学を迎えるとは限りません。
4歳前だと、まだ小学校のことは予想が難しいと思います。
単語がハッキリとわからないのが滑舌のせいなら、顔や口の筋肉が未発達だからかもしれません。
シャボン玉やストロー飲み、にらめっこなどで顔の筋肉を使ったり、公園などで全身を使った遊びをしたりするといいのかも。
「ご飯だからおもちゃを片付けて」から「片付けて手を洗って」「片付けて手を洗って椅子に座って待ってて」のように、こちらからの会話をお子さんの発語より少しだけ複雑にしていくとお子さんの言葉も増えるかもしれません。
(逆にキャパオーバーになって何をしたらいいか混乱しちゃうかもしれません)
この辺のお子さんとの接し方について、療育の人に相談してみると良いんじゃないかと思います。
今は、お子さんの好きなもの得意なことを探して、親子で楽しい経験をしながら、お子さんのできることを少しずつ増やしていく時期だと思います。
小学校のことは年中さんになってからでいいと思います。
---追記---
療育は母子通園ですか?分離ですか?
せっかく療育に通っているので、どんどん質問してみてください。
療育でやってある遊びやそれに期待される効果、その中で家でも取り入れられるモノ、お子さんについてのナゼ? 今後困り事が出てきたらそのことも。
発達検査を受けただけで専門医の診察を受けていないのであれば診断名は聞けないと思います。
発達検査をしてくれた人は診断名を言わなかった(言えなかった)だけで「異常なし」とは言ってないのではないでしょうか。
診断名が気になるのであれば、センターか療育の人に「診断名が知りたいけどどうしたらいいか」と聞いてみてはいかがでしょうか。
センターに専門医がいれば予約を取ってくれるかもしれないし、おはなさんが予約する方法を教えてくれるんじゃないかと思います。
知的障害については発達検査の数値で判断することもできます。
70-85 知的境界域(ボーダー)
50-70 軽度知的障害
35-50 中度知的障害
ただ、小さいお子さんの場合、成長によって数値が上下することはあるので、去年の数値のまま入学を迎えるとは限りません。
4歳前だと、まだ小学校のことは予想が難しいと思います。
単語がハッキリとわからないのが滑舌のせいなら、顔や口の筋肉が未発達だからかもしれません。
シャボン玉やストロー飲み、にらめっこなどで顔の筋肉を使ったり、公園などで全身を使った遊びをしたりするといいのかも。
「ご飯だからおもちゃを片付けて」から「片付けて手を洗って」「片付けて手を洗って椅子に座って待ってて」のように、こちらからの会話をお子さんの発語より少しだけ複雑にしていくとお子さんの言葉も増えるかもしれません。
(逆にキャパオーバーになって何をしたらいいか混乱しちゃうかもしれません)
この辺のお子さんとの接し方について、療育の人に相談してみると良いんじゃないかと思います。
今は、お子さんの好きなもの得意なことを探して、親子で楽しい経験をしながら、お子さんのできることを少しずつ増やしていく時期だと思います。
小学校のことは年中さんになってからでいいと思います。
---追記---
療育は母子通園ですか?分離ですか?
せっかく療育に通っているので、どんどん質問してみてください。
療育でやってある遊びやそれに期待される効果、その中で家でも取り入れられるモノ、お子さんについてのナゼ? 今後困り事が出てきたらそのことも。
おはなさん、はじめまして😸
保育所に入られていたということは、これまでの変遷はお仕事の調整なども含めて本当に大変だったのではと思います。。
ウチの子供たちもこの3歳頃がとても大変でした。同じようにおしゃべりが苦手、好き嫌いがありました(現在二人とも小学生)。
ただ、これも兄弟でそれぞれ少しずつ原因が違います。
また、家では困らないとのことなのて、恐らく非言語でのサポートが家では知らず知らずのうちに出来てるのかもしれません。
診断は医師しか出来ませんので、既に療育に通えているならば、センターの方に今の不安感を相談してみてはと思います。
また、私自身が役立ったのはペアレントトレーニングです。
言葉が苦手な子の保護者としては、この先なんでこんな事をするんだろう?なんでこんなことも出来ないんだろう?という悩みが沢山出てくるかと思います。
ただ、それも一つ一つ理由があります。
親を含めた養育者がその理由を紐解き、味方になることで、子供たちが出来ることは格段に変わってきます。
もし興味があれば、リタリコさんのコラムでも色々記事がありますので、ご参考まで🐱
それと、個人的にはこの3歳から6歳は発達の爆発期だと感じてます。
保護者としては日々悶々とすることもあるかもしれませんが、遊びのなかで子供たちは多くの事を学んでます。
口を動かす遊び(舌を使うようなにらめっこ、風船、吹き流し、ガム)やお料理のお手伝いなどもおしゃべりや食べる事への興味に繋がるかもしれません。
応援してます😸✨ ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
保育所に入られていたということは、これまでの変遷はお仕事の調整なども含めて本当に大変だったのではと思います。。
ウチの子供たちもこの3歳頃がとても大変でした。同じようにおしゃべりが苦手、好き嫌いがありました(現在二人とも小学生)。
ただ、これも兄弟でそれぞれ少しずつ原因が違います。
また、家では困らないとのことなのて、恐らく非言語でのサポートが家では知らず知らずのうちに出来てるのかもしれません。
診断は医師しか出来ませんので、既に療育に通えているならば、センターの方に今の不安感を相談してみてはと思います。
また、私自身が役立ったのはペアレントトレーニングです。
言葉が苦手な子の保護者としては、この先なんでこんな事をするんだろう?なんでこんなことも出来ないんだろう?という悩みが沢山出てくるかと思います。
ただ、それも一つ一つ理由があります。
親を含めた養育者がその理由を紐解き、味方になることで、子供たちが出来ることは格段に変わってきます。
もし興味があれば、リタリコさんのコラムでも色々記事がありますので、ご参考まで🐱
それと、個人的にはこの3歳から6歳は発達の爆発期だと感じてます。
保護者としては日々悶々とすることもあるかもしれませんが、遊びのなかで子供たちは多くの事を学んでます。
口を動かす遊び(舌を使うようなにらめっこ、風船、吹き流し、ガム)やお料理のお手伝いなどもおしゃべりや食べる事への興味に繋がるかもしれません。
応援してます😸✨ ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
発達支援センターで発達検査をしてくれたのは心理士さんか言語聴覚士さんかと思われます。
診断名を口に出せるのは児童精神科だけなので、療育を勧めることしか出来ない立場です。
発達障害の有無に関しては児童精神科医に受診して下さい。
2語文を話し出すのが一般的には1歳半前後なので現在言葉は2年ほどの遅れがあると思います。
発達検査で言葉の遅れ以外に遅れが無く、理解力があるにも関わらず言葉が4歳前で出ないというのは発達障害というよりは表出性言語障がいを疑ってみては?と思います。
療育で言語訓練(ST)はされていますか?STやっていないのであればやった方が良いと思いますよ^^
進路に関してはお子さんの伸び次第なので何とも言えませんが、言語のみ遅れているという結果が出ているのであれば<何故言語が出ないのか?>の原因をはっきり検査された方が良いと思います。
参考URL:https://www.childneuro.jp/modules/general/index.php?content_id=79
また言葉と給食(食事)の共通点が<舌の動かし方>なので、舌の動かし方の困難さからなるものな可能性もあるかと思います。
そのあたりも検査されるといいと思います。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
診断名を口に出せるのは児童精神科だけなので、療育を勧めることしか出来ない立場です。
発達障害の有無に関しては児童精神科医に受診して下さい。
2語文を話し出すのが一般的には1歳半前後なので現在言葉は2年ほどの遅れがあると思います。
発達検査で言葉の遅れ以外に遅れが無く、理解力があるにも関わらず言葉が4歳前で出ないというのは発達障害というよりは表出性言語障がいを疑ってみては?と思います。
療育で言語訓練(ST)はされていますか?STやっていないのであればやった方が良いと思いますよ^^
進路に関してはお子さんの伸び次第なので何とも言えませんが、言語のみ遅れているという結果が出ているのであれば<何故言語が出ないのか?>の原因をはっきり検査された方が良いと思います。
参考URL:https://www.childneuro.jp/modules/general/index.php?content_id=79
また言葉と給食(食事)の共通点が<舌の動かし方>なので、舌の動かし方の困難さからなるものな可能性もあるかと思います。
そのあたりも検査されるといいと思います。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
診断は、医師しか出来ないので診断受けたければやはり病院の予約をとって発達検査を受けて診断してもらうしかないです。
診断を今受けるかも、親の判断かと思います。
療育でどの程度伸びるかによって、通常になるか支援学級、または支援学校になるかはまだ分かりません。最終的にはどれを選ぶかは親が決めるとは思います。
理解はしているんでしたら、沢山話しかけをしたり本を読んであげたりして、言葉が出るように促してあげたら良いかもしれません。
言葉が不明瞭ならばかたいものを噛ませたり、食事に固いものを出すなど。あとは、粗大運動から、折り紙など微細運動を。
療育でもやっているかとは思いますが。更に家でもやると良いと思います。
是非、療育や本でも、こちらリタリコの親子のヒントでも対応の仕方を勉強してあげると伸び方は違うと思います。
後悔しないように、今出来ることを精一杯やることが大切かと思います。療育は、家でも続けること、親の対応の仕方が大切だと思います。
一つ目の区切りが就学かと思います。それまで、親は本当に大変かと思いますが、頑張って下さい。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
診断を今受けるかも、親の判断かと思います。
療育でどの程度伸びるかによって、通常になるか支援学級、または支援学校になるかはまだ分かりません。最終的にはどれを選ぶかは親が決めるとは思います。
理解はしているんでしたら、沢山話しかけをしたり本を読んであげたりして、言葉が出るように促してあげたら良いかもしれません。
言葉が不明瞭ならばかたいものを噛ませたり、食事に固いものを出すなど。あとは、粗大運動から、折り紙など微細運動を。
療育でもやっているかとは思いますが。更に家でもやると良いと思います。
是非、療育や本でも、こちらリタリコの親子のヒントでも対応の仕方を勉強してあげると伸び方は違うと思います。
後悔しないように、今出来ることを精一杯やることが大切かと思います。療育は、家でも続けること、親の対応の仕方が大切だと思います。
一つ目の区切りが就学かと思います。それまで、親は本当に大変かと思いますが、頑張って下さい。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
診断は受けず、面談や発達検査のみで療育につながることはあります。おそらく療育は何かしらの診断や障害の可能性の把握はしています。でも医師ではないので診断できません。
どうしても知りたい!というなら、療育(説明から療育園だと思います。)の先生や心理士に聞いてみてもいいと思います。私は「病院でないと診断できないことは承知していますが、何の障害にあたるのか、先生の見立てを聞きたいです」と療育の心理士に聞きました。答えてくれましたよ。
療育園に通っていた知り合いの話を聞いていると、療育園から小学校に行くパターンと、途中で幼稚園や保育園に変わってから入学するパターンがあるようです。友達は他園に変わったら?と療育先から提案されたそうです。
療育で面談などがあったら、障害の可能性、入学までどうしたらいいか、入学先はどう決まるのか、など聞いてみて下さい。おそらく、年長の春夏、就学相談があります。その判断材料にするため、年中〜年長に発達検査を受けるのではないでしょうか。
言葉を話し出すぐらいまでは、理解しているか?が重要で、話し始めた後(年少〜年長)は、理解して行動できるか(指示を聞ける)や社会性(先生や友達とやり取りできる、遊べる)が重要な項目になってくると思います。
あまり話さなくても、みんなと一緒に行動できたり、身の回りのことが自分でできれば大丈夫だと思いますが、いつもワンテンポ遅れてしまう、理解しているか分からない、朝の支度や片付けなど習慣を身につけるのに時間がかかる場合は、丁寧な関わりが必要だと思います。今、療育でそのような指導をしていると思います。
給食の進みが悪かったのは、なんででしょうね?偏食、食わず嫌い、自分で食べられないとか時間がかかるとか…。アレルギーはないですよね?うちはアレルギーがあって、外で食べることに消極的で、同じものしか食べない時期がありました。
今、言葉が増えてきてるんですね!ゆっくり、短い文で話しかけてあげて下さい。絵本の読み聞かせに良い時期かも?絵本を見ながらお喋りするのもいいですよ。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
どうしても知りたい!というなら、療育(説明から療育園だと思います。)の先生や心理士に聞いてみてもいいと思います。私は「病院でないと診断できないことは承知していますが、何の障害にあたるのか、先生の見立てを聞きたいです」と療育の心理士に聞きました。答えてくれましたよ。
療育園に通っていた知り合いの話を聞いていると、療育園から小学校に行くパターンと、途中で幼稚園や保育園に変わってから入学するパターンがあるようです。友達は他園に変わったら?と療育先から提案されたそうです。
療育で面談などがあったら、障害の可能性、入学までどうしたらいいか、入学先はどう決まるのか、など聞いてみて下さい。おそらく、年長の春夏、就学相談があります。その判断材料にするため、年中〜年長に発達検査を受けるのではないでしょうか。
言葉を話し出すぐらいまでは、理解しているか?が重要で、話し始めた後(年少〜年長)は、理解して行動できるか(指示を聞ける)や社会性(先生や友達とやり取りできる、遊べる)が重要な項目になってくると思います。
あまり話さなくても、みんなと一緒に行動できたり、身の回りのことが自分でできれば大丈夫だと思いますが、いつもワンテンポ遅れてしまう、理解しているか分からない、朝の支度や片付けなど習慣を身につけるのに時間がかかる場合は、丁寧な関わりが必要だと思います。今、療育でそのような指導をしていると思います。
給食の進みが悪かったのは、なんででしょうね?偏食、食わず嫌い、自分で食べられないとか時間がかかるとか…。アレルギーはないですよね?うちはアレルギーがあって、外で食べることに消極的で、同じものしか食べない時期がありました。
今、言葉が増えてきてるんですね!ゆっくり、短い文で話しかけてあげて下さい。絵本の読み聞かせに良い時期かも?絵本を見ながらお喋りするのもいいですよ。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
表出性言語障害か自閉傾向か、この文章だけでは判断できませんね。
この2つは全く別物で、対応も異なるため、原因をはっきりさせてそれに合った訓練をされることが望ましいです。
言語障害のみだと、ひどくない場合は、通常級に在籍しながら通級指導を受ける方が多いかも。
手厚くしてほしいなら、言語障害の支援学級も存在します。
(自閉症・情緒支援学級とは別です。)
どちらがいいかは、年長で「就学相談」を申し込んで、教育委員会に判定してもらうことができます。
通常級で通級利用するにしても、教育委員会の許可がいりますので、いずれにせよ年長で就学相談を申し込まれるといいです。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
この2つは全く別物で、対応も異なるため、原因をはっきりさせてそれに合った訓練をされることが望ましいです。
言語障害のみだと、ひどくない場合は、通常級に在籍しながら通級指導を受ける方が多いかも。
手厚くしてほしいなら、言語障害の支援学級も存在します。
(自閉症・情緒支援学級とは別です。)
どちらがいいかは、年長で「就学相談」を申し込んで、教育委員会に判定してもらうことができます。
通常級で通級利用するにしても、教育委員会の許可がいりますので、いずれにせよ年長で就学相談を申し込まれるといいです。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
2歳半の男の子を育てています
回答
うーん。
端的に言うとかなり社会性が低めで、まだまだ本人を取り巻く世界が他の同じぐらいの子どもと比べてぐぐっと狭いように感じます。
保育園...
6
はじめまして
回答
みなさん、ありがとうございます。
専門医の事はとても参考になりました。
私も娘の事となると感情的になりやすいので、落ち着いて話せるように努...
5
発達障害を幼稚園の面接で疑われ、クリニックで経過観察と言われ
回答
Nさん
ありがとうございます。
確かに、幼稚園でいきなり問題が見つかるより早めの対処が出来ますよね!
帰ってからショックで一方的に息子を...
20
発達検査で言語面で2歳ほど遅れていると診断されました
回答
こんにちわ自閉症知的障害の年長さんの母です。
姿勢がすぐふにゃふにゃ二なるとの事、
低緊張(筋肉のハリがよわい)とか、筋緊張の低下とかお...
8
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です
回答
診断は、実際の困りごとが重要視されると思います。
親御さんが診断に否定的ならあえて診断しない(告知)しない場合もありますが、本当に困ってい...
6
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます
回答
自己刺激や常同行動は、やることがなく手持無沙汰な状態、混乱している時に起きやすいそうです。
私もお子さんは自閉はあったとしても軽いと思いま...
5
今月4歳になる娘についてです
回答
おそらく、相談しても「様子見しましょうね」といわれそうだな、と思いました。
みんなは一緒にいて自分は一人でいた、と園での過ごした様子を本人...
6
(長文です)過去にも「親子で発達障害かも?」と質問したもので
回答
こんにちは
そういうお年頃なのでは?
タブレットは生活に支障をきたすのでとりあげては?過呼吸って年頃のお子様は結構だれでもなりますし、集...
12
診断名をつけることの弊害について3歳3ヶ月の年少(早生まれ)
回答
診断名もらってのデメリットを感じたことなかったです。
メリットはいろんな支援が受けられたこと、ですね。
療育や支援を受けたことで、現在落ち...
11
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です
回答
まずは、保健センターや、役所にそうだんを。
迷うぐらいなら、相談した方が、楽になると
おもいますよ。おこさんの、為でもあります。
14
父親:未診断でADHDとLDのグレーゾーンです
回答
くりたろーさん
コメントありがとうございます。
コミュニケーションに関しては、電話相談もしてみましたが「3歳児で男の子だとそんなもんです...
14
初めて投稿致します
回答
グレーゾーンと診断されたんですね。
ママ友は、こども同士が仲良くなってから、家を行き来するようになるうちに自然になっていったりしますが、...
4
こんにちは
回答
きっと落ち着かなかったんでしょうね?
気が散ってしまったんだと思います。
落ち込まないで下さい。
これから成長する幼い子供なので心配や...
11
周りになかなか聞けなく…質問させて下さい
回答
snowfaceさん、こんばんは。
お子さんは、来春の就学ですか?
それとも、1~3月の早生まれでしょうか。
4月生まれなら、1学年違う...
4
発達検査を受けてきました
回答
話すには話すのですが、何回も言ったりするんですよね、ごはん食べてて急にパパ会社にいっちゃったとか言い出したり、きらいとか来てほしいのにあっ...
9
未診断の5歳男児ですが、父親が以前精神科で軽い発達障害(AD
回答
むーさんはじめまして。こんにちは!息子さんの行動、悩ましいですね。私だったら、後悔したくないから、やっぱり動くかな。
お仕事されてるなら...
5
2歳4ヶ月の息子は単語が出ません
回答
チーズさん、こんばんは。
ご心配になられるお気持ちは、良くわかりますが、
>ゴミを捨てて、お風呂入るよ、ごはんだよ、はわかります。
>...
12
はじめまして
回答
mkさん》お返事、遅くなり申し訳ありませんm(__)m
療育施設には去年の4月から通っています。
うちの地域は小児発達障害に関しての療育...
10
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです
回答
おはようございます。
うちも長男次男の二人の子を育てています。
一つ気になったのは、お子さんの機能能力面や精神面がとても気になっていら...
7
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません
回答
園の先生はこれまで何100人も何1000人も幼児を見て来ているので、「何かある」というのは何かある可能性が高いと思います。
でも、それが「...
9